慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

自動車産業での整備士不足問題(1)

2023年01月30日 | 企業
🌸自動車産業に起きること

 ☆整備士不足で事故を起こしても車が直らない

日本の自動車業界の潮流
 ☆戦後の日本経済を力強く牽引してきた自動車産業
 *自動車産業100年に1度の大変革期に見舞われている
 ☆政府がグリーン成長戦略で、国の方針として明記した
 *2035年までに新車販売で電動車100%の実現
 ☆自動車産業や蓄電池産業は開発にしのぎを削っている
 *政府は充電スタンドや水素ステーションの設置を進めている
 ☆電動車への切り替えは進んでいく
 *自動車産業は輸出が大きな割合を占めているので
 *人口減少で各社の経営がただちに揺らぐことはない
 *国内マーケット縮小の影響を長期的には受ける
 ☆乗用車普及率
 *クルマの中心的な購入層は30代、40代
 *若者のクルマ離れが指摘されているのが懸念材料

自動車業界での整備士不足
 ☆自動車は販売すればおしまいという商品ではない
 *安定的に利用するにはこまめなメンテナンスが必要である
 ☆高齢化で、今後は高齢者の自動車保有が進む
 *それは買い替えサイクルが長くなるということである
 *クルマの性能が向上したことも長く乗り続ける人を増えている
 *部品の交換が必要となることも増えている
 ☆自動車整備の需要はますます増える
 *需要が高まりを見せるのに整備する人が足らず
 *作業が滞ることになればクルマ離れに拍車をかける
 ☆整備士の不足は自動車の製造や販売にとり、経営上のマイナス要素

自動車整備学校入学者が約半減
 ☆整備士数も前年度より約2%減少し34万人
 *整備要員数に対する整備士数の割合約84%
 *整備要員の平均年齢は約47歳、高齢化の波は押し寄せている
 ☆自動車整備学校への入学者数15年間で、約50%もの大激減
 *自動車整備学校入学者数の落ち込みは、現在も続いている
 ☆国交省は整備士の仕事を紹介する啓発ポスターを作成したり
 *有識者会議で打開策を検討したりしている
                       (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『未来の年表』


自動車産業での整備士不足問題(1)
『未来の年表』より画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023年半導体予測、「R... | トップ | 物事の決定にはバカの排除が... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

企業」カテゴリの最新記事