過去何度も僕のブログに登場したHONDA GYRO-Xだが、ついに最後の時を迎えた。
・・・事故ではない、寿命である。
数年前から下回りの調子がよくなくて、乗る機会も減少していた。僕のGYRO-Xは’96年製、通算で23年間乗車したことになる。廃車時点で通算69,650㎞近くを走行していた。ディーラーさんの言葉を借りれば、「驚異的な寿命」だそうだ。整備工場のメンテナンスがちゃんとしていたからだと思う。
ディーラーさんはバイク販売・整備、電動アシスト自転車の販売店。バイクをやめて電動自転車はどうかと、何度か相談したが、やはり僕はバイクが好きなことを再認識した。年齢を考えればバイクに乗るのも、あと10年くらいだろう。10年を単位とすれば、ランニングコストはともかく、バイクも電動アシスト自転車も、初期費用は大差がないと判断、バイク購入に決めた。
9月の定期点検時にGYRO-Xの廃車と、新車を購入した。以前は次も同車種と考えていたが、車体の大きさがやや不安に感じたので、もう少し小さいものを選んだ。車種はHONDA TACTである。
この20年で原付もエンジンが4サイクルになり、文字盤その他もデジタル化され、全然違う乗り物である。何よりもエンジン音が小さいのに驚いた。ひょっとするとバスの中の高校生のおしゃべり声より静かだ。平地を30㎞/hで走行すると、猫がのどを鳴らすような音がする。
安全運転で楽しもうと思う。
+++++ +++++
昨日納車後初給油。
納車時に2㍑ほどガソリンが入っていたが、満タンではないので走行距離÷給油量で、燃費がだせない。今回の給油時オドメーターは51㌔、次回から計算することにしたい。