旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

長い間お疲れさま

2015-03-06 18:00:16 | ライカはローリングストーン




出だしから薄汚い使い古したメガネフレームの写真で申し訳ございません。

私としては長いこと慣れ親しんだフレームをこのあと処分することになるので、その遺影を
記念に撮影しておきました。小さなひび割れに気がつかなければ、もう少し引っ張れたのかも
しれません。しかし、旅行中、ましてや登山中に破損したら大変なことでしたので、早期発見でき
よかったと思っています。

のちに販売店から連絡があって、向こうの勘違いで、同じ型で同色のフレームがメーカーに
あるのがわかり、以前と変わらないものを使い続けられることになりました。その代わり
最初聞いた値段より数千円アップしちゃいましたけどね。それでも、レンズを含めすべて新調する
半額程度の出費で済んだと思われるので、よかったとしておきましょう。


   

999.9(フォーナイン)ブランドのこのフレームは、14年間使ってきたようです。新調したものも
最低10年を目標に、長く使い続けられたらと思います。


   

予算が余ったからってわけではないですが、ついでにモンベルでお買い物です。買ったのは
「キャンプ38」長さ120センチのエアマットです。120センチタイプはこの春からカタログ落ちして、
旧製品として値引きして売られていたので、車中泊用として張りこみました。

11月の北海道は、普通の登山用のマット(厚さ2.5センチ)に毛布を重ねて敷いて使って、これだと
寝てる間に腰が痛くなって耐えられなかったんです。それでマットを新調するかどうか散々迷って、
結局この製品の購入を見送った経緯があります。1月の九州は、登山用のマットを二枚重ねにして、
さらに毛布を敷いて試したところ、これだとずいぶん腰への負担が軽くなりました。

そんなこんなで春以降のために対策を考えていたところ、3.8センチの厚みのあるマットが安く売られて
いたので、思い切って購入を決めたのです。車とはいえ、積載量に限りがあるのでどうするのか、
これからの検討課題なのですが、これ単体でもそれなりに使えるでしょうし、積めさえすれば、
さらに登山用マット+毛布の三段重ねだとより寝心地がよくなるのは間違いないでしょう。
ちなみに、これにマクラ+追加のパッドを合わせて180センチクラスの長さにして車内で使っています。

あと値段的にお手ごろになっているのが、山岳テントの旧型ステラリッジテント。7000円くらい
値が下がってました。レインウエアの定番・ストームクルーザーも大幅にモデルチェンジされ、
新型の素材はずいぶんしなやかになっていて驚きました。ただレインウエアは、防寒着として
併用するなど使用頻度が高いので劣化が激しく、消耗品として割り切るなら、旧型をお安く
手に入れるのもありかと思います。残念ながら和歌山店の在庫はすべて倉庫送りとなってしまい、
ここで買うことは出来ませんでした。アウトレットを扱っているお店やオンラインショップで
探してみるのが面白いと思います。

あと個人的に注目したのが新型のバーサライト・パック。もう20年以上使っているサブザックの
後継機にならないかと、三脚を取り付けられるかなど、実践を想定して、あれこれ触ってきました。
生地が恐ろしく薄いので、耐久性が気がかりながら、とにかく軽くてかさばらないのが魅力です。
山泊まり装備では、軽くて丈夫という相反する条件が求められるので、選考がシビアになります。
もう少し検討してみようと、この日は購入を見送りました。

この時期は新旧商品が入り乱れて、お店で物色するのが楽しいです。値段優先か、それとも新機能か。
うまく折り合いをつけて、お互いいい買い物をしましょう。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする