全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟

2014-12-15 04:00:00 | 全英連参加者 2014

 公開初日に見に出かけた。座席はほぼ満席。40台から50台の男女が多かった。

+++++ +++++

 ネタバレにならないように書くのは非常に難しい映画である。
 時系列で見るならば、本作は「2199」のプリクエル(前日譚)でも、シークエル(後日譚)でもない。スピンオフとするのも変な感じ。パンフレットによれば、第24話と第25話の間に「起きていた」ことを描く作品である。自慢できるほどSF小説を読んでいるわけではないが、川又千秋さんの「宇宙船∞号の冒険」と「惑星オネイロスの伝説」のようなかたちである。あえて言うならば、サイドストーリーだろうか。面白いプロットだと思う。

+++++ +++++

宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟 イスカンダルにてコスモリバースシステムを受領、ひきかえに波動砲を封印したヤマト。地球への帰路、穏やかな時が流れていた。そこで、新たなる敵ガトランティスがあらわれる。
 波動砲(究極兵器,必殺技)を使えないヤマトはどう戦い、身を守るか。そして、真の最終決戦であるデスラーとの戦いまで、どうなるのか。ストーリー展開にも興味も感じたが、神秘の惑星シャンブロウ、異空間でのガミラスとの出会い、邂逅。ガトランティスとの戦いと、独立した作品としても楽しめた。

 メインテーマに葉加瀬太郎さんが参加。宮川彬良さんの、いわゆるDNAを感じさせる劇伴。もう一度見たい気もする。絵のタッチが何カ所か違うかなと感じた部分があった。あくまでも1ファンの見た感じである。☆3.75かな。

 『宇宙戦艦ヤマト2199』は、ひとまずこれで大団円。
 寂しくなるが、充分楽しませてもらったと思う。

+++++ +++++

 2014-10-17、「宇宙戦艦ヤマト2199 追憶の航海


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする