八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

若葉の季節!お弁当の季節★今週の特売チラシ

2012年04月17日 07時27分11秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、東の風、雨のち曇り、最高気温は17℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが、定期船は到着の予定です。
※ANA1便は、八丈島視界不良のため、条件付き就航となっています。

早朝の雨は上がりましたが、どんより曇り空の八丈島です。
飛行機の条件付き就航とは、八丈島まで来て降りれなかった場合に、
引き返すということですね。八丈島路線はこれが時々あります。
風は静かなので、なんとか到着してほしいですね。
空がもっと明るくなってくれますように!



昨日も八形山フリージア畑へ行ってきました。先週は3回も行きました。
やっと満開になりました。一番先に咲いた手前の黄色はちょっとぐじゃってますが、
奥の方はきれいです。なにより甘くいい香りと視覚に鮮やかな色彩に癒されます。
八丈富士も日に日に色が変わり、新しい季節の訪れを知らせてくれています。



八丈島の春の香りに包まれて、お花畑を歩くのは楽しいですね。
観光客向けの無料摘み取り期間は昨日で終了しましたが、
フリージア畑の観賞はいつでもできますので、どうぞお出かけくださいね♪

今週の特売チラシです。



八丈富士も三原山も日々変化していく季節です。
5月になると(坂上へ行くときに)大阪トンネルの手前あたりが、
新緑でもこもこのブロッコリーみたいになるのがいつも楽しみ!
自然の生命力を感じると生きる元気がものすごく湧いてきます。
これからしばらく八丈島はいい季節になりますね♪


お天気のいい日には、お弁当持って出かけませんか?
火曜日はサツマイモがお買い得ですね。水曜日はアスパラが安い!!
サツマイモの甘煮とアスパラのベーコン巻き入れたお弁当作りたいな~♪

あさぬまは今週もお買い得品盛りだくさんです!
みなさまのご来店をお待ちしております!

東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧

◎あさぬまでは、JCBグループカードもご利用できるようになりました!(2011/12/03)
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!(2011/09/10)

あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五稜郭・あじさい・ラッキーピエロ★函館おいしいものレポ2012春★番外編(7)

2012年04月15日 15時56分32秒 | 旅レポ
函館レポばかり続いています。
どこのブログかわからなくなっちゃう前に、そろそろ終わりにしたいのだけど、
どこへ行ってもブログ記者魂(?)がおいしいネタを探してしまうんですよね。
駆け足でご紹介しますので、もう少しお付き合いくださいね。



◎3日目の函館は、子どもの入学式の後に学食でランチを食べて、
その後、わたしが一番行きたかった「五稜郭公園」へ行きました。



◎1864年の建築当時とまったく同じ場所に復元された「函館奉行所」。
中も同じに復元されていて、自由に歩き回って見学することができます。
感動しました。ここ、かなりいいですよ。函館へ行かれる方、おすすめです!



そして、行かなかったのは「五稜郭タワー」。
いや、正確には、下のお土産売り場までは行ったんです。
海風おねいさん、実は高いところが苦手で、上はちょっと無理。



◎下のお土産売り場は、イケメン土方歳三様グッズでいっぱいでした。
その他に、画像のようなお土産もあって、買おうかかなり迷ったけど、
けっこういいお値段なのでやめておきました。トド食べてみたかったけどな。



3日目の夕食は、五稜郭公園の目の前にある「麺厨房あじさい本店」に決まり!
ここも函館へ行ったら行くべきお店のようです。何人からも推薦されました。



お店の方におすすめを伺うと、「味彩塩拉麺が一番よく出ます」と。
ならばもちろんそれにしましょう!やっぱり最初はシンプルなの食べてみなきゃね。



このように書かれてありました。


味彩塩拉麺

きました。これ、やばい。うまい!めちゃうま!

画像を見ただけで、おいしい感じ伝わると思います。
あーーいままで食べた塩ラーメンの中で一番おいしいかも!
そうか、塩ラーメンが好きな人はこういうのが好きなのかと納得させる味です。
ホタテ風味のダシがとってもおいしかったです。◎



◎そして、こちらは、函館だけのハンバーガーチェーン「ラッキーピエロ」。
こちらもいろんな方からおすすめされていたんです。一度行くべきと。
でもね、内心(函館まで行ってハンバーガー食べたくない)と思っていたのですが、
お店を見て、あー納得。たしかにインパクトがあって入ってみたくなるお店です。

ちょうど五稜郭公園前、「あじさい」のすぐ向かい側にありましたので、
お腹いっぱいでハンバーガーは食べられないけど、入ってみることにしました。



中はこんなかんじ。スタッフがきびきびしていて気持ちがいいです。
「あじさい」もそうですが、人気店はやはりスタッフの応対が素晴らしいですね。



店内の模様です。学生さんのグループ多かったです。楽しそう♪



オーダーしたのはこちら。チーズケーキとコーヒーだけど、でかい!
◎そして、この味、すごく昔に食べたクローバーのチーズケーキを思い出した。
あ~とても懐かしい味のチーズケーキでしたよ。

駆け足に、函館3日目のおいしいものレポをお届けしました。
しかし、まだ残ってるの。函館4日目、最終日。
こちらは、火曜日のブログでお届けします!

