![]() |
おさらい。大分県はどこですか。 左の地図の青い部分が大分県、大分市は県庁所在地である。 |
![]() |
左の地図赤丸が大分県庁・市役所の位置。 YAHOO! JAPAN地図で見ると、大分城址公園の西隣に市役所、昭和通り南側に県庁がある。 |
![]() |
大分県には14市3町1村ある。赤が県庁所在地の大分市。 薄紫色は市、クリーム色は町、赤矢印が姫島(ひめしま)村。 水色は北西側に福岡県、南西側に熊本県、南側に宮崎県。 |
大分市(中核市)
面積:501.28k㎡
人口:478,025人(954人)
さいたま市(政令指定都市)
面積:217.49k㎡
人口:1,252,421人(5760人)
上記人口はいずれも平成26年11月1日の推計値である。カッコ内は1k㎡あたりの人口密度。
大分市の面積は、さいたま市の約2.3倍である。
この面積は、さいたま市に隣接する、上尾市、春日部市、川口市(旧鳩ヶ谷市部分の面積を含む)、川越市を加えた面積(500.15k㎡)とほぼ同じである。
大分市の人口は、さいたま市の38%である。
2001年4月1日データだが、合併前の旧浦和市(486,538人)、旧大宮市(457,298人)に近い。
ゴメンナサイね、ローカルなお話しで。
大分市の面積は大分県の県土(6339.82k㎡)の7.9%で、県人口の40.8%が居住。さいたま市の面積は埼玉県の県土(3,798.08k㎡)の5.7%で、人口の17.3%が居住。
(大分県は埼玉県の1.67倍の面積がある。大分県の面積、埼玉県の面積は一部境界未確定部分あり。)
大分県大分市。人口が集中している。
+++++ +++++
前回、「来年の全英連全国研は大分県大分市で開催です。」に書いたことの続き。
2年前、全英連石川大会で利用した宿の系列ホテルが大分駅近辺にある。ここを予約できれば、大分大会の2会場は間違いなく徒歩圏内である。
+++++ +++++
地図・データ数値の出典は以下の通り。
1枚目、2枚目は花子2010より。
3枚目はWIKIPEDIA日本語版、「大分県・大分市」より。
・色のばらつきは、お許し願いたい。
なお、市町村数は、大分県ウェブサイト掲出資料を参考にした。特記する。