みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風強く、曇り、
最高気温11℃、最低気温8℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。
今日は定期船が到着しました。12月13日(水)です。
本日がクリスマスケーキのご注文受付締め切りとなっています。
お忘れのお客様は、どうぞ本日中にご予約お願いいたします。
昨日の東京新聞に気になる記事が載りました。
*人気呼ぶ低炭水化物ダイエット 栄養偏り“隠れ肥満”も|東京新聞
ご飯やパン、麺類などを控える「低炭水化物(ローカーボ)ダイエット」。
体重を減らす効果があるとして若い世代を中心に人気だが、
医療関係者の間では「健康を損なう危険性がある」との声が強まっている。
日本医師会と米穀安定供給確保支援機構主催の「食育健康サミット」が十一月、
東京都で開かれ、医師らが炭水化物を控えることの危険性を強調した。
(編集委員・安藤明夫)
この記事を書いたのはわたしのお友だちで、八丈島にも度々来ている人です。
中日新聞(=東京新聞)で医療記事専門に書いてる方ですが、
いつも良い記事を書かれています。医療系は東京新聞お勧めですね。
日本医師会と米穀安定供給確保支援機構主催の「食育健康サミット」ということで、
裏を感じなくもないですが(お米が売れなくて困ってるでしょうから)、
しかし、ここに書かれてあることは納得できる内容です。
新聞ですから短くまとめてありますが、一文一文に大きな意味があります。
11月にロカボブームについて書きましたが、ロカボはいいんですよね。
問題とされてるのは本格的なローカーボ(糖質制限・低炭水化物食)です。
極端な糖質制限や炭水化物抜きは、体のバランスを崩し、支障をきたします。
食生活でも実生活でも大切なのは「バランス」じゃないでしょうか。
あまりに極端なことをすると、目的は達成されても周辺に支障が出ます。
妹が流行り始めた頃からローカーボを取り入れていて、スリムな体系ですが、
この記事にも書かれてあるとおり、低血圧と低体温に悩まされています。
わたしもダイエットしようと1ヶ月ほど炭水化物を抜きましたが、
現在は炭水化物は夜だけ抜いて、バランス重視の食生活に切り替えました。
炭水化物を抜くと簡単にするする痩せるので、簡単なんですけどね、
やはり健康のためには、バランス良く栄養を摂り込むことが最重要です。
ロカボやローカーボの良い点だけ取り入れたら良いのではないかと思っています。
太りやすい人は、食生活を見直すと、炭水化物の摂り過ぎの人が多いように思います。
わたしもそうですが、忙しいとお昼は麺類に頼ったり、ご飯お代わりしすぎたり。
これもまたバランス悪いですから、様々な食品を食べることでバランス改善が必要です。
そうはいっても忙しいとこれがなかなかできませんが、ダイエットのためというより、
将来を考えた(成人病になりにくい)健康な体作りのためにがんばりましょう。
もっと魚を食べる食生活の提案をしましたが、
先日、「魚食べてます!」と読者の方から言われて嬉しかったです。
<ありがとう!
魚料理というと、(焼魚?煮付け?ムニエル?フライ?鍋?あと何がある?)
となる方が多いので、10月11月と魚にソースをかける料理をいくつか掲載しました。
今日も魚+ソースの料理をご紹介します。

軽めの晩ごはん
遅いお昼を食べた日の軽めの晩ごはんです。魚と野菜だけの食卓ですね。
朝(パン)とお昼(ご飯)に炭水化物を食べましたから、夜はご飯を抜きました。
わたしの年齢(中高年)ではこれで十分ですが、若い方はもっとボリュームある食事を。
また、ダイエットしてない方は、ご飯と味噌汁をぜひお付けください。

沖サワラの葱ソース
この日は八丈島産沖サワラをソテーして、葱たっぷりのソースでいただきました。
長葱の青いところを中心にスライスして炒め、生姜醤油とナンプラーで調味しました。
シンプルですがおいしいソースです。醤油は生醤油を使っています。

南瓜の塩昆布煮です。塩昆布を早く入れたら煮とけてしまったので、
仕上がりに入れるほうがおいしいかと思います。お砂糖少なめの調理です。

サラダはレタス、ホワイトパプリカ(島市)、キウイ、赤大根、カニカマ、ミニトマト。
このところよく赤大根が出てますが、辛味が少なく彩りよくサラダにおすすめです!

この日は、キューピーテイスティドレッシング和風でいただきました。
いろんなサラダを作って、いろんなドレッシングで食べるのは毎日の楽しみです♪

他に、なめ茸豆腐も食べました。使った食材は、12品目です。
何度も書いてますが、様々な食品を食べることは、栄養の偏りだけでなく、
食品へのリスクも回避します。どうぞ偏らず様々な食品をお召し上がりください。
10月11月に掲載した他の魚+ソース料理も再掲しておきますね。

沖サワラのピザチーズ焼き

サーモンムニエルきのこソース

カジキマグロ+豆腐ソテーのきのこすだちあんかけ

沖サワラのムニエルきのこソース
ほぼきのこソースですね!?
いくらダイエット中とはいえ、芸がなさ過ぎるのでは?
味付けはぜんぶ違うのですけどね、次回もきのこ以外のソースをご紹介しますね。
*魚貝海草料理カテゴリ
お魚料理はこちらのカテゴリにまとめてあります。ご参考に!

