八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

スタッフ募集中★今週の特売チラシ

2019年08月27日 10時05分00秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風、曇り時々晴れ、
波1.5メートル、気温は22~30℃の予報です。
※雷注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りの予定です。


今日もよく晴れてますね。8月27日(火)です。
台風12号が発生しましたが、日本にはあまり影響なさそうです。

ミス八丈島のインタビュー記事には多くのアクセスありがとうございました。
昨日のブログのアクセス数は、閲覧7,146PV 訪問者3,356IP でした。
Facebookでもシェアされて、ミス八丈島を多くの方々に知っていただけて嬉しいです。


八丈クロスステッチTシャツ

今日は八丈DAY三人展で大好評の島Tの図案を刺繍したミモザさんにお会いします。
ランチしながらインタビューさせていただく予定です。
※インタビュー記事の掲載は9月中旬予定です。


ミモザさんの刺繍作品

ミモザさんの刺繍はマグカップなどの商品になってお土産店でも販売されてますので、
最近よく見かけますよね。ひとつひとつの八丈島モチーフの刺繍がかわいすぎて!
もーほんとにかわいくて!わたしはこのイタチのマグカップがほしいです。
(オーダーできるか今日聞いてみるつもり)

手仕事ワークショップも開催して子育て中のママたちの癒しの場にもなってますね。
一度ゆっくりお話伺ってみたいと思ってましたので、いろいろ聞いてきますね!

その後は、全日食の内倉さんと月イチ打ち合わせです。
内倉さんにも今月のおすすめ商品などいろいろお聞きしてきます!
今日は忙しいけどがんばります!皆様もどうぞ良い一日を♪

今週の特売チラシです。



あさぬまでは正規スタッフ・パートスタッフを同時募集しています。
鮮魚コーナーで働いてくださる、お魚おろせる方は優遇します。
男女・年齢は問いませんので、ぜひご応募ください!
お知り合いでお仕事探してる方がいたら教えてあげてくださいね。
ご応募お待ちしております!


***今日の話題***


映画『今日も嫌がらせ弁当』応援プレゼント企画第5弾はこちらです!
八丈島ファンの方々に大人気の商品ですね。
ツイッターでぜひご応募ください!


八丈島在住のサイクリストの皆様、ご連絡してみてくださいね♪


『歌の壺』は夏の間は海の家ライブです。9月5日(木)お出かけください♪


大船にも八丈島料理屋さんがあったんですね!知りませんでした。
お近くの皆様、ぜひ行ってみてくださいね!

★毎週火曜日はポイント2倍デー!
あさぬまは今週もお買い得品盛り沢山で、ご来店をお待ちしております!(^^)/

クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミス八丈島・大澤萌さん★八丈島を彩る人々(15)

2019年08月25日 15時27分43秒 | インタビュー

第64代ミス八丈島 大澤萌さん 1991年1月5日生 28歳(現在)
※画像は八丈島観光協会よりお借りしました。

今年度のミス八丈島・大澤萌さんにインタビューすることができました。
大澤萌さんは中之郷の藍ヶ江出身で、八丈高校を卒業しました。
現在は、藍ヶ江のご実家と神奈川(お仕事は東京)の2拠点生活をしています。
今年のはじめから住民票を八丈島へ移し、2拠点を行ったり来たりしながら、
東京でのお仕事を八丈島でもこなすリモートワーカーです。
いま注目の「2拠点生活」「リモートワーク」を実践しているミス八丈島にお話を聞きました。

※リモートワーク=会社に出社せず、自宅やコワーキングスペースなど、自由な場所で仕事をする働き方のこと。働き方改革の推進により、この制度を導入する企業が徐々に増えている。


8月16日(金)中之郷「えこ・あぐりまーと」で、お昼を食べながらインタビューしました。

●ミス八丈島に応募した動機を教えていただけますか?
いま働いてる会社が『離島キッチン』という全国の離島の食材を扱っているお店で、そこで働いているうちに「八丈島をもっとアピールしたい」という気持ちを持ちました。以前に八丈島物産展でアルバイトさせていただいたこともあり、八丈島の物産を紹介してお客様が興味持ってくれたり喜んでくれるのがとても嬉しく楽しかったので、ミス八丈島になればもっと自分で八丈島のために活動できるかなと思ったからです。

●『離島キッチン』で働いてるのは島をアピールすることに元々興味あったからですか?
『離島キッチン』のお仕事はいろんな島に行く機会があるので、いろんな場所を見てみたいと思ったのが最初の理由です。そこで働くうちに、八丈島は面白い島だと改めて感じました。他の島を知ることで、八丈島をもっと好きになっていきました。

●離島キッチンのお仕事で実際に他の島へ行きましたか?
屋久島へ行きました。屋久島は八丈島と同じ黒潮が流れる島なので、飛魚とか捕れる魚が同じだったり、島の感じも八丈島と似てるところがありました。

●現在、住民票は八丈島にあって、神奈川との2拠点生活で、『離島キッチン』のお仕事もそのまま続けてるそうですが、ミス八丈島に応募するにあたって2拠点生活を考えたのですか?
その前から本当は八丈島に帰ってきたいというのがあったのですが、自分がやりたい仕事が八丈島にはあまりなさそうで、東京でいまの仕事をしながら八丈島と行ったり来たりする生活ができないかな~と考えるようになりました。2拠点生活をすると決めた時点で、八丈島をアピールするミス八丈島のお仕事もやってみたいと考えました。

●『離島キッチン』は正職員のままだそうですね?
そうです。元々『離島キッチン』が季節ごとに働く場所を変えるような働き方を目指していたこともあり、2拠点でできるリモートワークのお仕事をもらえることになりました。

●『離島キッチン』ではどのようなお仕事をしてますか?
勤怠管理、商品の仕入れ(各島の生産者さんとのやりとり)、レシピ開発、社内広報などが主な担当です。東京にいるときはホールにも出てます。

●なるほど。リモートワークしやすそうなお仕事の内容ですね。2拠点生活を始めてみて、どうですか?楽しい?大変?
移動時間が長いのは大変ですね。でも2拠点であることにより、外からの視点と中からの視点、両方持てるのは良いことじゃないかと思ってます。

●八丈島に帰ってきたいと思った理由は何ですか?八丈島の生活と比べて、神奈川での生活には魅力がないということ?
そうですね。魅力はそんなにないと思う。元々自然が好きだし、人混みが嫌いだし。だからいずれ島に帰ってくるんだろうなとは漠然と思ってました。でもその時期はいつかわからなかった。ところが『離島キッチン』で働くようになり、離島好きの人たちや島への移住を考えてる人たちと知り合っていろいろ話す中で、昔民宿と商店をやっていた自分の実家や藍ヶ江という場所に、ポテンシャルがあるんじゃないかと感じました。それで実家を使って何かやりたいと考えるようになり、『あいがえ企画』を始めました。



*199日目~あいがえミーティング!島寿司と夜編~|あいがえ企画
藍ヶ江にある実家で島寿司や島料理を作るワークショップを開催。(2019-06-07)

●島寿司ワークショップが楽しそうでしたが、『あいがえ企画』ではどんなことをやっていきますか?
このままでは藍ヶ江に人がいなくなってしまうのではないかという危機感があり、藍ヶ江を存続させるために居場所を作っていきたい。そのためのワークショップを開催して考えているところです。体験だったり、飲食だったり、宿泊だったり、求められることをやってみたい気持ちがあります。

●ミス八丈島のお仕事では、花束贈呈などの決まっているお仕事以外に、ツイッターやインスタでの情報発信をしてくれてますが、その他に、自分でやってみたいことはありますか?
八丈島はいま観光情報発信をしてる人がたくさんいるので、もう少し踏み込んで、八丈島の生活が見えるような情報発信をしていきたいです。いまの若い人たちは文章を読まなくなってるので、動画を撮って発信していくことも考えています。八丈島に移住したいと思ってる人たちや気になってる人たちに、八丈島の暮らしはこんなだよとか、仕事はこんなのあるよ、みたいな職業体験の動画もやってみたいです。

●若い人たちはやっぱり文章を読まなくなってますか?
検索するのもインスタやYoutubeで検索するという人がけっこういますよ。


「えこ・あぐりまーと」熱帯果樹温室にて

●八丈島の魅力はどんなところだと思いますか?
流人の文化があったせいか、八丈島の人々には受け入れる力があって、みんなやさしいですよね。人が魅力的です。それから、島というと白い砂浜のイメージだと思うんですけど、八丈島は色彩がバキッとしていて、力強い自然が八丈島の魅力かなと思います。そして、いろんな楽しみ方ができる島だということですね。

●八丈島でお気に入りの場所やおすすめのスポットを教えてください。
季節限定なんですが、梅雨時の永郷が好きです。

●いいですね。アガパンサスがたくさん咲いて。
そうです。あそこを車で走るのが好きです。


まだアガパンサスが咲いてる「えこ・あぐりまーと」

●趣味は何ですか?学生時代の部活は何をやってましたか?
中高とバスケ部で、いまも神奈川の社会人バスケチームでやってます。他は本を読むのが好きで、ジャンルはホラーが好き。きれいなホラーを書く恒川光太郎さんとか好きです。

●まるまる1日のお休みがあったら何をしますか?
予定をいっぱい入れちゃうタイプなので、常に何か予定がある感じです。でも完全にオフだったら自然があるところ、海か山に行きますね。内地なら江の島や鎌倉をぶらぶらします。


あさぬまにて

●食ブログなので、萌さんの食生活についてもお聞きしたいです。毎日の食生活はどんな感じですか?食生活で気をつけていることはありますか?

食生活は、島と東京ではだいぶ違っていて、島にいるときは毎朝卵かけご飯です。夏場はねりのすったものとか。昼、夜も基本は家で食べていて和食が多いです。島では祖母か母が作ることが多い。東京にいるときは朝はシリアル、昼は職場の賄い(島の食材の試食などもあります)、夜は帰りが遅いので家でうどんなどの軽いものかスムージーなどで済ませています。休日昼は自炊、わたしは洋食が好きなのでパスタなど。休日夜は外食が多いですね。
気をつけていることはあまりないですが、島でのごはんや人と食べに行くときは我慢せず好きなだけたべます!その代わりに東京の自炊では節制ぎみです。

●ありがとうございました。最後に、好きな食べ物と嫌いな食べ物を教えてください。
かんも餅が好きです。切って揚げて食べるのが好き。おやつに食べます。ムロメンチも好き。嫌いな食べ物はネギ。だからブドが食べられないんですよ。

__以上、ミス八丈島・大澤萌さんのインタビューでした。


萌さんの食生活は独身の若い人たちを代表する食生活のような気がします。
家での食費は節約して、外食や友達と会うときにお金使う感じですね。
半分実家での生活は、お母さんやおばあちゃんがごはん作ってくれるの理想的ですね!
実家でしっかり栄養補給してお仕事に励んでください。

始めたばかりの2拠点生活で得られたものを時間が経ってからまたお聞きしてみたいです。
萌さんがこれから積極的な八丈島情報発信をしてくれることがインタビューにありますが、
様々な場面の八丈島をレポしてくれるそうですから、リクエストしてみてくださいね。


動画撮影もまた機会があればコラボさせていただきたいです。


【簡単おいしい】リリコイバター作ってみた!【ミス八丈島】

お料理も上手で、『離島キッチン』で働くミス八丈島は、
八丈島の食を通して、八丈島と東京と島好きな各地の方々とを繋げてくれる気がします。
今後の活動に期待しています!がんばってくださいね!


さて、10年ぶりにインタビューコーナーを復活させました。
*八丈島を彩る人々|インタビューカテゴリ
10年前にインタビュー記事を書いていたのですが、編集に時間がかかりすぎて挫折しました。
ところが最近(インタビューしておけばよかった)(お話聞きたかった)と思う八丈島の大切な方々が亡くなることが続き、やはりインタビュー記事は書いておくべきと再認識しました。それで再開しますが、毎週掲載は体力的に無理なので、毎月2本程度書いていけたらと思っています。

八丈島で有名なあの人、八丈島をよく知るあの人、八丈島に移住してきた人たち、どんなことを考えて八丈島に暮らしているのか?八丈島のどこが好きなのか?いろんな人にいろんなことをお聞きしてみたいと思います。もちろん気になる「毎日なに食べてるの?」ということも含めて。
次回もどうぞお楽しみに♪


夏休みあと1週間★日月特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みあと1週間★日月特売チラシ

2019年08月25日 11時37分49秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風やや強く、曇り時々晴れ、
波2.5メートル後2メートルうねりを伴う、気温は23~29℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。

昨夜はすごい雨でしたが晴れましたね。8月25日(日)です。


いまもまだこんなにお客様がいるんですね!驚きました。
皆様、楽しく八丈島で過ごせたでしょうか?
またのご来島お待ちしております。


8月25日の今日はチキンラーメンのお誕生日です。
皆様、チキンラーメン食べてあげてくださいね。
(ケーキめっちゃかわいいですね)

日月特売チラシです。



夏休み終了まで今日入れてあと1週間です。お子様の宿題いかがですか?
夏休みの宿題は、自由研究が残るというのが多いように思います。(わたし調べ)


まだ時間あるなら、これおすすめなんですけど、
これからAmazon注文しても間に合わないかもですね。


この人の作品がすごくて何回も見ちゃいます。


お菓子の空き箱で作ってるというのが魅力を増してますね


素敵ですね~じゃがりこもこんな変身できるんですね。


カップヌードルも!見てたら作ってみたくなってきます。


これも好き~♪チェルシーの世界観と合ってますよね。


大作です。小学生の頃に、地域の小学生が集まって作品作ったの思い出しました。
こんな風に(こんな上手ではありませんが)お菓子の箱などで町を作りました。
都内の書店では「自由研究キット」がたくさん売ってるようですが、
身近なものを再利用することも忘れたくないですね。

あさぬまは本日もお買得品盛り沢山でご来店をお待ちしております!(^^)/


クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミス八丈島が作るリリコイバター

2019年08月24日 18時45分00秒 | 島料理/島の幸

【簡単おいしい】リリコイバター作ってみた!【ミス八丈島】

ミス八丈島が作るリリコイバター動画がYoutubeにアップされました。
リリコイとはハワイ語でパッションフルーツのこと。
パッションフルーツとバター、卵黄、砂糖、塩だけで簡単に作れる
パッションフルーツバターです。
ハワイでは朝食などによく食べられている人気商品だそうですよ。
とってもおいしいので、皆様ぜひ作ってみてくださいね♪


ミス八丈島のInstagramより

少し前に、ミス八丈島のInstagramにリリコイバターの画像がアップされて、
わたしも作ってみたいと思いました。
自分で作って、作り方をブログでご紹介しようと思ったのですが、
ミス八丈島がYoutubeやりたいと言ってたのを思い出し、
リリコイバターの動画をアップしてくれないかお願いしてみました。
そしたら快く引き受けてくださって、動画撮影となりました。

動画の撮影・編集は写真家の八木千賀子さんご夫妻が引き受けてくださったので、
とっても良い動画になりましたね。八木さんご夫妻さすがです!
簡単な打ち合わせだけで、リハーサルもなしに撮影しましたが、
ミス八丈島のお話が上手で、笑顔も良くて、素晴らしい動画になりました。


あさぬまにて

八丈島乳業』から八丈島ジャージーバターをご提供いただけたので、
パッションフルーツ、とーとーめ卵、他の材料はわたしがご用意しました。



砂糖以外の材料はすべて八丈島産です。
砂糖の代わりに八丈島産ハチミツで作ればよかったかもー!
今回はバター250~300g、パッションフルーツ小10個、卵黄2個使いました。
※量ってません。だいたいの目分量でおいしく作れます。



パッションフルーツを切ります。



果肉(種)をザルにあけて、果汁と種に分けます。



ぜんぶ入れたら種をこすって果汁が多くとれるようにします。



果汁と同量の砂糖を入れて弱火にかけます。



砂糖が溶けたら卵黄を少しずつ加えます。
ここはできたら湯せんでやった方がいい場面ですが、
ミス八丈島はごく弱火の直火で作りました。簡単でいいですね。
ぜんぶ混ぜたら常温になるまで冷まします。





室温で溶かしておいたバターに混ぜていきます。





先ほど分けておいた種も加え、無塩バターなら塩もひとつまみ加えます。



瓶に詰めて完成です!保存するなら瓶を煮沸消毒してくださいね。


ミス八丈島・大澤萌さん

ミス八丈島が手際よくわかりやすく作り方を教えてくれました。
ありがとうございました!人気Youtuberになれそうですね。
リリコイバターはこれまでに何度も作ってるそうです。



このまま売ったら人気商品になりそうな素晴らしい出来上がりでした。


写真家・八木千賀子さん

短くわかりやすい動画にまとめてくださった八木さんありがとうございました!



ここに掲載してる写真は八木さんでなく、わたしの撮影です。
リリコイバターおいしーい!!皆様ぜひお作りください。



八木さんがここで撮ってたからわたしも真似して撮りました。



作ったリリコイバターは、八丈島乳業関係者に試食してもらい、



牧場女子にはヨーグルトに入れたのも試食してもらいました。
(一緒にのってる黄色いのは小笠原のレモンカードです)



「めっちゃおいしい!」「売ってたら高くても買う!
と乳業女子たちは大絶賛。やはり若い女子はこういうの大好きですよね。
作り方を覚えたので、わたしもまた度々作りたいと思います。

ミス八丈島の大澤萌さん、写真家の八木千賀子さんとは、
「また一緒に動画作りたいね」と話してますが、
ミス八丈島は自分で撮影した動画もアップしていく予定です。
※ミス八丈島の『ミス八丈島がゆく!』チャンネルどうぞご登録ください。

尚、ミス八丈島へのインタビュー記事が町役場のチェックを通りましたので、
明日、アップいたします。お料理も上手なミス八丈島はどんな人なんでしょう?
明日のインタビュー記事どうぞご覧くださいね!


クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日土曜市開催中!

2019年08月24日 12時46分00秒 | 当店イベント/八丈DAY!
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風やや強く、雨時々曇り、
波2.5メートル、気温は25~27℃の予報です。
※雷注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りの予定です。


今朝のあさぬま島市から

八丈富士は雲に覆われて見えていません。8月24日(土)です。
今日はあいにくの雨模様ですが、朝から多くのご来店誠にありがとうございます!



島市にはいろんな八丈島産夏野菜が並びました。
あさぬま店内には野菜が種類豊富に揃ってますが、
八丈島の旬の野菜を知るには島市です。
季節ごとに野菜が変わっていくのがとっても楽しいですよ。



今日は浮田さんのマンゴーも出てました。
野菜だけでなく旬の八丈島産フルーツも並びます。



八丈島の園芸品とお花や野菜の苗も並びます。
オレンジ色の花は美人蕉(ビジンショウ)インドシナ原産です。
赤バナナも観賞用の園芸品種です。(食べられるけどおいしくないそうです)



ユーアイファームの裕子ちゃんがお買物に来てくれて、
ビジンショウとお花の苗を買ってくれました。
深刻な顔してるのは、「今年のインゲン全滅ー!」の話をしてるからです。
「どこも全滅って言ってるよ」と島市の松木さんが答えていました。



島市は野菜やお花を育てている人たちの情報交換の場にもなっています。



今日はこれがおすすめよ♪と中村さん。



小さなシマウリかと思ったら、タイガーメロンというメロンだそうです。
はじめて見たので買ってきました。あっさり系のメロンだそうです。



卵は烏骨鶏の卵がよく売れています。今日は40個完売。
画像は幸せの青い卵アローカナ卵。お金の計算は息子さんの係です。
実践的夏休みの体験学習が今日も行われていました。



今日は雨が降って涼しいのであさぬま青果部の店頭市も出ました。
※夏の間は気温が高くて青果が傷みやすいので店頭市は出ないことがあります。







いろいろ出ましたが、今年は気象の影響でフルーツがややお高めです。
精一杯の価格でお出ししています。



ベーカリーは本日10%引きとなっています。







キャラメルジンジャーパンおいしそうですね。
ベーカリーの商品は定番品以外に月替わりでどんどん新しい商品が出ています。
いつもおいしそうな新商品が出てますから、ぜひチェックしてくださいね!



「これおいしそう!気なるー」とお惣菜部チーフのマキちゃん。



モンテールの「どら羹」は水羊羹とクリームをはさんだどら焼きです。
「ほんとだ!わたしも気になるー!」と2人で買いました。
今日のおやつはどら羹です!

あさぬまは今週末もお買得品盛り沢山でご来店をお待ちしております!(^^)/
※雨の日は店内が寒く感じます。小さなお子様連れのお客様は上着をお持ちください。


***今日の話題***


昨日、ジャズフェスに行ったら社協のこうすけくんが、
「綾乃ちゃんが来てるよ」と教えてくれて、久しぶりにお話しました。
森口綾乃ちゃんは三根のココムーンのお嬢さんで、女優・タレントさんです。
パパは、八丈DAYワンディショップ三人展に出展していただいてる鯨森惣七さん。
「これからも鯨さんをよろしくお願いします」と綾乃ちゃんに頼まれました。


わたしたちは12年前に八丈島で撮影された映画「今日という日が最後なら、」繋がり。
あの撮影はほんとに苦しかったし楽しかったし、みんなで完全燃焼したので、
おかげで深い絆とたくさんの面白い人たちのと繋がりができました。
※DVDが図書館にあるので皆様ぜひぜひ観てください!


こうすけくんも書いてくれています。さすが八丈島映画応援団団長!
こうすけくんのアカウントから発信されてる『今日も嫌がらせ弁当』プレゼント企画は、
次回は『癒香』さんの月桃水+八木千賀子さんの八丈島カレンダーです。
今日明日にもプレゼント内容の発表がありますので、要チェックですよ!


残暑お見舞い申し上げます★週末特売チラシ★土曜市特別チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする