たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

畑様子見・・・、ナス初収穫、他

2024年06月07日 17時31分19秒 | 畑日誌(見様見真似の野菜作り)

当地、今日の天気予報は、「曇時々晴」・・・、
だったが、
ほとんど、「晴」で、気温も、28℃前後まで上がったようだ。
午後になってから、
  もう、3日も行ってないし・・・・、
  様子を見てこなくちゃ・・・、
ということで、Go To 畑! と相成った。

その後、イノシシ出没の形跡無し・・・・、
ジャガイモ、サトイモ、インゲンマメ、トマト、キュウリ、ナス等、被害無し・・・、
  ヨシ、ヨシ・・・、
サトイモが、ようやく、発芽し始め・・・、
ナス、初収穫、4個だけ・・・、


キュウリ、収穫、
トマトも、順調?、
先日追肥したトウモロコシ、ぐんと伸びてきて・・・、
  ヨシ、ヨシ・・・、
隣りの畑のNさんと顔を合わせ、寸談、
ネットで囲う等をしていなかったNさん、
かなり、イノシシにやられ、ボヤくことしきり・・・、
ネットで囲っていても、安泰とは言えないが、
今のところ有効で、Nさんも考え直すに違いない。

(ネットから拝借、無料動くイラストgif)

コメント (2)

振り返り記事、9年前の今日、「梅の実の収穫と剪定」

2024年06月07日 14時04分00秒 | 暮らしの記録

このところの空模様や鬱陶しい陽気からすると、「入梅」も間近?と、感じてしまうが、気がつけば、6月も中旬、季節は、確実に移ろいでいるということだろう。
数年前まで、毎年、この時期、我が家の猫額庭のフェンス際で大木になり過ぎて、持て余していた「梅の木」から、「梅の実」を採取していたこともあって、ふっと、「梅の実」が気になってしまうことが有る。
「梅の木」は、すでに数年前に伐採してしまい、今はもう、「梅の実」を採取する仕事も無くなり、気楽になっている?、が、なにか忘れ物をしてるような、物足りなさ?を感じてしまうのだ。
「梅の実」で、「ブログ内検索」してみた。
その年により、大量に採れたり、まったく採れなかったりは、有ったが、よくもまあ、数十年に渡り、「梅に実」を収穫していたものよと思う。
ハシゴで登り、硬い老体を捩らせて、大枝の間に体を滑り込ませ、鋭いトゲに悩まされながら、1個、1個、実をもぎ採る仕事は、危険でも有り、かなりきつかったが、今となっては懐かしくも有る。
ブログを初めて以降で、一番大量の採れたのは、どうも、9年前の2015年だったようだ。


振り返り記事、
9年前の今日、2015年6月7日
👇️
「梅の実の収穫と剪定」


その年、採れた「梅の実」で、作った大量の「自家製梅酒」、
未だに残っており、チビチビと消費しているところだ。



コメント

散歩・ウオーキング、やっぱり、早朝がいい?、

2024年06月07日 08時53分59秒 | 散歩・ウオーキング

当地、今日の天気予報は、「曇時々晴」、最高気温=27℃、
昨日と同じようで、蒸し暑い1日になりそうだ。
なんだかんだで、何日も休んでいた(サボっていた)、早朝散歩・ウオーキング、
今朝も、体調イマイチだったが、
歩け、歩け、
やおら重い腰を上げ、ちょこっと近くを歩いてきた。
足、腰、の痛みを庇ってしまい、
どうしても、腰が曲がり、前屈みになってしまう爺さん、
  胸を張れ腹へっこめろ腰伸ばせ、
  君の名は?花に問いつつ爺散歩
スマホの歩数計で、約5,000歩、

君の名は?
えーっと?、えーっと?
「ニワナナカマド」・・・・だった。


爺さんの備忘録的花図鑑「ニワナナカマド」
👇️
こちら


スカシユリ?

 

コノテガシワの実(種)

ビワの実、熟れる候、

 

キミガヨラン(ユッカ)

 

君の名は?
えーっと?、えーっと?
「テイカカズラ」・・・・だった。


爺さんの備忘録的花図鑑「テイカカズラ」
👇️
こちら


君の名は?

ヤマボウシ

 

君の名は?

君の名は?

コメント