八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

八丈島産にんにくでソースづくり

2019年08月21日 15時48分00秒 | 野菜・きのこ料理
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風後やや強く、曇り時々晴れ、
波1.5メートル、気温は27~31℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りです。

今日も穏やかな晴れでしたね。8月21日(水)です。


台風11号が発生しました。
八丈島にはあまり関係なさそうですが、波は高くなってくるかもですね。
週末は一時雨の予報となっています。


八丈島産にんにく

さて、先日帰省した友人から八丈島産にんにくをたくさんいただきました。
お兄さんが育ててるそうです。あさぬまに並んでるのもお兄さんのにんにくです。

時々八丈島産コーナーに「黒にんにく」がありますよね?
お兄さんはあれを作ってる人です。ものすごく時間かかるそうですよ。
釜で延々と蒸し続けるそうです。
「そんなに手間暇かけてあの価格では合わないのでは!?」とわたしが言うと、
「そうなの。わたしもやめたら?と言ってるんだけどね」と友人。
良さがわかってるから皆様にご提供したいのかもですね。

※黒にんにくとは、畑で収穫したにんにくを一定の温度と湿度を保った釜の中で
じっくり時間をかけて蒸らし熟成したものです。
1日目は白かったにんにくが蒸らすことで、添加物や着色料など一切使わずに、
にんにくが持つ酵素の働きで黒色へと変化し、時間をかけて栄養価を高めていきます。
生にんにくに比べポリフェノールを多く含み、抗酸化力は約10倍ともいわれています。

(某黒にんにくサイトより)

とのことです。なんかすごそうですね!
あさぬまでもよく売れてるそうですが、見かけたらぜひお試しください。



わたしは黒にんにくは作れないからソースを作ってみることにしました。
にんにくソースの作り方を調べて、簡単にしようとジューサーを使いました。
(レシピではすりおろすことになってます)
わたしは時短で、にんにく、玉ねぎ、水、酒、醤油、砂糖を入れて回します。



すると大変なことに。爆笑
あっという間にジューサーから溢れそうに。
これ何でしょう?空気ですか?酵素ですか?よくわかりません。



フライパンに入れて少し煮詰めるのですが、こちらも大変なことに。
泡泡で、どこまでアクでどこからソースなんだかわかりません。
表面上だけ少しすくって、他は泡を潰すべくかき混ぜながら煮ましたが、
最後まで泡のままでした。(いい勉強になりました)
一晩おいたら泡が消えるかと思ったけど消えませんでした。
でもまぁ、使えるので、小分けして冷凍していろんなお料理に使っていきます。



ハンバーグ用のソースをつくおきすることにしました。
水+飲み残しの缶サワー(氷結グレープフルーツ)を火にかけて、
※缶サワーは残ったらお料理に使うので、必ずグラスに注いで飲みます。
(缶に口をつけません)



冬の間に使いきれなかったビーフシチューの素を入れます。
わたしはこのようにシチューの素をソースにも使うので、
顆粒タイプのものを使っています。使いやすいです。



にんにくソースとケチャップも入れて弱火でポコポコ煮ます。
味見したら缶サワーが少し甘いので、ソースを加えます。



ウスターソースの方がいいけど、切れたてたのでとんかつソース。
これは、ほわいとはうすのマスターから教えていただいたんですよ。
デミソースを作るときに、ウスターソースを加えるのがポイントです。



できました。(右上)
左上はトマトソースです。下が例のあれです。(バブルにんにくソース)
あー、もう自分でウケるけど、おいしいからいいことにしましょう。



冷凍庫にソースがあれば、こんなプレートすぐできちゃいますからね。
ソースのつくおきおすすめします!


八丈島JAZZフェスティバル★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする