みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風、晴れ時々曇り、波1.5m、気温は10~20℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。
※明日は晴れ時々曇り、14~21℃の予報です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a3/3ce2a3c38ad4dfa0d228247b69ed264c.jpg)
開店前のあさぬま(7:30頃 島市テントの組み立て)
良いお天気でしたね!12月9日(土)本日は八丈DAYでした!
開店から多くのお客様にご来店いただき誠にありがとうございました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7c/ea6803ce44cc9453bc3c174860fbf03a.jpg)
八丈DAY島市
島市には、お芋、かぶつ、シークワーサー、ハヤトウリ、キクラゲ、葉大根、明日葉、パセリ他、いろいろ並びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/24/c253dbe401ed726ac9c0e29fe7c85084.jpg)
お花の苗も毎回よく売れています。ありがとうございました!
さて、お料理です。
今日は凄い丼作った😏✨
— 海風おねえさん🌏 (@umikaze8jo) December 8, 2023
作り方は明日のブログに書きます! pic.twitter.com/Pc9U0ZTK2l
昨日こちらを投稿したらけっこう反響ありました。
なんだか気になりますよね。一応角煮丼です。😄
YouTubeのショートで見たのが簡単そうなので作ってみました。
簡単ですよね!?動画のテンポが早いので、調味料だけ書き出しておきますね。
水大さじ5、醤油大さじ4、みりん大さじ1、料理酒大さじ5、酢大さじ2、砂糖大さじ3、生姜お好みの量。
豚バラブロックをフォークで刺して、以上の調味料と水を入れて炊飯スイッチ押すだけです。問題は止めるタイミングですが、炊飯がなかなか終了せずに水分が減ってきたので、わたしは途中で止めました。また、途中で一度上下をひっくり返しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8d/36c972375c9175c759a770c2a745ac70.jpg)
水分量がこのくらいになったら止めて、卵を入れて保温スイッチを押し、時々材料をひっくり返しながら2時間ほど放っておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e2/683c53cef997a43478dec38d433f37a8.jpg)
豚角煮丼
そして、こちら。面白いので動画と同じに盛り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/36/2b35908c755263619a4b9a7f06b850ac.jpg)
すごい迫力!見るからに柔らかくておいしそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/68/14cc989289555ebf1f45c8ee5ca8c277.jpg)
でも量が多すぎるので、お肉を切って2人分の角煮丼にしました。😊
簡単にできたのに、味はびっくりするほどおいしかったです!これは豚バタブロックが特売のときにまとめ買いして、たくさん作って冷凍しておきたい感じ。ほんとに簡単なので、皆様もぜひ作ってみてくださいね!
最近、炊飯器ネタのショート動画をよく見ています。
このチャンネルの他に好きなのは、
最近ニュースでも取り上げられてる炊飯器ギャル。
乱暴だけど、けっこうおいしそうなのありますよ。(これは作ってません)
動画がショートに時代になり、テンポアップして簡単調理が主流になってます。お料理は時間をかけて作る時代は昭和の遥か彼方に見えなくなりました。炊飯器で手間減、レンジで時短、その方が光熱費も安くすみます。
おいしそうなのはどんどん取り入れて、やってみると楽しいですよ♪
また良いのあったらご紹介しますね!😊