”梅雨入り宣言”て何?と幾度か、思ったものだ。暦にある立春、立夏、立秋そして立冬と同じようなものかとぼんやり考えていた。が、後者は暦の上ではっきりと示されているが梅雨はその年ごとに気象庁が決める。何の意味が、と思いながらこの歳になった▼この時期の代表的な花(?)とも言えるのではないかと思える芙蓉の花が2色、咲き始めた(写真1~4)。3~4mの木が多く、そして10cmを越える大きな花また数多く咲くため、遠くからでもよく目立つ。今の時期、ご近所の家でも咲いているのをたくさん見かける。我が家では東向きの土手で咲いている。家からよりも散歩している時に”オー、咲いた”ってところである▼その散歩道、お参りをする近くの熊野神社の北側に咲いている紫陽花の花である(写真5、6)。神社の森の一角と言うこともあるか切り込まれていないため、5m近くの半円で咲く。毎年、楽しみにしている紫陽花である▼今日はやっと雨になった。雨だと思ったら午後には大降りに。梅雨の末期の大雨に近い降りだ。昨日・今日と2度めの仕事日で大阪に行っていた。たまに仕事にするときに降らなくても良いと思うが・・・”月に叢雲、花に風”、世の中甘くない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます