たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

工場見学バスツアー

2014年11月20日 16時47分22秒 | 旅行記

晩秋の日曜日、旅行会社企画の「大人の社会科見学」バスツアーに参加、山梨県長野県方面を 巡ってきました。

(1)野辺山高原の牛乳工場  「株式会社 ヤツレン」 野辺山工場


株式会社 ヤツレンで 生産されている牛乳は 昭和10年から昭和47年まで 国鉄小海線で活躍し 「高原のポニー」と呼ばれた蒸気機関車C56をモチーフにした汽車のトレードマークを牛乳パックに使っっていることから 「ぽっぽ牛乳」という愛称で親しまれているそうです。
株式会社 ヤツレンは 八ヶ岳高原農業協同組合連合会(通称 ヤツレン)から 乳製品部門が独立した形で成立した会社で あくまでも 株主である野辺山周辺の酪農家の 限定した牛乳を使用した乳製品にこだわっているとのことです。

(2)洋和菓子、アイス等の製造工場 「シャトレーゼ」白州工場

見学コースからは ガラス越しに 製造工程が一望出来ます。見学コースの最奥には 「アイス食べ放題」のコーナーもあり 大変 人気のある工場見学のようで 賑わっていました。 
現在のシャトレーゼは 全国に工場直営店舗を展開、ゴルフ場経営、ワイナリー事業、海外への進出等 目覚ましい発展を遂げていますが その発祥は 昭和29年 今川焼き風のお菓子「甘太郎」のお店を 現在の甲府市に出店し その後 昭和34年に 「有限会社 甘太郎」を 設立したことからだそうです。

(3)ぶどうの郷山梨のワイン工場 「シャトレーゼ ベルフォーレ ワイナリー」

工場見学の後 展望ハウスで 各種ワインの試飲、チーズケーキの試食等が出来ます。

(4)信玄餅等和菓子製造工場 「株式会社 桔梗屋」

創業者中丸熊太郎が 和菓子店で修業した後 明治22年 のれん分けを受けて 和菓子店を開業し 最初は 庶民的な和菓子 「きんつば」等を 製造販売していたようですが 昭和43年 創作菓子として 新発売した「桔梗信玄餅」が大ヒット、現在では 全国的に 有名な和菓子メーカーとなっています。
それにしても 信玄餅を包む作業は 未だに 熟練職人が 1ケ1ケ 手作業で行っており 驚きです。
朝 早い時間帯には 信玄餅詰め放題が 出来るようです。

社会科見学、工場見学等は かって 小中学生等が 中心だったように思いますが 今では 「試飲、試食が出来る」「お土産が 買える」等という楽しみもあって 大人達にも 人気が高まっているようです。また 多くの企業では 企業のイメージアップ、自社商品ファンの創出等に 有効だとして 戦略的に 工場見学を歓迎、力を入れているようです。

コメント (1)