たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

アベリア

2023年06月26日 07時47分43秒 | 爺さんの備忘録的花図鑑

これまで、散歩・ウオーキングの途中や山歩き、畑地や我が家の猫額庭等で、やたら、コンデジで、カシャ、カシャ撮ってきた花の写真が、外付けHDに大量に溜まっており、時々、その気になって、不要、無用写真を大胆に削除しながら、散歩、旅行、山行・・・等のファイルに仕訳分類整理をしているところだが、懐かしい写真を見掛けると手が止まってしまったりもする。そんな古い花の写真の中から目に止まった花の写真を引っ張り出して、ブログ・カテゴリー「爺さんの備忘録的花図鑑」に、書き留め置くことにしている。草花に詳しい人からは、「なーんだ、そんな花も知らなかったの?」と笑われそうだが、爺さんにとっては、新情報、新知識、後日、また忘れてしまった時等に、確認したりするのに役に立つ存在になっている。花名を調べたり、知ったところで、ナンボになる分けでも無しだが、脳トレ、ボケ防止の一助になるかも知れない等と、勝手に思い込みながら・・・。


昨日の朝、散歩・ウオーキングの途中で見掛けた花の中に、道路脇の低木に咲いていた、小さく、目立たない白色の花が有った。図鑑やネットで調べ、スマホの無料アプリ「GreenSnap」の「花名、教えて下さい!」で確認したところ、どうも、「アベリア」という植物の花であることが分かった。すっかり忘れていたが、「ブログ内検索」してみると、2年前にも1度、調べたことが有ったようだ。また思い出せなくなる前に、再度、ブログ・カテゴリー「爺さんの備忘録的花図鑑」に、書き留め置くことにする。
今更になって、「へー!、そうだったの・・」である。

2021年7月17日、散歩・ウオーキングの途中で撮っていた「アベリア」

今朝、2023年6月25日、散歩・ウオーキングの途中で撮ってきた「アベリア」


アベリア

スイカズラ科、ツクバネウツギ属(アベリア属)、落葉低木、
   別名 「ハナツクバネウツギ(花衝羽根空木)」
   耐寒性強く、強健、育てやすい植物。
   庭木としてだけでなく、公園、道路脇等、多くの場所で植栽されている。
原産地 中国、
樹高 1m~1.5m、
   葉は、光沢の有る緑色、白斑や黄斑が入るもの、赤く紅葉するもの等
   多種有る。
花色 白色、淡ピンク色、ピンク色、
開花時期 5月頃~11月頃、
     春から晩秋まで1年の半分以上、長期間、花を咲かせる植物。
花言葉 「強運」「謙虚」「譲渡」「気品」「親しみ」「優美」「恋多き人生」


 


コメント (1)    この記事についてブログを書く
« 平岩弓枝著「はやぶさ新八御... | トップ | 「城ヶ島の雨」(再) »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
頂いたコメントのお礼と今日のブログにお誘い~ (ひろし曾爺1840)
2023-06-26 09:04:02
👴>たけじいさん・お早う御座いま~す!
💻今日も「爺さんの備忘録花図鑑と🌺アベリア:ブログ」を紹介して貰い楽しい時を過ごさせて頂き有難う御座いました。👍&👏で~すネ!
☆彡今日の「人気ブログランキングとにほんブログ村」>👍&😍&👏で~す!
*👴:今朝も🎥MyBlogはアップしてますのでお越しを楽しみにお待ちしております<welcome!>
🔶それではまたお伺いしますネ👋・!
返信する

爺さんの備忘録的花図鑑」カテゴリの最新記事