旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

柿の実色した水曜日

2014-12-12 16:51:05 | 案山子と人と烏



今日は何曜日だったかしら? ご近所さんからいただいたのが水曜日だったから、まあいいか。

渋柿ですね。母が皮を剥いて「つるし柿」にして干しました。私は「干し柿」って好きじゃないから、
たぶん食べないと思うんだけど。

和歌山県は全国有数の柿の産地でもあり、今、甘柿の富有柿(ふゆうがき)がよく出回っていて、
これは好物なんです。たしか全国的には、柿ってほとんどが渋柿で、渋みを抜いて食べるのが一般的だと
聞いたことがあります。そのまま自然な甘さの柿を食べられる喜びをかみ締めましょう。



♪ 今度君に いつ逢えるかな
  偶然街で 逢えたなら
  やぁこんにちは 元気そうだね
  それとも 知らん顔をして
  いつものくせで 腕組んで
  空を見上げるの

  今日でふた月 別れた日から
  忘れるようにしたけれど
  声が聞きたい夜があったら
  たまには電話してもいい
  いつものくせで ぶっきらぼうに
  もしもし はいそうです

     覚えてるかな 逢った日の
     空と山の色
     柿の実色した水曜日
     初めて君を見た

 
  いつか君が 大人になって
  結婚する日 来るだろうな
  冬と夏に 葉書きを一枚
  暇があったら 返事ください
  いつものくせの右下がり
  君の文字が見たいから

 
     覚えてるかな 逢った日の
     空と山の色
     柿の実色した水曜日
     初めて君を見た

     初めて恋をした……


  (柿の実色した水曜日/詩:山木康世)


 
ふきのとうの歌はNHKラジオでよく使われます。確かこの歌は10月頃「昼の憩い」でかかっていたし、
この前11月に北海道にいた時には、「白い冬」がカーステレオ(カーナビ)から流れてきました。
この歌がラジオから流れると「冬が近いなあ」としみじみ感じる、定番中の定番ですね。
ふきのとうの歌には季節感があるので、季節の変わり目などによく使われるのでしょう。

短い距離の移動ではNHKラジオを聞き流していることが多いのです。情報量は少ないながらも、
ニュース、天気予報、交通情報などが頻繁に伝えられるので重宝します。番組では「すっぴん!」が
好みです。大阪局にもいたことのある藤井彩子アナのファンですしね。おもわぬゲストが登場して、
その話に引き込まれることもたびたびです。ラジオは、ニュースなどの定期情報が極端に少なくなる、
「高校野球」「大相撲」「国会」などの中継(イレギュラー番組)が時々あるのが玉に瑕です。



          

キンギョソウ。


          

ナデシコ。


   

先日蒔いておいた小松菜(コマツナ)が発芽しました。


今日の和歌山市は予報よりも雲が多くて、ほとんど日差しはなく、一時小雨がパラつきました。
その割には気温は高めで、あまり寒さは感じませんでした。今晩から急激に下がってくるのかも
しれません。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする