八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

全日食担当者5月末のおすすめ商品

2022年05月25日 20時30分56秒 | 全日食
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南東の風、曇り、波1.5メートル、気温は17~22℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。

今日はちょっと寒かったですね。5月25日(水)です。


昨日もあさぬま前で撮影していたようですが、今日はわたしも遭遇しました。このところ八丈島での撮影が続いてるようです。放送が楽しみですね♪😊


さて、今日は全日食の内倉さんにお会いして、様々な情報をいただきました。スジャータめいらくホテル・レストラン仕様コーヒーはコーヒー好きの方々によく売れてるそうです。只今特売中ですので、この機会にぜひお試しください!


プチッとうどんもおすすめです!内倉さんは冷凍うどんとの組み合わせをおすすめしています。両方用意しておくとほんとに簡単にごはんにできますね。わたしは個人的には小袋入りよりポーション入りが整理しやすくて好きです。


今回のお菓子のおすすめは「くらし良好」のアソート商品です。人気の製造元が作ってるアソート気になりますね!ぜひお試しください。わたしもお茶会用に買っておくことにします。


そして、こちらも人気の商品です。わたしもまだ食べてないので明日食べてみます!



その他のおすすめ商品もご紹介します。こちらも売れてるそうです。にんにく唐辛子で味変なめたけ。大瓶で使いでありますね。これからの季節は冷奴にトッピングもおいしそうです。



缶詰でなくパウチになったミニフルーツ。ヨーグルトやサラダなどちょっとトッピングするのにいい分量です。



リンゴ酢のパッケージが変わりました!ドレッシングやマリネ、ドリンクにもお使いくださいね。



日本エールの日向夏とりんごジュース特売入荷しております。日向夏おいしそう!今日買うの忘れちゃったので明日絶対買います!



ビビッドなパッケージのファンタアイスバーも売れてるそうです!こちらも食べてみたいです!

以上、今月末の全日食のおすすめ商品でした。
気になるものがあったらぜひお試しください!(^^)/


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【おうちランチ】あさぬまで買ったおいしいものいろいろ

2022年05月24日 19時39分00秒 | 昼食/献立
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南東の風、晴れのち曇り、波1.5メートル、気温は17~24℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。


今日の底土海水浴場

今日は最高のお天気でしたね!5月24日(火)です。
あまりに良いお天気なので底土海岸を少し歩きました。水着の人たちがいたので観光客か何かの撮影かと思いましたが、新移住者の方々だったとツイッターでわかりました。最近の八丈島ツイッターは情報量が多くて、こんな答え合わせまでできてしまうことに驚きます。


本日はレジ故障のためにお昼時のレジが大変混雑していて申し訳ございませんでした。明日には修理できるそうでホッとしました。


今日のおうちランチ

散歩後のわたしの今日のお昼はこちらです。



三根にオープンしたパン屋さんが大人気なので、あさぬまベーカリー応援のためにこちらを買いました。



これとってもおいしかったです!パンは柔らかで食感がとても良く、枝豆とクリームチーズの相性もバツグンでした!😊



全日食のおすすめ!ヤマザキ粋な献立もう一品シリーズ、博多明太子ポテトサラダも買いました。



これをパンに塗って食べると最高!皆様もぜひお試しください。



足りなかった場合の保険にチョコベーグルも買いましたが、明太ポテサラを追加して食べたので満腹すぎて食べられませんでした。明日食べます♪



お惣菜部のワカサギフライが出てるとつい買いたくなってしまいます。



ゆで卵を作り、家のハーブとマヨネーズ、ワインビネガーを混ぜてタルタルソースをかけました。フライはオーブントースターで熱々に焼いたのでこちらも最高!



ほうれん草は残ってたショルダーベーコンと合わせて八丈島ジャージーバターで炒めました。以前に妹夫婦にこのほうれん草ソテーを食べさせたら、おいしさに感激して、八丈島ジャージーバターの業務用を買って帰りました。「クリームを混ぜてあるようだ」と言ってましたが、まさにそんな味になりますね。



今日のヨーグルトはお気に入りのギリシャヨーグルト+冷凍ブルーベリー+蜂蜜です。いまアビや桑の実が生ってるのでほんとは摘みに行きたいのですがまだ行けていません。



でも冷凍ブルーベリーもめっちゃおいしい。大好きで冷凍庫に買い置きしています。



ちょい苦くなってきた明日葉スムージーは、バナナ+りんご+蜂蜜と合わせました。



今日のドリンクは昨年作った梅シロップのジュースです。そろそろ梅も入ってきますね。昨日は八丈島産らっきょうを買いました。らっきょう仕事、梅仕事のシーズンがやってきますね。😊


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜のおうちランチ◆シャウエッセンドッグ

2022年05月22日 14時19分00秒 | 昼食/献立
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、北の風後南西の風、曇り時々晴れ、波2メートル、気温は17~21℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。

朝のうちは微妙なお天気でしたが晴れましたね!5月22日(日)です。


ワインカラーのFDAも到着しました。

昨日行方不明だった方は無事保護されたそうです。良かった!ホッとしました。



さて、本日はこちらの商品をご紹介します。



*「シャウエッセンドッグ」~新商品グランプリ第1位!!(冷食部門・総合W受賞)その美味しさと人気のヒミツに迫る | FrozenFoodPress
2021年秋冬新商品グランプリ(日本アクセス主催)で、堂々の冷凍食品部門第1位、部門総合でも第1位とW受賞に輝いた商品です。

詳細はリンク先をぜひお読みください。人気レシピサイトのクラシル、オレンジページ、レタスクラブが高評価を付けています。これは食べてみたくなりますね!



あさぬまに入荷しておりますので、早速食べてみました♪


日曜のおうちランチ

朝ごはんみたいな日曜のおうちランチです。



2個入りですので1個だけレンチンして食べました。1分半ほどレンジ加熱するだけでおいしくいただけます。



シャウエッセンにトマトソースと粒マスタードが塗られてあり、自家製ナンで包んであります。お料理意欲を失うほど簡単でおいしいです。これは便利ですね~ぜひお買い置きください。お子様に喜ばれること請け合いです。



他は、チーズ+アンチョビのオムレツに作り置きのチリコンカン。チーズアンチョビオムレツもおいしいのでおすすめですよ。バターでオムレツ作って、中に溶けるチーズと刻んだアンチョビを入れてあります。



チリコンカンは何度も載せてますので、作り方は省略します。大好きなので度々作るのです。※作り方はこちらです。



おいしい~♪パン、パスタ、ご飯、オムレツ、何にのせてもおいしいです。



好きな音楽を流しながらゆっくり食べるおうちランチは幸せですね。



奥に写ってるギリシャヨーグルトが濃厚でリピしています。今日はいちごジャムと合わせました。庭のミントがわさわさ増えてきてこちらも幸せです。😊



ふと気づくと庭は草ボーボーになってきました。花を摘めるうちは部屋に飾り、そのうち意を決して草刈り機をかけます。

明日のブログはお休みです。
うちの犬めにバリカンかけます。この季節はバリカンかけたり草刈り機かけたり忙しいですね。😊


自然の魅力を満喫◆週末特売チラシ◆八丈島情報はこちらです!
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【お弁当】麻婆茄子と肉じゃが

2022年05月21日 19時35分00秒 | お弁当
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、東の風やや強く、雨、波2メートル後2.5メートル、気温は16~18℃の予報です。
※雷注意報が出てますが、定期船とエア便は到着しました。

今日は一日雨になりました。5月21日(土)です。


雨降ってるからぐつぐつしたくなり、いただいた島の新じゃがで肉じゃがを煮ました。

今日はいろんな人が家に来る日で、来た人に「肉じゃが食べる?」と聞くと「食べる!」と答えるので、ほとんどあげてしまいました。😊


【お弁当】麻婆茄子と肉じゃが

それとお弁当を作りました。
内容は、麻婆茄子、チーズ入り玉子焼き、肉じゃが、ブリのバター醤油焼き、明日葉のツナマヨ和え、トマト、韓国風たたききゅうり、梅干し、押し麦ご飯。



あさぬまでいつも菓子パン買ってくれて食べてる20歳男子の健康状態が心配なので、その子にあげる晩ごはん用お弁当です。たぶん仕事が終わってからあさぬまに来ても、夕方にはお弁当は売り切れてるので、食べやすい菓子パンになるのかと思いますが、その生活を続けていると体に悪いですね。

今度お料理教えてあげる約束になってますが、簡単なものでいいから、まずはご飯を炊いて肉か魚を焼いて野菜と一緒に食べる習慣をつけてほしいです。難しいお料理を覚えるのでなく、体に必要な素材を選んで簡単な方法で調理して食べることが大切です。その習慣をつけてから、徐々に調理法のバリエーションを増やしていけば良いかと思います。


麻婆茄子

例えばお弁当に入ってる麻婆茄子ですが、これは麻婆茄子の素で作りました。



先日、特売でした。いまの合わせ調味料は質が向上してとてもおいしい上に価格も買いやすくなっています。今回は半分だけ使い、半分は冷凍しました。お料理を作るのに苦手意識がある方は、このような素を使ってみてくださいね。



挽肉を炒め、茄子、ピーマン、パプリカ。長ねぎ(みじん切り)を炒め合わせて、



素を入れて混ぜ合わせて終わりです。



これだけでめっちゃおいしい麻婆茄子の出来上がりです。節約するならパプリカは入れなくても大丈夫です。



ブリは軽く塩胡椒してからバターで焼き、醤油を回しかけただけです。簡単に作れるお料理はたくさんあります。

若いうちはどんな食生活をしていても、それで体調が悪くなることはないと思いますが、それを繰り返しているといつか体に支障が出ます。とりあえず週に2~3回からでいいので自炊がんばりましょう!応援しています!(^^)/


行方不明の方がまだ見つかってないようです。お心あたりの方は警察・駐在所へご連絡ください。早く見つかりますように!


自然の魅力を満喫◆週末特売チラシ◆八丈島情報はこちらです!
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【晩ごはん】梁山泊さんのお魚処理と目鯛のフライ

2022年05月20日 20時15分00秒 | 島料理/島の幸
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南の風、曇り、波1.5メートル、気温は16~22℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。FDAも到着しました。


ガクアジサイ

過ごしやすい日が続いてますね。5月20日(金)です。
明日は降水確率が上がり、雨時々曇りの予報に変わりました。梅雨時の花が咲いています。アガパンサスももう蕾をつけていました。


シダキ(ハチジョウイボタ)

シダキの花もたくさん咲いてます。
少し前に樫立「千両」さんが、「八丈島の昔の蜂蜜は独特な味だったけど何の花の蜂蜜だったのかな?」と仰ってたので、「シダキの花です」とお教えしました。八丈島で長く養蜂をなさっていた方から教えていただいた情報です。独特なクセがあり、そのクセがおいしい蜂蜜でした。


刺繍作家のミモザさんがミツバチを飼い始めました。いろいろご相談を受けて、知ってることをお教えしました。いつかまた八丈島の蜂蜜を食べられる日をわたしも楽しみに待っています。😊


八丈島郷土料理「梁山泊」

今日は梁山泊さんへ取材に伺いました。「八丈島ぐらし通信」に掲載する「島ごはん」の取材です。梁山泊さんがこの季節の突き出しによく作るタコウナのお料理を教えていただきました。6月号(6月5日頃発行)に掲載します。掲載しましたらブログでもご紹介しますので、どうぞお楽しみに♪


処理済みのメダイ

帰りにそのタコウナ料理をいただいたのですが、梁山泊さんが下処理なさったメダイもいただいてしまいました。大変恐縮です。もちろんご辞退しましたが、「大きいのを買った後に、小さいのをたくさんいただいて使いきれないので」と仰るので、ありがたくいただきました。

ペーパータオルとラップできっちり巻いて、保冷剤まで付けていただいて、こんな丁寧に下処理された魚をいただくことはありませんので、緊張してしまいました。



開けてみるとこんなにきれいなメダイでした。いただいたのも嬉しいのですが、丁寧な下処理の仕方、包み方など拝見できたのがとても勉強になり嬉しかったです。おいしいお料理はこのように丁寧な下処理から始まるのですね。見習いたいと思います。ありがとうございました!


目鯛のフライ

半身をフライにしました。手前がメダイ、奥は鶏のササミです。今日はささみフライを作ろうと用意してあったので、メダイも一緒に揚げました。



おいしすぎました。梁山泊で食べるフライのようでした。自分でおろして作るフライとぜんぜん違いますね。下処理の違いですね。余分な水分をきっちり吸い取っておくことが大切なのですね。皆様も魚のフライを作る際には、下処理を丁寧になさってみてください。おいしさが違います!



他は、サラダや梁山泊さんからいただいたタコウナのお料理や冷奴など、いろいろ食べました。おいしい晩ごはん、ご馳走さまでした!


自然の魅力を満喫◆週末特売チラシ◆八丈島情報はこちらです!
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする