先日ブログでご紹介した野草女子から、
八丈町農業担い手育成研修センター研修生に合格したと連絡がありました。
良かったですね~やる気ある人ですから、がんばってくれるでしょう。
3月に八丈島へ移住しますので、皆様よろしくお願いいたします!
12月2日(土)野草女子が来島中にタイミングよくウィークエンドカフェが開催され、
八丈島の野草を使ったお料理を提供しているカフェですから、一緒に行きました。

道路沿いにわかりやすい看板が付きました。
ウィークエンドカフェ(希望の村)に誰かを案内するとき、
「え!こんな場所に!?
」的な反応が楽しいです。
空間舎もそうですね。山道から現れるカフェはワクワクしますね。

ウィークエンドカフェは久しぶりの開催なので、混むことを想定して早めに行きましたが、
オープン時間に到着して、1時間半待ちでした!これまでで一番混んでたかも。激混み!
みんな開催を待ってたんですね~大人気のカフェイベントです。

対応に追われるまよちゃんと予約に来た(わたしの同級生)のりこ
その間に野草女子と野草(主に八丈アザミについて)の話をできたから、
まぁ、よかったのですが、このカフェの人気の度合いには驚かされます。
※八丈アザミは伊豆諸島の固有種で、葉が厚く棘があまりないので、
牛のおやつにすると喜んで食べる野草です。三原山にたくさん生えてます。
八重根辺りの棘が鋭いアザミとは種類が違います。
薬草研究会では春先に新芽を摘んで天ぷらにしますが、おいしいですよ。

ローズマリーがいい香りでした。
八丈島にはハーバルクラブもあったのですが、現在は代表の都合で休止中です。
草ぼうぼうになったハーバルクラブの畑も野草女子と見に行きました。
野草女子ががんばって、こちらも復活させてくれないかな~と淡い期待を抱き中。

グリルチキンのプレート
今回はメニューを撮り忘れてしまいましたが、
チキン+ライス、魚+やたけのパンの2種類のセットメニューがありました。
お料理はいつ食べても期待を裏切らずおいしいです。
小鉢に入ってる蕪(カブ)もとってもいいお味でした。
蕪にあしらってるのは、希望の村のお父さんが育ててる中国山椒。
パンチがあっていいアクセントになってます。
やっぱりハーブがあると料理の完成度が上がりますよね。

里芋、じゃが芋、さつま芋の3種のお芋が入ったスープ。
季節のツワブキの花がちらっと散らしてあります。
これ!こういうのを忘れたくないな~と思います。

行ったら必ず飲むデトックスジュース。
体をきれいにもちろんしたいですよね!

デザートも充実していて、どれにしようか選べない。
結局、サツマイモのプリンを食べて、ヨモギのシフォンとまよちゃんが「ぜひ食べてみて」
と言ったナッツトッピングのホワイトチョコケーキをお持ち帰りしました。
もちろんどれもおいしかったけど、ヨモギが鬼のように入ってるシフォンが面白かった!

幸せのひととき。
わたしはいつものんびり暮らしてるから、特に癒しを必要としないのですが、
11月は忙しかったから、(癒しってこういうことか~)と思ったりしました。

デトックスジュースに今回入っていた野草たち。
ウィークエンドカフェへ行く度に(めちゃうま!)と感動して飲んでましたが、
今回はじめて(自分の作った方が好き)と思いました。
もちろん自分好みに作るので、それが当然なのですが、
やっとわたしも作り慣れてきたというか、レベルが1上がりましたね。
料理とはそういうものですね。自分好みに作るのだから、
自分で作ったものが一番おいしいはずなのだけど、
そこに到達するまでには時間がかかります。

そして大ニュース!WiFi入りました!!!ヤッター!!!
電波がないと元気なくなる電波人間・海風おねえさん喜ぶ。
希望の村からツイッター投稿できるなんて、感激すぎる。
希望の村の方針もいろいろあるでしょうが、
わたしみたいな人たちのために、入れてくれてありがとうございます!
次の開催はいつかな~?
野草女子も「また行きたい!」と言ってました。

※本日、あさぬまは都合により18:15で閉店させていただきます。
お客様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

手あらいのうた★日月特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
八丈町農業担い手育成研修センター研修生に合格したと連絡がありました。
良かったですね~やる気ある人ですから、がんばってくれるでしょう。

3月に八丈島へ移住しますので、皆様よろしくお願いいたします!

12月2日(土)野草女子が来島中にタイミングよくウィークエンドカフェが開催され、
八丈島の野草を使ったお料理を提供しているカフェですから、一緒に行きました。

道路沿いにわかりやすい看板が付きました。
ウィークエンドカフェ(希望の村)に誰かを案内するとき、
「え!こんな場所に!?

空間舎もそうですね。山道から現れるカフェはワクワクしますね。


ウィークエンドカフェは久しぶりの開催なので、混むことを想定して早めに行きましたが、
オープン時間に到着して、1時間半待ちでした!これまでで一番混んでたかも。激混み!
みんな開催を待ってたんですね~大人気のカフェイベントです。

対応に追われるまよちゃんと予約に来た(わたしの同級生)のりこ
その間に野草女子と野草(主に八丈アザミについて)の話をできたから、
まぁ、よかったのですが、このカフェの人気の度合いには驚かされます。
※八丈アザミは伊豆諸島の固有種で、葉が厚く棘があまりないので、
牛のおやつにすると喜んで食べる野草です。三原山にたくさん生えてます。
八重根辺りの棘が鋭いアザミとは種類が違います。
薬草研究会では春先に新芽を摘んで天ぷらにしますが、おいしいですよ。


ローズマリーがいい香りでした。
八丈島にはハーバルクラブもあったのですが、現在は代表の都合で休止中です。
草ぼうぼうになったハーバルクラブの畑も野草女子と見に行きました。
野草女子ががんばって、こちらも復活させてくれないかな~と淡い期待を抱き中。

グリルチキンのプレート
今回はメニューを撮り忘れてしまいましたが、
チキン+ライス、魚+やたけのパンの2種類のセットメニューがありました。
お料理はいつ食べても期待を裏切らずおいしいです。

小鉢に入ってる蕪(カブ)もとってもいいお味でした。
蕪にあしらってるのは、希望の村のお父さんが育ててる中国山椒。
パンチがあっていいアクセントになってます。
やっぱりハーブがあると料理の完成度が上がりますよね。

里芋、じゃが芋、さつま芋の3種のお芋が入ったスープ。
季節のツワブキの花がちらっと散らしてあります。
これ!こういうのを忘れたくないな~と思います。

行ったら必ず飲むデトックスジュース。
体をきれいにもちろんしたいですよね!

デザートも充実していて、どれにしようか選べない。
結局、サツマイモのプリンを食べて、ヨモギのシフォンとまよちゃんが「ぜひ食べてみて」
と言ったナッツトッピングのホワイトチョコケーキをお持ち帰りしました。
もちろんどれもおいしかったけど、ヨモギが鬼のように入ってるシフォンが面白かった!


幸せのひととき。

わたしはいつものんびり暮らしてるから、特に癒しを必要としないのですが、
11月は忙しかったから、(癒しってこういうことか~)と思ったりしました。

デトックスジュースに今回入っていた野草たち。
ウィークエンドカフェへ行く度に(めちゃうま!)と感動して飲んでましたが、
今回はじめて(自分の作った方が好き)と思いました。
もちろん自分好みに作るので、それが当然なのですが、
やっとわたしも作り慣れてきたというか、レベルが1上がりましたね。

料理とはそういうものですね。自分好みに作るのだから、
自分で作ったものが一番おいしいはずなのだけど、
そこに到達するまでには時間がかかります。

そして大ニュース!WiFi入りました!!!ヤッター!!!
電波がないと元気なくなる電波人間・海風おねえさん喜ぶ。

希望の村からツイッター投稿できるなんて、感激すぎる。
希望の村の方針もいろいろあるでしょうが、
わたしみたいな人たちのために、入れてくれてありがとうございます!
次の開催はいつかな~?
野草女子も「また行きたい!」と言ってました。

※本日、あさぬまは都合により18:15で閉店させていただきます。
お客様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。












ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!