東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧

◎あさぬまでは、JCBグループカードもご利用できるようになりました!(2011/12/03)
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!(2011/09/10)

今日は喫茶店の日★今週末の特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学生協食堂の十和田豚丼★大学おいしいものレポ2012春★番外編(6)

2012年04月15日 09時01分14秒 | 旅レポ
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、北東の風やや強く、晴れ時々曇り、
最高気温は17℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが、定期船・エア便共に通常通りの予定です。

早朝ちょっと肌寒でしたが、太陽が顔を出して暖かな日差しが気持ちいいです。
◎開花遅れで延期されたフリージア畑の無料摘み取り本日までですよ。
観光のお客様がいらしたら、教えてあげてくださいね♪

函館番外編レポ続きます。
今日は大学の学生食堂をご紹介します。
近頃の学食はどんなかんじかご存知ですか?
東大にスタバがあることは知ってたけどね、
大きな大学には、近頃はフレンチレストランなんかも入ってるそうで…
時代を反映しているというか、びっくりしてしまいますが。

うちの息子が通う大学の学食をご紹介してみたいと思います。



息子の通う大学です。かっこよすぎて、びっくり。



まるで何かみたい。(いい例えがみつからない)



大学の生協が運営する学食です。
会社の社食みたいに見えるのは、入学式でみんなスーツ着てるからですね。

スーツでも驚いたことがありましたが、ほぼ全員、黒のスーツ。
これが就活になると、100%黒のスーツだそうです。
東京で、お友だちのパパが仰ってました。びっくり。
そうなんだ~~~なんか日本的な感じがしちゃうのはわたしだけ?
もっといろんな色や個性があってもいいと思うけどなぁ。

そういうわが家も黒のスーツを買いましたが。
なんか浮いちゃうとかわいそうとか思ってしまうの、気が弱いね。



学食には、ファミレスみたいなメニューが貼ってありました。
おいしそうだし、安くていいな~



栄養が偏らないように、サイドメニューもいろいろあって充実してました。
昔の学食は、A定食。B定食とかあって、あまり選べなかったけど、
いまどきは、自分でチョイスできるのがいいですね。

しかし、その分、自分で栄養バランスを考える必要があります。
好きなものばかり選んでいると偏っちゃうからね、
息子にも(うるさく)サイドメニューを多くとるように話してきました。


十和田豚丼+ビビンバ豆腐+味噌汁

息子の大学へ行く一番の楽しみは、実はこれだった!
大学生協食堂で、海風おねいさんが選んだのは、こちら。


十和田豚丼+ビビンバ豆腐+味噌汁

全部で540円でした。安いな~幸せ♪
お味もとってもよかったです!十和田豚使ってるなんてこだわりあるな。
ネーミングからしてファミレス風ですね。

いまどきの学食は、お会計もカードです。
生協のカードを事前に作りましたが、教科書もこのカードで買うので、
「4万円入金しておいてください」とお手紙が来ました。
4万円入金すると4万2千円チャージしたカードをもらえます。2千円お得。

もちろん現金での支払いもできます。
たいていの学食がそうだと思いますが、部外者の飲食も可能です。
こちらの学食にもご近所の方々がよく食べにみえるそうですよ。

息子の大学にはスタバもフレンチもありませんが、十分な内容です。
いまどきの学生はほんとに幸せですね。


東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧

◎あさぬまでは、JCBグループカードもご利用できるようになりました!(2011/12/03)
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!(2011/09/10)

今日は喫茶店の日★今週末の特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田商店のスープカリー★函館おいしいものレポ2012春★番外編(5)

2012年04月14日 10時18分55秒 | 旅レポ
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、北東の風後北の風強く、雨時々止む、
最高気温は18度の予報です。※注意報は出ていません。
※定期船は到着しました。
※ANA1便は機材の関係で出発が遅れましたが到着しました。

このところ飛行機が機材の関係で遅れることが多いですね。
本日も機材整備と機材繰りの関係で出発が遅れたとのことです。
さらに八丈島の天候不良で、上空で回復待ちがあり、10時頃に到着しました。
とりあえず到着してホッとしました。

◎番外編の函館おいしいものレポの続きです。
函館2日目の夜は、絶対食べたかったスープカレーを食べに行きました!

◎スープカレーは、札幌が発祥の地です。(Wikipedia)
全国的に有名になり、いまは全国にお店がありますが、
やっぱり北海道が本場ですから、函館にもおいしいお店があるんじゃないかな~
と期待していました。ありましたよ!激ウマスープカリーを食べてきました!


スープカリー喰堂「吉田商店」

便利な時代になり、海風おねいさんがツイッターで函館にいることをつぶやいたら、
おすすめのお店を紹介してくださる方がたくさんいて助かりました。
こちらのお店は、函館出身の方からご紹介いただきました。
雰囲気のある店構え。期待できそう!超ワクワク!



店内もレトロなムードでおねいさん好みです。



このごちゃごちゃ感が面白い。



カウンターもいいかんじ。



メニューです。
お店の方におすすめをお訊ねしたら、上の2つをおすすめされました。
それに決定!わたしはチキン、息子はポークで。



あぁ、感動のスープカレー!
食べたかったよ~ん!なんておいしそう!!!



めちゃめちゃおいしかったです。
カレーというよりスープですね。(あ、それでいいのか)
野菜に埋もれているチキンレッグもほろほろに柔らかで、おいしい!

◎辛さは【0~10】の11段階に分かれています。
わたしは胃腸の調子が落ちてたので、辛さ控えめの控辛【2】を注文しました。
辛さ控えめだとほんとスープ的だけど、出汁の味がよくわかってよかった。

息子は(店主も食べてる)雷辛【5】を注文してヒーヒーいってましたよ。
もらって少し食べてみたら丁度いい辛さ。わたしまだ上いけるな。

海風おねいさんはもともと辛さに弱かったのですが、
八丈島で島唐辛子生活してるから辛さにずいぶん強くなったみたい。



トッピングもいろいろあって楽しい!
わたしはお昼に函館山丼を食べたので、実はぜんぜんお腹が空かなくて、
トッピングをいろいろのせる気力がなかったのですが、
やっぱりのせてみるべきだったな~おいしそうなトッピングばかり。
ひきわり納豆どんなかんじなのかな~気になる。



このオリジナルスパイスもおいしかった!
スパイスって奥が深くてほんと楽しいですね。

◎ちなみに、元祖スープカレーは、こちらのお店だそうです。
具材の存在感キョーレツすぎ!


東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧

◎あさぬまでは、JCBグループカードもご利用できるようになりました!(2011/12/03)
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!(2011/09/10)

今日は喫茶店の日★今週末の特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は喫茶店の日★今週末の特売チラシ

2012年04月13日 07時38分20秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風はじめやや強く、晴れのち一時雨、
最高気温は21℃の予報です。※注意報は出ていません。
※定期船・エア便共に通常通りの予定です。
昨日は22℃まで気温が上がったようですが、今朝も暖かです。
風もなく穏やかで、こんなお天気はほんとにうれしいですね♪

◎ツイッターでお伝えしましたが、今日は「喫茶店の日」
1888年のこの日、東京・上野に日本初の喫茶店「可否茶館」が開業した。
1階がビリヤード場、2階が喫茶室の2階建て洋館で、
1杯2銭の牛乳よりも安い1銭5厘で提供していたが、5年で閉店した。


◎1888年は明治21年。こんな時代でしたよ。
世界初の自動車購入者、キリンビール発売、香川県が愛媛県から独立!?
世の中が大きく変わっていった時代のうねりを感じますね。

◎「可否茶館」については、こちらに書かれてあります。
「喫茶店」て言葉は、近頃はあまり使いませんよね?カフェのことです。
昭和の遺物的匂いのする言葉ですが、日本のスタートは明治でした。

今日はゆっくりコーヒーでもいかがでしょう。
あさぬまの喫茶店「お茶やさん」は10:00~18:00営業。珈琲・紅茶200円です。

今週末の特売チラシです。



4月ももう半ばになりました。年度替わりして2週間ほど経ちましたが、
異動の方々など、新しい環境で忙しい毎日をお過ごしのことと思います。
八丈島へ転入された皆様へは、ぜひ当ブログをおすすめくださいね。
八丈島情報とスーパーあさぬま情報、身近なおいしい話題をお届けいたします。



明日の土曜日は朝のうち雨が残るようですが、日曜日は晴れ予報です!
お弁当持って車でお出かけするのは春の楽しみのひとつ。
景色のいい場所で、みんなでお弁当!楽しいですよね♪

あさぬまは今週末もお買い得品盛りだくさんでご来店をお待ちしています!


東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧

◎あさぬまでは、JCBグループカードもご利用できるようになりました!(2011/12/03)
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!(2011/09/10)

あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする