3年間、ゆーゆー牧場とジャージーカフェで働いてくれた牧場女子が、
3月いっぱいで退社して、実家へ帰ってしまいます。
3年前の3月に八丈島へ転入したときに荷物が届かず、
荷物が到着するまでの間、うちに寝泊まりしたり、
何度も一緒にごはんを食べて、娘みたいにかわいかったので、
ほんとに寂しいけど、次のステージへ明るく見送りたいと思います。
先週の水曜が牧場女子のお休みだったので、午後を一緒に過ごしました。
3年間で八丈島のほとんどの場所は行ったようですが、
「まだ行ってないカフェがたくさんある」とのことで、
一緒に島カフェ巡りをすることにしました。
八丈島はカフェがたくさんあって気になりますよね。
いつもうちごはんばかりだったので、
今回は島カフェごはんと島カフェスイーツを堪能してきました。

八丈町役場
ちょうど水曜は町カフェランチの日なので、町役場へ行きました。

町カフェ入口
町カフェは町役場のキッチンスペースで曜日限定でオープンしています。

町カフェランチ
この日のメニューはトマトチキンとミルクスープ。
おいしそうですね~おいしかったです。

ご飯がやや硬めなのをスタッフが気にしてたようですが、
プレートランチはごはん硬めが好きなので、おいしかった!

オニオンたっぷりのミルクスープでした。

デザートは栗のパンナコッタ。
町カフェはわたしもはじめて行きましたが、
どのお料理もやさしい味付けで、わたしはとっても好きでした。

赤松スタンドの龍馬くん
その後、スタンドでガソリン入れて、
スタンドのわんちゃんにお別れのご挨拶。
※赤松スタンドはEdyが使えるので、いつもEdyで入れてます。

カシェート
「行ってみたかったけど場所がわからなかった」カシェートへ案内。
久しぶりに行ったので、わたしも迷ってしまいました。

カシェートは隠れ家という意味の店名で、静かに営業してるお店です。
住所や場所を書けないので、知ってる人に聞いて行くしかありません。
※小さなお店で、静かな雰囲気を大切にしてるため、
お子様連れや4名様以上のお客様は入れません。

サーモン+クリームチーズのサンドとヘーゼルナッツラテ
はじめてのカシェートに感激する牧場女子。
最初で最後のカシェートだから、ランチ食べた後だけど、
サンドイッチも食べちゃいました。大食い二人旅。

カシェートはサンドイッチに定評があります。
どのサンドイッチを食べてもおいしいですよ。
※テイクアウトはできません。

癒香(ゆこう)大里店
こちらも行ってみたかったそうです。
※癒香大里店は、昨年12月にもご紹介しました。
大賀郷大里地区の玉石垣の奥にある白いお店は注目度が高いですね。

店内奥のコーナーには、癒香さんが選んだお土産類が並んでます。

女子が好みそうなものばかりセレクトしてあってさすがです。

最近注目のミモザさんのアカコッコマグカップありました。

雑貨屋ラミさんの黄八丈を使ったアクセサリーもありました。
これ最近注文増えてるみたいですよ。

もちろん癒香オリジナル月桃水もあります。
わたしも女子へのお土産に何度か買ってます。

カフェメニューはこちら。

ハーブティーがいろいろありますが、

八丈ウェダンロンデ
わたしたちは話題の八丈ウェダンロンデをいただきました。
こちらは冬季限定メニューのようです。間に合ってよかった。
ウェダンロンデは、インドネシアのスイーツドリンクです。

スパイスが効いたホット生姜ドリンクに、
ナッツと黒糖入りの白玉が入ってます。
※八丈島産生姜を使ってるから八丈ウェダンロンデです。
※以前にブログでインドネシア料理をご紹介したことがありますが、
このときインドネシア料理をご馳走してくれたニーナちゃんが、
こちらのドリンクを提案したそうです。
なぜインドネシアドリンク?と思ってたけど納得。
これめちゃウマでしたよ。ニーナちゃん、さすが!
作り方を教えていただいたので、わたしも作ってみたいと思います。


窓側のお席もありますから、
玉石垣や八丈富士を眺めながらいただくのもよろしいかと。
※癒香(ゆこう)大里店への道順はこちらをご覧くださいね。
オーナーの玉井さん自ら道案内の画像がわかりやすいです。
牧場女子とはあと何度一緒にごはん食べられるかな?
若いのにしっかりしてる女子だから今後のことは心配してませんが、
いつかまた会うことができるかな~?
田舎に帰ったらFacebookまめに書いてほしいな。

4月には入れ代わりに新卒の牧場女子が3名やって来ます。
こちらの女子たちともまたごはん会などしていきたいと思います。