冬のボーナス★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

八丈島の今日のお天気は、西の風強く、曇り、
最高気温11℃、最低気温8℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。
今日は定期船が到着しました。12月13日(水)です。
本日がクリスマスケーキのご注文受付締め切りとなっています。
お忘れのお客様は、どうぞ本日中にご予約お願いいたします。

昨日の東京新聞に気になる記事が載りました。
*人気呼ぶ低炭水化物ダイエット 栄養偏り“隠れ肥満”も|東京新聞
ご飯やパン、麺類などを控える「低炭水化物(ローカーボ)ダイエット」。
体重を減らす効果があるとして若い世代を中心に人気だが、
医療関係者の間では「健康を損なう危険性がある」との声が強まっている。
日本医師会と米穀安定供給確保支援機構主催の「食育健康サミット」が十一月、
東京都で開かれ、医師らが炭水化物を控えることの危険性を強調した。
(編集委員・安藤明夫)
この記事を書いたのはわたしのお友だちで、八丈島にも度々来ている人です。
中日新聞(=東京新聞)で医療記事専門に書いてる方ですが、
いつも良い記事を書かれています。医療系は東京新聞お勧めですね。
日本医師会と米穀安定供給確保支援機構主催の「食育健康サミット」ということで、
裏を感じなくもないですが(お米が売れなくて困ってるでしょうから)、
しかし、ここに書かれてあることは納得できる内容です。
新聞ですから短くまとめてありますが、一文一文に大きな意味があります。
11月にロカボブームについて書きましたが、ロカボはいいんですよね。
問題とされてるのは本格的なローカーボ(糖質制限・低炭水化物食)です。
極端な糖質制限や炭水化物抜きは、体のバランスを崩し、支障をきたします。
食生活でも実生活でも大切なのは「バランス」じゃないでしょうか。
あまりに極端なことをすると、目的は達成されても周辺に支障が出ます。
妹が流行り始めた頃からローカーボを取り入れていて、スリムな体系ですが、
この記事にも書かれてあるとおり、低血圧と低体温に悩まされています。
わたしもダイエットしようと1ヶ月ほど炭水化物を抜きましたが、
現在は炭水化物は夜だけ抜いて、バランス重視の食生活に切り替えました。
炭水化物を抜くと簡単にするする痩せるので、簡単なんですけどね、
やはり健康のためには、バランス良く栄養を摂り込むことが最重要です。
ロカボやローカーボの良い点だけ取り入れたら良いのではないかと思っています。
太りやすい人は、食生活を見直すと、炭水化物の摂り過ぎの人が多いように思います。
わたしもそうですが、忙しいとお昼は麺類に頼ったり、ご飯お代わりしすぎたり。
これもまたバランス悪いですから、様々な食品を食べることでバランス改善が必要です。
そうはいっても忙しいとこれがなかなかできませんが、ダイエットのためというより、
将来を考えた(成人病になりにくい)健康な体作りのためにがんばりましょう。
もっと魚を食べる食生活の提案をしましたが、
先日、「魚食べてます!」と読者の方から言われて嬉しかったです。

魚料理というと、(焼魚?煮付け?ムニエル?フライ?鍋?あと何がある?)
となる方が多いので、10月11月と魚にソースをかける料理をいくつか掲載しました。
今日も魚+ソースの料理をご紹介します。

軽めの晩ごはん
遅いお昼を食べた日の軽めの晩ごはんです。魚と野菜だけの食卓ですね。
朝(パン)とお昼(ご飯)に炭水化物を食べましたから、夜はご飯を抜きました。
わたしの年齢(中高年)ではこれで十分ですが、若い方はもっとボリュームある食事を。
また、ダイエットしてない方は、ご飯と味噌汁をぜひお付けください。

沖サワラの葱ソース
この日は八丈島産沖サワラをソテーして、葱たっぷりのソースでいただきました。
長葱の青いところを中心にスライスして炒め、生姜醤油とナンプラーで調味しました。
シンプルですがおいしいソースです。醤油は生醤油を使っています。

南瓜の塩昆布煮です。塩昆布を早く入れたら煮とけてしまったので、
仕上がりに入れるほうがおいしいかと思います。お砂糖少なめの調理です。

サラダはレタス、ホワイトパプリカ(島市)、キウイ、赤大根、カニカマ、ミニトマト。
このところよく赤大根が出てますが、辛味が少なく彩りよくサラダにおすすめです!

この日は、キューピーテイスティドレッシング和風でいただきました。
いろんなサラダを作って、いろんなドレッシングで食べるのは毎日の楽しみです♪

他に、なめ茸豆腐も食べました。使った食材は、12品目です。
何度も書いてますが、様々な食品を食べることは、栄養の偏りだけでなく、
食品へのリスクも回避します。どうぞ偏らず様々な食品をお召し上がりください。
10月11月に掲載した他の魚+ソース料理も再掲しておきますね。

沖サワラのピザチーズ焼き

サーモンムニエルきのこソース

カジキマグロ+豆腐ソテーのきのこすだちあんかけ

沖サワラのムニエルきのこソース
ほぼきのこソースですね!?

いくらダイエット中とはいえ、芸がなさ過ぎるのでは?
味付けはぜんぶ違うのですけどね、次回もきのこ以外のソースをご紹介しますね。

*魚貝海草料理カテゴリ
お魚料理はこちらのカテゴリにまとめてあります。ご参考に!











ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!