慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

天皇の権威と万世一系2(易姓革命・天皇の持物)

2019年12月18日 | 天皇論
天皇の権威と万世一系2

万世一系と易姓革命
 ☆戊辰戦争
 *旧幕府軍と薩摩・長州の新政府軍と「鳥羽・伏見の戦い」から始まる
 *新政府軍は最新式武器を装備していたが、数では旧幕府軍が圧倒していた
 ☆新政府軍より、朝敵を討つ時の旗印である「錦の御旗」が掲げられた
 *多くの藩が、新政府軍に加わり旧幕府軍は総崩れになった
 *「錦の御旗」に弓は引けず、それをした瞬間に朝敵になってしまう
 *日本人は、天皇、朝廷(皇室)に独特のものを感じている
 ☆「万世一系」が初代天皇から続いている国は世界のどこにもない
 ☆中国の王朝は国が倒れると同時に前の王朝一族が女子供まで皆殺しになる
 *王朝が倒れたら民族ごと総入れ替え
 ☆中国では、血塗られた歴史を正当化するために「易姓革命」との理屈をつけている
 *天子は天がつかわすもの
 *天が見放したら終わりで、別の者が取って代わる
 *それが天の意思だという
 ☆日本人は誰一人として、朝敵になりたいと思わなかった
 *日本ではいかなる権力者でも、朝敵にはなりたくない
 ☆これが権力と天皇との関係でした
天皇のものは紙を貼っただけ
 ☆天皇陛下がいらつしゃる御所
 *誰でも侵入できるのではと思うくらいスカスカ
 *高い塀があるとか、警備が厳重であるとか、そういうものがまったくない
 *天皇が権威となってから天皇を襲うものが居なくなった
 ☆奈良時代に造られた正倉院東大寺の宝庫
 *宝物には紙が貼ってあるだけ
 (天皇の財産なので「みんなパクらんように」)
 *それだけで千年以上、パクられない
 ☆これも世界史の奇跡で、日本以外ではまずあり得ない
「万世一系」という不文律
 ☆日本の天皇は「万世一系」
 *日本の皇室が世界最古の王朝として現在まで続いている理由の一つ
 ☆『古事記』と『日本書紀』歴史書
 *『古事記』『日本書紀』が編まれたのは今から約1300年前
 *編纂者が「万世一系」を意識して努力した跡が見られる
 *「神話」が入り交じっているが、それも含めて「万世一系」で記述されている
 ☆その時代には、「皇統は万世一系である」という不文律がすでにあった
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『「日本国紀」の天皇論』






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルナート(初転法輪の地)バーチャル4

2019年12月18日 | 観光
サルナート4

 ☆ブッグ(釈尊)が初めて説法をし地で、仏教徒にとっての重要な聖地
 ☆ブッダ・ガヤーで覚りを得たブッダ
 *当時多くの宗教者が集まっていたワラーナシーを目指した
 ☆市の郊外の鹿野苑(現在のサールナート)に着く
 *かって修行していた5人の修行者と出会う
 ☆自分の覚った真理を初めて語った
 *耳を傾けたのはこの5人と、森にすむ鹿たち
 ☆ここで初めて「言葉」になった教えは、その後世界へと広まる

ダメーク・ストゥーパ・モニュメントサイト
 ☆敷地内のダメーク・ストゥーパは、6世紀に造られた
 *一部破壊されているが、外側の模様は残っている
 ☆塔の周りを回って礼拝する修行僧の姿を見る
 ☆昔、多くの僧が修行していた僧院の跡の土台がある
 *アショーカ王が建てた石の円柱も基部を残している
ムールガンダ・クティー寺院
 ☆壁いっぱいに、ブッグの生涯を描いた壁画がある
 ☆戦前に、日本人画家、野生司香雪(のうす)が仕上げた作品
鹿公園
 ☆遺跡がたくさん残っているが、案内図がなく、何の遺跡だかわからない
 ☆仏教の聖地というよりはむしろのどかな公園です
サールナートの各国の寺院
 ☆静かな村の中にチベツト中国寺、日本寺などがぼつん、ぼつんと建っている
 ☆袈裟を着坊さんの姿が多く、仏教の村らしい平和な雰囲気が漂っている
古学博物館
 ☆正面にあるアショーカ王石柱の頂上にあったライオンの像
 ☆インドの国章として、コインの裏などにデザイン化されている
 ☆玄関のブッダの初転法輪像は、静かな自信と慈愛にあふれた表情が美しい
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『地球の歩き方インドインド』






サルナート(初転法輪の地)バーチャル4
(『地球の歩き方インドインド』記事より画像引用)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする