2012.1.15
相鉄=本数が少ないっていう負のイメージがあるんですが、実際他と比べてどうなんでしょう?誤解?
そんなわけで、来たかったんだけど相鉄使うのが億劫で先延ばしにしちゃってた梶@三ツ境を訪ねてみました。
昨年オープンして評判が高いみたいですよ。
まずは味噌ラーメンです。
今更臆面もなく書くのもどうかと思いつつ、らーめんの駅インスパイアってことらしいですよ。
要するにラードの蓋の下のスープは熱々なんですね~。
味噌の塩気がビシッと強烈なアタックをかましてくれて、生姜やニンニクの香りもガンガン来ますよー。
もう少ししょっぱさは抑え気味で全体のまとまりがほんのりとでも感じられた方が好みではありますが、まあこれはこれでインパクトはありますね^^
自家製の太縮れ麺がスープに負けじとまたいい感じでした。
![oishiine](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fd/9d51c15c353cf6d43f795303d0b917b9.jpg)
こちらは醤油ラーメン。
臆面もなく書くと、永福町大勝軒インスパイアってことで。
永福町大勝軒は食べたことありません。ちなみに東池袋大勝軒もありません。まあ遠いですしね。
で、こちらは味噌に輪をかけて激熱!!! 味噌の3割増しで熱かったですね。舌どころか喉まで火傷するレベルでしたよ。
そしてしっかりとボディのあるスープに煮干が効いていて美味しかったですねー。
自分的には味噌よりもこっちの方が好きでした。
ただ、味噌と醤油に共通してたのは、ややボリュームが物足りなかったってことですね。
スープまで飲み干せば否応なく満腹になるんでしょうけど、そこまでラードを摂取する勇気もないわけで^^;
まあそんなひとには梶郎っていう大盛なメニューもあるようですよ。
ごちそうさまでした☆
![oishiine](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f7/7a749edf931396d86b0b1793ff86b70f.jpg)
相鉄=本数が少ないっていう負のイメージがあるんですが、実際他と比べてどうなんでしょう?誤解?
そんなわけで、来たかったんだけど相鉄使うのが億劫で先延ばしにしちゃってた梶@三ツ境を訪ねてみました。
昨年オープンして評判が高いみたいですよ。
まずは味噌ラーメンです。
今更臆面もなく書くのもどうかと思いつつ、らーめんの駅インスパイアってことらしいですよ。
要するにラードの蓋の下のスープは熱々なんですね~。
味噌の塩気がビシッと強烈なアタックをかましてくれて、生姜やニンニクの香りもガンガン来ますよー。
もう少ししょっぱさは抑え気味で全体のまとまりがほんのりとでも感じられた方が好みではありますが、まあこれはこれでインパクトはありますね^^
自家製の太縮れ麺がスープに負けじとまたいい感じでした。
![oishiine](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fd/9d51c15c353cf6d43f795303d0b917b9.jpg)
こちらは醤油ラーメン。
臆面もなく書くと、永福町大勝軒インスパイアってことで。
永福町大勝軒は食べたことありません。ちなみに東池袋大勝軒もありません。まあ遠いですしね。
で、こちらは味噌に輪をかけて激熱!!! 味噌の3割増しで熱かったですね。舌どころか喉まで火傷するレベルでしたよ。
そしてしっかりとボディのあるスープに煮干が効いていて美味しかったですねー。
自分的には味噌よりもこっちの方が好きでした。
ただ、味噌と醤油に共通してたのは、ややボリュームが物足りなかったってことですね。
スープまで飲み干せば否応なく満腹になるんでしょうけど、そこまでラードを摂取する勇気もないわけで^^;
まあそんなひとには梶郎っていう大盛なメニューもあるようですよ。
ごちそうさまでした☆
![oishiine](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f7/7a749edf931396d86b0b1793ff86b70f.jpg)