月曜はブログのお休みですので、
遅い時間ですが、もう1記事更新しますね。
皆様はどんな母の日をお過ごしでしたか?
わたしは普通に晩ごはんを作って食べましたが、
少し前に母の日をしてもらいました。

島のタイ酒場 ISSARA(イッサラ)
行きたかった「ISSARA」をご馳走してもらいました!
気になってる方、多いですよね?詳細レポをお届けしますね!
場所は三根のカラオケスナック「ペントハウス」の隣です。
「ペントハウス」がわからない方もいらっしゃると思いますが、
「動友」のすぐ近くの建物の2階にあります。
(動友がわからない方は島の人に聞いてくださいね。有名なお店です)
※水曜定休。開店時間は平日6時半~12時頃。土日は6時オープンです。

牧場男子・小倉くん
なんと!牧場男子・小倉くんがシェフをしてるんですよ。
台風で壊れてしまった底土近くのBAR「D」のマスターと一緒にお店を出しました。
いまのところ牧場とイッサラの両方やってますが、
牧場続くのかな~?気になるところではあります。
小倉くんはアジアの各地を何度も訪れていて、
アジアンレストランで働いていた経験があります。
店名の「ISSARA」(イッサラ)はタイ語で「自由」の意味。
タイの島で感じた秩序ある自由をこのお店で表現したいそうです。

メニューの一部をご紹介しますね。
ドリンクはこの他、カクテルがいろいろとラッシーなどのソフトドリンクもあります。

マンゴーラッシーとレッドアイをオーダーしました。

小倉くんにおすすめを聞いたらソムタムタイをすすめられたのでオーダーしました。

ソムタムタイ(青パパイヤのサラダ)
辛味がすごく抑えてあって(というかぜんぜん辛くない)
どなたにも食べられるおいしいサラダが出てきました。
辛くない青パパイヤサラダもいいですね~今度こんな風にも作ってみたいと思いました。
※ソムタムタイの作り方はこちらの記事をご覧くださいね。

タイ料理のテーブル調味料
調味料(唐辛子・ナンプラー・砂糖・酢)が別に置いてあるので、
辛いのが好きな方は自分で唐辛子を入れます。
どなたにでも食べていただけるように、あえて辛くないお料理を作っているそうです。
これいいですね!辛いのが苦手でタイ料理を敬遠していた方も抵抗なく食べられる味です。

ガイヤーン(鶏肉の屋台焼き)
タイの北部イサーン地方の郷土料理だそうです。
下味がしっかり付いていて、こぶみかんの葉を刻み入れたたれが添えてあります。
タイ料理ではこぶみかんの葉が多用されますが、
八丈島では中之郷「一正園」さんで買うことができますよ。
(1枚いくらという感じで買います。わたしはまとめて買って冷凍しておきます)

他に、カオマンガイもおすすめされたのでオーダーしました。

カオマンガイ(タイ風チキンライス)
以前にブログでご紹介した海南鳥飯(ハイナンジーファン)と同じお料理ですが、
タイではタオチオ(味噌)を使ったたれで食べるそうです。

タオチオは大豆の調味料で、中に大豆の粒が入ってます。味噌を薄めたような味。
同じお料理でもたれが違うだけでぜんぜん違う味わいになるのが楽しいですね。

タイ料理は自分で作るしかなかったけど、お店で食べられるなんて幸せ~♪

トムヤムクン(エビの辛酸っぱいスープ)
そしてやっぱりこれも食べなきゃね!
辛酸っぱいとメニューには書いてありましたが、これもぜんぜん辛味なし。
同じく唐辛子を自分で入れて辛くします。
久しぶりのパクチーがおいしいな~~♪

トムヤムクンには欠かせないヘッドファーン(ふくろたけ)も入ってます。
自分で作るときにはこれがないので省略ですけどね、お店はいいな♪

という幸せな母の日を前倒しで過ごしました。ありがとう♪

そして、デザートの試作品もいただきました。
こぶみかんの葉を刻み入れたチーズケーキを凍らせてあります。
アイスクリームかヨーグルトと共に出そうかと思うと仰ってました。
そのうちメニューに加わるかもですね。
※現在、メニューが鶏肉を中心としたお料理が多くなっています。
豚肉を使ったお料理も検討中ですので、少しお待ちください。とのことでした。
どのお料理もおいしかったので、また行きたいと思います。
辛くないので、どなたにもおすすめのお店ですよ。
ぜひ行ってみてくださいね!

またタイ料理が作りたくなりました。
ユーアイファームからパクチー出ないかな~?
島市にパクチー出ないかな~?
どちらも聞いてみますね!

母の日★日月特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
※青果部チーフがはるちゃんが毎朝おすすめ商品をご案内しています!
海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!
遅い時間ですが、もう1記事更新しますね。
皆様はどんな母の日をお過ごしでしたか?
わたしは普通に晩ごはんを作って食べましたが、
少し前に母の日をしてもらいました。


島のタイ酒場 ISSARA(イッサラ)
行きたかった「ISSARA」をご馳走してもらいました!

気になってる方、多いですよね?詳細レポをお届けしますね!
場所は三根のカラオケスナック「ペントハウス」の隣です。
「ペントハウス」がわからない方もいらっしゃると思いますが、
「動友」のすぐ近くの建物の2階にあります。
(動友がわからない方は島の人に聞いてくださいね。有名なお店です)
※水曜定休。開店時間は平日6時半~12時頃。土日は6時オープンです。

牧場男子・小倉くん
なんと!牧場男子・小倉くんがシェフをしてるんですよ。
台風で壊れてしまった底土近くのBAR「D」のマスターと一緒にお店を出しました。
いまのところ牧場とイッサラの両方やってますが、
牧場続くのかな~?気になるところではあります。
小倉くんはアジアの各地を何度も訪れていて、
アジアンレストランで働いていた経験があります。
店名の「ISSARA」(イッサラ)はタイ語で「自由」の意味。
タイの島で感じた秩序ある自由をこのお店で表現したいそうです。

メニューの一部をご紹介しますね。
ドリンクはこの他、カクテルがいろいろとラッシーなどのソフトドリンクもあります。

マンゴーラッシーとレッドアイをオーダーしました。

小倉くんにおすすめを聞いたらソムタムタイをすすめられたのでオーダーしました。

ソムタムタイ(青パパイヤのサラダ)
辛味がすごく抑えてあって(というかぜんぜん辛くない)
どなたにも食べられるおいしいサラダが出てきました。
辛くない青パパイヤサラダもいいですね~今度こんな風にも作ってみたいと思いました。
※ソムタムタイの作り方はこちらの記事をご覧くださいね。

タイ料理のテーブル調味料
調味料(唐辛子・ナンプラー・砂糖・酢)が別に置いてあるので、
辛いのが好きな方は自分で唐辛子を入れます。
どなたにでも食べていただけるように、あえて辛くないお料理を作っているそうです。
これいいですね!辛いのが苦手でタイ料理を敬遠していた方も抵抗なく食べられる味です。

ガイヤーン(鶏肉の屋台焼き)
タイの北部イサーン地方の郷土料理だそうです。
下味がしっかり付いていて、こぶみかんの葉を刻み入れたたれが添えてあります。
タイ料理ではこぶみかんの葉が多用されますが、
八丈島では中之郷「一正園」さんで買うことができますよ。
(1枚いくらという感じで買います。わたしはまとめて買って冷凍しておきます)

他に、カオマンガイもおすすめされたのでオーダーしました。

カオマンガイ(タイ風チキンライス)
以前にブログでご紹介した海南鳥飯(ハイナンジーファン)と同じお料理ですが、
タイではタオチオ(味噌)を使ったたれで食べるそうです。

タオチオは大豆の調味料で、中に大豆の粒が入ってます。味噌を薄めたような味。
同じお料理でもたれが違うだけでぜんぜん違う味わいになるのが楽しいですね。

タイ料理は自分で作るしかなかったけど、お店で食べられるなんて幸せ~♪


トムヤムクン(エビの辛酸っぱいスープ)
そしてやっぱりこれも食べなきゃね!
辛酸っぱいとメニューには書いてありましたが、これもぜんぜん辛味なし。
同じく唐辛子を自分で入れて辛くします。
久しぶりのパクチーがおいしいな~~♪


トムヤムクンには欠かせないヘッドファーン(ふくろたけ)も入ってます。
自分で作るときにはこれがないので省略ですけどね、お店はいいな♪


という幸せな母の日を前倒しで過ごしました。ありがとう♪


そして、デザートの試作品もいただきました。
こぶみかんの葉を刻み入れたチーズケーキを凍らせてあります。
アイスクリームかヨーグルトと共に出そうかと思うと仰ってました。
そのうちメニューに加わるかもですね。
※現在、メニューが鶏肉を中心としたお料理が多くなっています。
豚肉を使ったお料理も検討中ですので、少しお待ちください。とのことでした。
どのお料理もおいしかったので、また行きたいと思います。
辛くないので、どなたにもおすすめのお店ですよ。
ぜひ行ってみてくださいね!


またタイ料理が作りたくなりました。
ユーアイファームからパクチー出ないかな~?
島市にパクチー出ないかな~?
どちらも聞いてみますね!






※青果部チーフがはるちゃんが毎朝おすすめ商品をご案内しています!

