全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

どうしても、こんなのを作りたい。これは日本人の本能かもしれない。

2023-09-02 04:00:00 | 全英連参加者 2023

 人が乗って操作できる4m級ロボット
 「アーカックス」、ついにお披露目

 4億円で国内先行販売

 こんなニュースが8月21日にあった。搭乗型ロボット アーカックスはツバメインダストリ㈱によるものである。

***** *****

 10年ほど前「水道橋重工業」の「KURATUS」という搭乗式のものがあった。このアーカックスはそれの進化版のような印象。
 4輪で移動する。2本の腕があり、5本の指のある手がついている。YouTubeにビデオが出ているが、『【動作テスト】パイロット視点での起動|搭乗型ロボット アーカックス』を見ると、初期段階ながら全天周囲モニター(?)を志向しているのがわかる。
 別のビデオを見ると、マシンの起動・運用は(組み込み式)OS搭載のようだ。起動画面は暫定とのことなので、何らかのいい意味での遊びがあるのだろう。

***** *****

 ロボットでいいかなあ。
 括りとしてはロボットでいい。異存はない。
 ビジュアルは、「アーマードトルーパー(AT)」(『装甲騎兵ボトムズ』)か、初期型の「レイバー」(『機動警察パトレイバー』)という印象だ。

 脚なんか飾りです。
 鉄腕アトムの国で生まれたものには、どうしてもロボット(もしくはそれに類するもの)は手2本、脚2本。これがMUST=刷り込まれた基本デザインだ。「脚なんか...」とは思えない。「アーカックス」は移動時にタイヤを用いる。脚の部分はもう少し簡略化、もしくは別の形状でもいいのに、脚らしいデザインの部分がある。
 ・・・ガンタンクはいやなのだろう。
 脚がもう少し長ければ、神奈川県警交通機動隊のロードランナーだ。

 日本の常識は日本以外の非常識・異様?
 何十年かしたら、この機械の幾世代後ものが、車両としてナンバープレートを付けて、社会のそこここにあるかもしれない。


 ツバメインダストリ㈱YouTubeアドレス
 https://www.youtube.com/@Tsubame_HI

人気ブログランキング


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする