たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

爺さんの備忘録的鳥図鑑・その37 「ホオジロ」

2025年01月25日 05時43分18秒 | 爺さんの備忘録的鳥図鑑

鳥にも超疎い爺さん、子供の頃から目の当たりにしていた、スズメ、ツバメ、カラス、ハト、位は、パッとみて直ぐに分かるが、その他の鳥については、実際に見ても、以前は、鳥名知らず、分からず、覚えられず、ことごとく、「君の名は?」だった。
それが、ブログをやるようになってからのこと、数多の方々の鳥の写真等を拝見、次第に興味関心が湧き、散歩・ウオーキング途中等に、やたら写真を撮ってきたり、教えて貰ったり、自分で調べたりして、少しずつ分かる鳥が増えてきている。
ただ、一度分かっても、そのそばから忘れてしまう老脳。ネットや図鑑等から参照した情報を、記憶力減退老脳に代わる記憶補助として、ブログ・カテゴリー「爺さんの備忘録的鳥図鑑」に、書き留め置こう等と思っているところだ。
鳥に詳しい方からは、「なーんだ、そんな鳥も知らなかったの?」と笑われそうだが、爺さんにとっては新知識、新情報、備忘録的鳥図鑑になる。
鳥名を調べたり、知ったところで、ナンボになる分けでも無しだが、脳トレ、ボケ防止の一助になるかも知れない等と、勝手に思い込みながら・・・


昨日、散歩・ウオーキングの途中で見掛け、撮っていた野鳥、戻ってから確認したところ、どうも「ホオジロ」であることが分かった。
「ホオジロ」という鳥名は、子供の頃から、なんとなく聞いたりして知っていたが、実際に見たり、観察したことは一度も無く、今回、初めて見掛けたような気がする。
忘れない内に、ブログ・カテゴリー「爺さんの備忘録的鳥図鑑」に、書き加えることにした。


ホオジロ(頬白)

スズメ目、ホオジロ科、ホオジロ属、
   和名「頬白」は、頬が白いことに由来しているが、
   「黄道眉」「両眉鳥」と表記されることも有る。
   顔の模様とさえずりが特徴的な野鳥。
分布 日本、朝鮮半島、中国東北部、シベリア南部等、東アジア、
   基本的には、長距離の渡りをしない留鳥で、日本では身近な野鳥。
形態 体長 17cm前後、
   スズメとほぼ同じ大きさだが、尾羽が長い分大きく見える。
   成鳥の顔は、喉、頬、眉斑が白く目立つ。
   頭頂部の羽毛は、褐色と黒色混じり。
   嘴は、短く太い円錐形。
生態 平地や丘陵地の森林周辺、農耕地、草原、荒れ地、河原等、明るく、
   開けた場所に、単独または数羽の小さな群れで生息する。
   食性は、昆虫類、植物の種子等 雑食性。
   さえずりの節回しが独特で、その鳴き声の聞きなしとして
   「一筆啓上仕候(いっぴつけいじょうつかまつりそうろう)」
   知られている。


ホオジロの鳴き声(さえずり・地鳴き)  (YouTubeから共有)


この記事についてブログを書く
« 君の名は?鳥に訊ねつ爺散歩... | トップ | 藤野千夜著 「じい散歩」 »

爺さんの備忘録的鳥図鑑」カテゴリの最新記事