
☆京都の八坂神社の場合、四条通沿いの門は西楼門なので西向き
*正門は南を向いている
☆京都の下鳴神社、奈良の春日大社もやはり南向き
☆但し、広島県の厳島神社は北西を向いている

☆中国の天子南面の思想がベースにある
☆土地の立地条件に従う場合などもあり、すべてが南面しているわけではない
☆厳島神社は、立地条件を考慮した建造物

☆平清盛は、安芸守になり、平氏の氏神として祀るために大工事を敢行した
☆現在のような華麗な寝殿造の社殿を作り上げた
*厳島神社は、他の神社に類を見ない大規模で優美な社殿
*清盛の強い意志と、平家の財力がうかがわれる
☆藤原氏の春日大社や源氏の鶴岡八幡宮などと異なる美の社殿


☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します




歴史のある神社は南に向いていることが多い
(『なるほど!民俗学』記事より画像引用)