2017年の秋田市のソメイヨシノは、4月16日に開花(平年-2日、前年+2日)、19日に満開(平年-3日、前年同)を観測。今年の春の進み方は少し遅い感じだったが、開花から満開が早いように、ここに来ていっきに進んだ。
秋田市中心部の千秋公園桜まつりは19日から30日。千秋公園の桜はいつも、気象台発表よりはやや遅い傾向だが、今日(?)満開状態になったとのこと。
千秋公園のソメイヨシノは、あまり手入れさずに歳を取ってしまい、近年は花付きが悪化している。個人的見解では、良く咲く年(表年)と悪い年(裏年)を交互に繰り返す「隔年結花(本来の用語は隔年結果)」になってしまっている。
昨2016年は“表年”だった。では、今年は…
これで満開なのですが
ちなみに昨年は、
(再掲)2016年
案の定、今年は“裏年”とせねばならない。
10年弱前ほどはひどくなく、場所によってはそれなりに花が多く咲いている。何か対策がされて回復した(しつつある)木なのか。
でもやっぱり、咲いていない場所・木はかなりひどい状態。
二の丸広場。手前左のトイレ脇は見事。奥の表門の下の斜面はまばらな花
本丸から胡月池を見下ろす斜面は最悪。
胡月池と太平山
上の写真、左側の木が、花が咲いている桜には見えない。
本丸。右が斜面から見える木
上の写真左側の本丸内側の木はそれなり。
二の丸広場。外側(写真正面~右)の桜はそれなり(24日月曜日午後撮影)
土日のみならず平日の今日も、秋田市にこんなに人がいたのかと思うほど人が来て、宴会や散策をしている。
市民ならまだしも、県外や海外からのバスツアーの観光客の姿もちらほら見かけ、こんな桜を見にわざわざお立ち寄りいただいたのかと思うと、申し訳ない。
秋田市では、回復のための募金を募っているけれど…
ここ数日は、快晴で風もない、穏やかな日が続いている。うまく行けば週末まで満開状態が続くかもしれない。桜の花見をするのなら、千秋公園以外の各所のほうが見応えがあっていいかもしれません。
千秋公園は来年は表年になりそうだから、来年に期待。※翌2018年の状況。
秋田市中心部の千秋公園桜まつりは19日から30日。千秋公園の桜はいつも、気象台発表よりはやや遅い傾向だが、今日(?)満開状態になったとのこと。
千秋公園のソメイヨシノは、あまり手入れさずに歳を取ってしまい、近年は花付きが悪化している。個人的見解では、良く咲く年(表年)と悪い年(裏年)を交互に繰り返す「隔年結花(本来の用語は隔年結果)」になってしまっている。
昨2016年は“表年”だった。では、今年は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2d/2e1c539305fae312904dbf9cd79af300.jpg)
ちなみに昨年は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0e/532507227e4f80c642eb611114cda263.jpg)
案の定、今年は“裏年”とせねばならない。
10年弱前ほどはひどくなく、場所によってはそれなりに花が多く咲いている。何か対策がされて回復した(しつつある)木なのか。
でもやっぱり、咲いていない場所・木はかなりひどい状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d6/0f2c06cb2d091ba487bc9cf9944a4efc.jpg)
本丸から胡月池を見下ろす斜面は最悪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/dd/b4b09e85dd95e14471c2a3e89f0bf245.jpg)
上の写真、左側の木が、花が咲いている桜には見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dd/e568f882e99e1b9d4088e29f1d310311.jpg)
上の写真左側の本丸内側の木はそれなり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ac/dd56c27e012911f7aae93ba6266c1131.jpg)
土日のみならず平日の今日も、秋田市にこんなに人がいたのかと思うほど人が来て、宴会や散策をしている。
市民ならまだしも、県外や海外からのバスツアーの観光客の姿もちらほら見かけ、こんな桜を見にわざわざお立ち寄りいただいたのかと思うと、申し訳ない。
秋田市では、回復のための募金を募っているけれど…
ここ数日は、快晴で風もない、穏やかな日が続いている。うまく行けば週末まで満開状態が続くかもしれない。桜の花見をするのなら、千秋公園以外の各所のほうが見応えがあっていいかもしれません。
千秋公園は来年は表年になりそうだから、来年に期待。※翌2018年の状況。