荒れ模様になりましたね。昼間は暖かで穏やかでした。
家にいらっしゃったお客様が半袖だったので驚きましたけど。
今日は島寿司体験教室を行いました。
お客様は島外の柔術道場の方々4名様と、
八丈島の柔術サークルを運営している元牧場女子の計5名様。
八丈島で一緒に柔術の練習して、交流を持っています。
八丈島の柔術サークルのインスタです。
八丈島の柔術サークルはまだメンバーが少ないので、
興味ある方はぜひ見学に行ってみてくださいね!
*八丈柔術サークル!! (@hachijojiujitsu) | Twitter
インスタとツイッターから練習日をお知らせしています。
握っていただいてます。
酢飯がボロボロこぼれてますが、最初はそんなもんだから大丈夫。
握り終わり、他のお料理を盛り付けています。
今日のお料理は、島大根と厚揚げのそぼろ煮、ハンバ(はば海苔)の卵とじ、
明日葉のピーナッツ和え、明日葉の天ぷら、
島いちごと島市中村さんの黄色い島トマトと巨大な島セロリの味噌マヨ。
それに、安納芋の八丈島ジャージージェラートと
元牧場女子が作ってくれた明日葉シフォンという特別豪華版。
※すみませんが、いつもはこんなに出ません。
わたしのかわいい元牧場女子のお客様なのでスペシャルサービスです。
ハンバ(はば海苔)の卵とじ
いつも島唐入り卵焼きを作りますが、
今回はハンバがあったので卵とじにしました。
昔の八丈島の家庭ではよく食べていた島の家庭料理です。
(またかよ!ていうぐらいわが家では出てきました)
なるべく普段食べる機会のない島料理を作っていきたいと思ってます。
島大根と厚揚げの鶏そぼろ煮
これは普通の家庭料理ですが、八丈島産の大根で作りました。
島食材を使った普通の家庭料理もお出しします。
こちらがおいしいと好評でした。
片栗粉で少しとろみをつけてあります。
島海苔とハンバの佃煮
今回はお客様のご要望で、急きょ島海苔の島寿司も作ることにしました。
うちはあまり作らないのですが、観光のお客様は、
「島海苔の島寿司が好き」と仰る方が多いですね。
予定してなかったので、あさぬまで売ってる1袋500円の乾燥島海苔と
(足りないと思ったので)ハンバも混ぜて煮ました。
砂糖と醤油を入れて煮るだけなので簡単に作れます。
寿司種(ネタ)は、新物の飛魚とメダイです。
あさぬま鮮魚部チーフにお願いして寿司種に切ってもらいました。
※飛魚も時間があるときは切ってくれます。鮮魚部にご相談ください。
島海苔の島寿司は、残った酢飯で好きなだけ握っていただきました。
盛り付け中。明日葉のピーナッツ和えも好評でしたが、
坂井農園さんの島いちごがおいしくて、皆様感激しておられました。
明日葉の天ぷら
みんなお腹いっぱいになって、
いつも一番人気の明日葉の天ぷらが進みませんでした。
島セロリ
巨大な島セロリに皆様驚いて、写真撮ってました。
青くさい味の濃い島セロリも大好評でした。
こだわりの盛り付け。皆様上手にできましたね。
「お寿司屋さんのより自分で握った方がおいしいね」と仰る方もいました。
それはそうですよ!自分で握った島寿司が一番おいしいです。
ご参加の方の投稿です。うんまくて良かった♪
ホワイトデーのお返し★日月特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!
家にいらっしゃったお客様が半袖だったので驚きましたけど。
今日は島寿司体験教室を行いました。
お客様は島外の柔術道場の方々4名様と、
八丈島の柔術サークルを運営している元牧場女子の計5名様。
八丈島で一緒に柔術の練習して、交流を持っています。
八丈島の柔術サークルのインスタです。
八丈島の柔術サークルはまだメンバーが少ないので、
興味ある方はぜひ見学に行ってみてくださいね!
*八丈柔術サークル!! (@hachijojiujitsu) | Twitter
インスタとツイッターから練習日をお知らせしています。
握っていただいてます。
酢飯がボロボロこぼれてますが、最初はそんなもんだから大丈夫。
握り終わり、他のお料理を盛り付けています。
今日のお料理は、島大根と厚揚げのそぼろ煮、ハンバ(はば海苔)の卵とじ、
明日葉のピーナッツ和え、明日葉の天ぷら、
島いちごと島市中村さんの黄色い島トマトと巨大な島セロリの味噌マヨ。
それに、安納芋の八丈島ジャージージェラートと
元牧場女子が作ってくれた明日葉シフォンという特別豪華版。
※すみませんが、いつもはこんなに出ません。
わたしのかわいい元牧場女子のお客様なのでスペシャルサービスです。
ハンバ(はば海苔)の卵とじ
いつも島唐入り卵焼きを作りますが、
今回はハンバがあったので卵とじにしました。
昔の八丈島の家庭ではよく食べていた島の家庭料理です。
(またかよ!ていうぐらいわが家では出てきました)
なるべく普段食べる機会のない島料理を作っていきたいと思ってます。
島大根と厚揚げの鶏そぼろ煮
これは普通の家庭料理ですが、八丈島産の大根で作りました。
島食材を使った普通の家庭料理もお出しします。
こちらがおいしいと好評でした。
片栗粉で少しとろみをつけてあります。
島海苔とハンバの佃煮
今回はお客様のご要望で、急きょ島海苔の島寿司も作ることにしました。
うちはあまり作らないのですが、観光のお客様は、
「島海苔の島寿司が好き」と仰る方が多いですね。
予定してなかったので、あさぬまで売ってる1袋500円の乾燥島海苔と
(足りないと思ったので)ハンバも混ぜて煮ました。
砂糖と醤油を入れて煮るだけなので簡単に作れます。
寿司種(ネタ)は、新物の飛魚とメダイです。
あさぬま鮮魚部チーフにお願いして寿司種に切ってもらいました。
※飛魚も時間があるときは切ってくれます。鮮魚部にご相談ください。
島海苔の島寿司は、残った酢飯で好きなだけ握っていただきました。
盛り付け中。明日葉のピーナッツ和えも好評でしたが、
坂井農園さんの島いちごがおいしくて、皆様感激しておられました。
明日葉の天ぷら
みんなお腹いっぱいになって、
いつも一番人気の明日葉の天ぷらが進みませんでした。
島セロリ
巨大な島セロリに皆様驚いて、写真撮ってました。
青くさい味の濃い島セロリも大好評でした。
こだわりの盛り付け。皆様上手にできましたね。
「お寿司屋さんのより自分で握った方がおいしいね」と仰る方もいました。
それはそうですよ!自分で握った島寿司が一番おいしいです。
島寿司教室にて島寿司作りました。うんまい(*´ω`*) pic.twitter.com/LDUqX7tWJo
— ガゴゼ (@gagoze2010) 2019年3月10日
ご参加の方の投稿です。うんまくて良かった♪
ホワイトデーのお返し★日月特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!