花・昆虫との田舎暮らし暦

田舎暮らしも13年目、木々・草花・鳥・昆虫等々、自然は初めて知ることが多く楽しい。色々な経験を紹介していきたい

シャボン草 タイマツソウ テレビ体操は身体に良い

2014年06月30日 | 果実・花

         

今朝は24日の午後に体調を崩してから初めて、ラジオ体操イヤテレビ体操をした。朝の体操は3年になるだろうか、ラジオ体操が身体に良いと思うようになると歳だと感じながら始めたものである。ラジオ体操から昨年にテレビ体操に切り替えた。身体の何処の部位に効果をあるのかが明確にわかるようになった▼南側の畑に白い花が咲き始めた。写真1、2はシャボン草である。白い花弁であるが反り返るように開いている。この葉を揉むと泡が出来る、これが石鹸の代わりになることからの名前である。昨年、年甲斐もなく”理科の実験”をやってみた。確かにアワアワになった▼写真3、4は今年初めて花が咲いたタイマツソウ(松明草)である。花の形から来た名前だろうが鮮やかな花が目を引。蕾がたくさんあるので当面、楽しめそうだ▼テレビ体操になって気付いたことがある。”足をほぐすため両側から叩きましょう”と言うのがある。テレビを見ると太ももを叩いている。私がその姿勢で叩くとお尻を叩くことになる。手が短い?イヤどうも、胴が長いということのようだ。座高を計っていた昔、92cmとかあったように思う。要するに足が短い、と言うことか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜葉漬の桜オオシマザクラ ... | トップ | ハンゲショウ(半夏生) ヒ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

果実・花」カテゴリの最新記事