秋田市の広小路(県道26号)の、木内(きのうち)の前のアーケードが、9月10日頃から、わずかな幅を残して封鎖されていた。それに伴い、「木内前」バス停が、隣の秋田キャッスルホテル前へ移設されていた。
前回のアップ直後、封鎖部分に入ってしまっていた点字ブロックの代替となる、仮設点字ブロックが設置された。
19日頃までには、「(株)木内」と「(秋田県)秋田地域振興局 建設部」の連名で、「お願い」「安全対策工事の為 ご迷惑をおかけして おります。ご協力をお願いします。」の立て看板が、区間両端に置かれた。
(前回記事に追加していた画像の再掲)鮮やかな黄色が仮設ブロック
さらにその後には、木内駐車場側の封鎖部分に、移動式の足場のようなものが置かれていた。
具体的には伝わらないが、これはアーケードに問題があっての封鎖で、この調子では長期化しそうだなと思っていた。
28日に通った時は、仮設点字ブロックがはがされて隅にまとめられていたほかは、変化なし。30日には…
封鎖解除!
バス停も元の位置に
↑手前の点字ブロックは、乗り場が多かった頃の名残で、今は停まらない位置。本来なら撤去しないといけないですね。
意外に早かった。点検だけだったのかと思いかけたが、違う。
天窓を見上げる
金属枠に網を張ったようなものが、天井全面に取り付けられた。天窓もそうでない部分も。
ということは、天窓のガラスや枠、そうでない部分の天井板などが落下するおそれがあったので、封鎖して、落下防止措置を行ったのだろうか。枠があるので網はピンと張られていて、ブカブカしておらず、見た目はそう悪くはないかな。
隣のキャッスルホテル部分では、特に変化なし。
これで安全性は上がったのだろうけれど、やはり老朽化は不安。今回の一件で、あまり積極的には通りたくなくなった。
前回のアップ直後、封鎖部分に入ってしまっていた点字ブロックの代替となる、仮設点字ブロックが設置された。
19日頃までには、「(株)木内」と「(秋田県)秋田地域振興局 建設部」の連名で、「お願い」「安全対策工事の為 ご迷惑をおかけして おります。ご協力をお願いします。」の立て看板が、区間両端に置かれた。
(前回記事に追加していた画像の再掲)鮮やかな黄色が仮設ブロック
さらにその後には、木内駐車場側の封鎖部分に、移動式の足場のようなものが置かれていた。
具体的には伝わらないが、これはアーケードに問題があっての封鎖で、この調子では長期化しそうだなと思っていた。
28日に通った時は、仮設点字ブロックがはがされて隅にまとめられていたほかは、変化なし。30日には…
封鎖解除!
バス停も元の位置に
↑手前の点字ブロックは、乗り場が多かった頃の名残で、今は停まらない位置。本来なら撤去しないといけないですね。
意外に早かった。点検だけだったのかと思いかけたが、違う。
天窓を見上げる
金属枠に網を張ったようなものが、天井全面に取り付けられた。天窓もそうでない部分も。
ということは、天窓のガラスや枠、そうでない部分の天井板などが落下するおそれがあったので、封鎖して、落下防止措置を行ったのだろうか。枠があるので網はピンと張られていて、ブカブカしておらず、見た目はそう悪くはないかな。
隣のキャッスルホテル部分では、特に変化なし。
これで安全性は上がったのだろうけれど、やはり老朽化は不安。今回の一件で、あまり積極的には通りたくなくなった。