全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

DOUG WILLIAMS

2010-07-10 05:13:57 | 全英連参加者 2010

 ダグ・ウィリアムス(Doug Williams:1955年8月9日~)はアメリカ合衆国ルイジアナ州出身の元アメリカンフットボール選手。黒人QBとして初めてスーパーボウルMVPに輝いたことで知られる。
 African Americanを主な対象とする、ルイジアナ州グランブリング州立大学出身。彼は日本に来ている。*
 
僕は彼が大学生の時、テレビでだけど見ている。1976年後楽園球場で行われた初のアメリカ以外でのNCAA公式戦出場のためで来日、翌1977年にも来日。どちらの試合かは覚えていないけど、とにかく肩の強いQBだったと記憶している。その時ブラックカレッジという言葉があることも知った。

【経歴】
 1977年
 大学4年、QBとして、3,286パス・ヤード、38タッチダウン(共に全米一)を記録して、AP選出のオール・アメリカンに選ばれる。大学通算8,411パス・ヤード、8,354トータル攻撃ヤード、93タッチダウンは当時のNCAA記録。
 1978年
 NFLドラフトでTampa Bay Buccaneersからドラフト1巡目(全体17番目)で指名され契約。
 1982年まで
 5シーズンをTampa Bayで過ごしチームは3度プレーオフに進出したが、1982年シーズン終了後、当時オーナーだったヒュー・カルバーハウス(Hugh Culverhouse)との契約でもめてチームを退団。
 …彼は当時12万ドルのサラリーだった。リーグの他のチームのQBよりもはるかに安かった。異常に安い。
 1983年から1985年まで
 新興リーグUSFL(United States Football League)のOklahoma Outlawsでプレー。
 …そうだった。。。
 1986年にUSFL消滅
 NFLに戻り、Tampa Bay時代にQBコーチだったジョー・ギブス(Joe Gibbs)がヘッドコーチをしているWashington Redskinsに加入。
 1987年
 シーズン途中に肩を故障した先発QB代わり先発へ。同シーズンに第22回スーパーボウルへ導いた彼は黒人QBとして初めてスーパーボウルに出場。MVPに選ばれた。
 1989年
 現役引退。

 ものすごいキャリアである。

 1997年
 Morehouse College ヘッドコーチ就任
 1998年~2003年
 母校Grambling State Universityヘッドコーチを勤める。

 最近までタンパ・ベイのスカウティング部の責任者をしていた。今回United Football League,UFL NorfolkのGMに転身。UFLは既存チームは新チームのOmaha以外は、ヘッドコーチがGM兼任だけど、彼はGM専任のようだ。ヘッドコーチ。。。してほしいなあ。何よりもGood Luck。

***** *****

 *1976年9月4日、1977年12月11日

***** *****

 前回のエントリ
 2010.06.26、「Norfolk, Virginia

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天覧試合だったのか

2010-07-09 15:41:44 | 全英連参加者 2010

 天皇皇后両陛下が、日本vs.デンマークの試合を、お二人でご覧になっていた。

 毎日jp.によれば、試合当日午前3時半に皇后陛下がお目覚めになったところ、天皇陛下も目を覚まされていて、ご一緒にTV観戦をされたようだ。。。

 …すごいっ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短期大学募集停止

2010-07-09 03:42:22 | 全英連参加者 2010

 ナレッジステーションによる。

***** *****

 すべて2011年からの募集停止。
 〇酪農学園大学短期大学部(北海道)
  酪農学園大学の学部学科再編に伴い、募集停止。
 〇京都女子大学短期大学部(京都府)
  大学に一本化するため、短期大学部の学生募集停止。
 〇福山市立女子短期大学(広島県)
  福山市立大学の開学に伴い、募集停止。

 これら三件は、大学への再編のための募集停止なので、発展的なものと言えなくはない。

 でも、次の三つは閉学が前提の募集停止である。いずれも2011年度以降の学生募集を停止、2012年3月末に閉学予定。
 〇専修大学北海道短期大学(北海道)
 〇水戸短期大学(茨城県)
 〇長崎玉成短期大学(長崎県)

 一つ目はすでに取り上げていたが、他にも二つあった。

 厳しいなあ。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほとんど、犯罪だよ。

2010-07-08 18:42:52 | 全英連参加者 2010

 僕は通勤時、最寄り駅から自宅そばまでバス移動である。先日バス停でおりる時、視界に何かが飛び込んできた。自転車だった。嫌な予感がした。

 彼は対向車線(右側)に、バスを追い抜こうとしてはみ出した。運転手(高校生男子)は片手に何かを持っていた。その何かを見ながら走っていた。運悪く対向車がいた。彼はそれに気がつかなかった。
 対向車がクラクションを鳴らした。
 危ういところで、彼はハンドルを切った。幸い車は避けることが出来たが、バランスを崩して、道路脇のバス停(僕の乗っているバスが停まっている反対側)の方によろけた。そしてハンドルがバスの時刻を示している柱に接触、転倒した。ケイタイか携帯音楽プレーヤが道路に落ちて壊れた。運転していた高校生も道路に投げ出された。
 一瞬だった。
  バスの中で悲鳴が上がった。
   対向車は急停車した。

 幸い壊れたのは彼の所持品、自転車&彼自身である。まあこれは、きつい言い方だけど自業自得である。対向車の運転手は肝を冷やしただろう。いい迷惑である。
 どう見ても高校生が悪い。
 バス停には赤ちゃんをだっこしたママが立っていた。もしもこの親子にぶつかっていたら、ほとんど犯罪である。

 生徒に話しをしようと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ういラブ沖縄

2010-07-08 05:49:56 | 気になる 沖縄

 沖縄の三人娘ういずあす。彼女たちは、2007年3月14日にデビュー。これまでにシングル2枚、アルバム1枚をリリースしている。7月7日に久々のアルバムレリース決定。

 と、ブログに出ていた。。。

 デビューが、「通り雨」。この時はwiz-us名義。
 アルバム、「ナカユクイ」が同年12月12日。
 ひらがなに改名後の「明日へ(あしたへ)」が去年の4月1日。

 トリビュート以外で、今回が4枚目のCDレリースになる。「ちゅらら」名義で「沖縄に行こう」というシングルもだしている。

 日曜日アマゾンで探したけど、見つからない。やっぱりしばらく待たないとダメなのかな。
 民謡CDということは、「ナカユクイ」に近いテイストなのか。。。
 …沖縄が僕を呼んでいるぞぉ。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月6日のアサガオ

2010-07-07 04:29:10 | 全英連参加者 2010
アサガオ(2010/07/06)  2色目... 赤、というより、紅色だろうか。

 実際はもう少し明るい色かもしれない。

 

 6月28日に開花してから、ほぼ毎日二つ程度咲いてくれている。この咲き方は、開花後2週間前後の咲き方に似ている。

 2009年
  開花8月4日 二桁の開花8月14日
 2008年
  開花7月19日 二桁の開花8月3日
 2007年
  開花7月20日 二桁の開花7月31日
 2003年
  開花7月17日 二桁の開花7月25日
 1999年
  開花7月22日 二桁の開花8月14日

 前にも書いたことがあったが、アサガオ自体の本数や、種蒔きの時期とか毎年違うので、一概に比較できない。でも、何となくパターンがあるような気がする。今年は6月に開花なので、同じようなパターンになるか、予測が難しい。
 …どうなるのかな。楽しみだなあ。
 

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスが多くてイヤになる。

2010-07-06 17:22:32 | 教師の仕事 2010

 期末試験。作問担当の試験に作成ミスが1カ所あった。下線部の...
 …下線がなかった。

 これ自体は、ままあることなのだ。ただ、ひどい話しで、模範解答に間違いが3カ所。解答案の意見の相違が5、6カ所もあった。
 模範解答の作り間違いは、正直言語道断である。部分点基準は、マルバツの基準案の作成ミス。どんな答えが出てくるか予測して作ったつもりなのだが、うまくいかなかった。実際採点を始めてみないと、わからないこととはいえ、自分の想像力が落ちているのを思い知らされる気がする。

 情けない。

 こうしてだんだん老いていくんだろう。定年延長、僕は無理じゃないかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

catchy? 3

2010-07-06 06:13:19 | 全英連参加者 2010

 一月ほど前かな、出張帰り、電車内で見かけた大学のオープンキャンパスの広告。そのうちアップするつもりで、忘れてた。

***** *****

 switch on もっと、自分の、てっぺんへ
 ・文京学院大学、短期大学

 世界にふれる 世界にまなぶ
 ・東京国際大学

 音楽を大きな翼に
 ・尚美音楽大学(芸術情報学部音楽表現学科)

 第一志望は、ゆずれない。
 ・駿台予備校

 最後のは違うか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ藤石油株式会社SS

2010-07-06 04:15:55 | 全英連参加者 2010

 ガソリンが安いので応援したい。

 最初に勤務した学校へはバイクで通勤していた。現在勤務している学校とは、全く別の方向とまでは言えないけど、ずいぶん違う場所にある。
 今年4月、気分転換にそのルートを通って(ちょっと遠回りして)、学校まで行ったことがあった。途中ガソリンが切れかかり、偶然立ち寄ったガソリンスタンドで給油した。後で思い出したのだが、最初に勤務した学校に行く時、よく給油していたキグナス系のスタンドだった。
 ここ 


大きな地図で見る

 この前も、気分転換に遠回りをして学校へ行く途中給油した。
 …124.8円/Lだった。
 同じルートのスタンドよりも10円、セルフのスタンドよりも8円程度安い。ちょっとビックリした。

 がんばれ藤石油株式会社SS!!!

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄に鉄道

2010-07-05 05:27:13 | 気になる 沖縄

 6月初旬沖縄タイムスのウェブサイトにこんな記事が出ていた。

 『本島縦貫鉄道要望へ ポスト振計で県が方針』(6日)
 それによれば、沖縄県が前日までに、、、

 沖縄振興計画終了後の次期基本計画(ポスト振計)で、沖縄本島を縦貫する鉄道の整備を国に要望する方針を決定。
 膨大な建設費による運行会社の負担を軽減するため、国の補助金を活用する新たな法制度も併せて求める。

***** *****

 30日、今度は琉球新報に関連記事が出ていた。
 『鉄道、総事業費8600億円 導入可能性、県が報告書』(30日)

 県は29日までに、沖縄本島を縦貫する鉄道導入の可能性を探る調査報告書をまとめた。

 ルート案と建設費用:
 糸満~名護区間(約81km)を整備した場合、総事業費8600億円、建設コストは105億円/km
 費用対効果:
 0.63(事業化目安1.0を下回る)
 これは、費用に対する収益や利用者の移動費節減、渋滞緩和など、運用開始から50年間の費用対効果(費用便益比)
 利用者数:
 175000人/日と試算。8割近く(約13.5万人)を那覇空港~沖縄市区間(約25km)の利用者が占める。
 この区間だけで見ると、事業費4000億円、154億円/km、費用対効果は1.25である。事業化の可能性が高い。
 沖縄~名護区間(約46km)、3600億円/km
 糸満~那覇空港区間(約10km)、1000億円/km
 両方とも、1日当たりの利用者数は2万人程度と低く、費用対効果は0.1にとどまった。

 県の報告ではこれらいずれも整備費が膨大で運行会社の負担が大きく、事業化が厳しいという判断。導入実現のためには「沖縄鉄道整備法」(仮称)などによる高率補助制度の創設が必要と指摘。

***** *****

 観光客として思うのだが、鉄道が必要なのは、那覇市~名護市という2大都市間のような気がする。距離的な面では、糸満~那覇空港間はLRTレベルの距離。名護まで鉄路を通すには、やはり普通の鉄道の方がいいだろう。
 問題はコスト、8600億円は確かに巨額ではあるが、不可能な金額ではない。鉄道を引くことは5年10年のスパンではなく、記事にもあるように、運用開始以降が本当に大事なこと。50年単位の仕事である。コストをいくら国が補助できるのか、県がいくら負担をすることになるのか、スパンが長い事業であるだけに、県民の理解を得ることが、まず第1歩。定時制を県民に理解してもらうこと、観光立県として環境負荷の少ない軌道系交通を整備する必要性を訴えて行くべきだろう。特に前者については、まず那覇空港から糸満までのLRTを引いて、便利さを那覇市以外の人にも感じてもらうことがいいかもしれない。でも、ここが一番費用対効果が低いわけで、難しいなあ。

 いずれにしても、僕が生きている間に、実現する計画ではないのかな。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子レンジ2

2010-07-04 05:04:48 | 気になる 沖縄

 『OkinawaWiki - 沖縄事典』というサイトがある。

 この前の日曜日、何となく検索した。宜野湾市(普天間飛行場のあるところ)を検索し、掲出された地図を見ると、妙なものが目に入った。

 『電子レンジ2』
 なんだこれ...?

 そう思った。

 地図をスクロール&拡大すると間違いなく「電子レンジ2」とでていた。Google他で調べると、沖縄県浦添市字港川427にあるゴルフの打ちっ放し練習場らしい。ブログとかウェブサイトで探しても、ほとんどというか、全く誰も取り上げていない。沖縄の人にとってはあたりまえすぎて話題にならないし、それ以外の人は気がつかない場所なのかな。
 インパクトありの名前だ。

***** ***** ***** *****

 「電子レンジ2」-「検索」で、見つかります。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

bjリーグ 2010-2011

2010-07-03 06:12:28 | 全英連参加者 2010

 僕はbjリーグのメルマガ登録をしている。
 1日、今シーズンの日程情報が届いた。以前取り上げたけど、リアライインメントは無く、地区制もなし。以下のようなカンファレンス編成になった。

 リーグ構成:16チーム、2カンファレンス制
 イースタン・カンファレンス(7チーム)
  ・秋田/仙台/新潟/富山/埼玉/東京/浜松・東三河
 ウェスタン・カンファレンス(9チーム)
  ・滋賀/京都/大阪/島根/高松/福岡/大分/宮崎/沖縄

 レギュラーシーズン期間
  ・2010年10月16日~2011年4月24日
 ゲーム数
  ・52試合/チーム(ホーム26試合・アウェイ26試合)※全チーム総当り
  ・同一カンファレンス内のチームとは4回戦または6回戦
  ・他カンファレンスのチームとは2回戦 

***** *****

 さて、毎度のことだけど、埼玉ブロンコス。ホントに強くなってほしい。

***** *****

 2010.05.12、「bjリーグ、リアラインメント?

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラグアイ

2010-07-02 04:37:34 | 全英連参加者 2010

 もう10年以上前になるが、帰国子女受け入れ高校に勤務していた。その学校で初めてクラス担任をした時、帰国子女がいた。パラグアイ国籍の日系三世の女子だった。

 あまり詳しく書くと、古い話でも個人情報なので慎むべきだが、その生徒の祖父母が日本から移民、苦労して現地で生活を成り立たせて、その生徒の両親世代を育てた。彼女はその子どもだった。
 父方母方とも日本からの移民の方で、2人の祖父・祖母とも日本人。だからその生徒のご両親も、いわゆる「人種」的には日本人(国籍はパラグアイ)である。当然僕が受け持った生徒も、外見上は全く日本人。でも、日本語、スペイン語、ポルトガル語を使うことができた。日本語以外を話している時は、日本人には見えなかった。こういう状態・話者をマルチリンガルというのかと、初めて実感させてくれた生徒だった。

***** *****

 外見は日本人でも、彼女は日本人の生徒と違うことが三つあった。
 一つ目はものの考え方・表現・感じ方。あえて言うならば、メンタリティーかと思う。感情表現は明らかに日本人とは違った。様々な場面で日本社会(学校)にアジャストするために随分苦労をしていた。今回のワールドカップの試合を見て、どう思ったかな。そんなことを考えた。

***** *****

 二つ目はこんなことである。

 『先生。
 『なんだい
 『実はわたくし、本名が違うのです。
 『はい?
 『ほんとうは、名前・◎◎◎ 名字①・名字②なのです。

 学校は学籍を作る時、戸籍謄本のたぐいの提出は求めない。中学校からの指導要録、保護者が記入作成する在学保証書等に記載されている名前が、学籍簿(生徒名簿)に使われる。その生徒は「名字①・名前」で生徒名簿を作っていたのだが、本名はそうではないとのこと。クラスメイトに言った方がいいかどうかの相談だった。
 ◎◎◎は洗礼名、名字はアメリカ人などの名前(?)でもちいられる、二つのファミリーネームをハイフンで繋ぐ形式だった。例えばこんな感じである。

 学校生活では「田中花子」
 戸籍上は「Hanako Mary Suzuki-Tanaka」

 僕は日本人の名字でも、ハイフンで繋ぐことがあるのは初めて知った。
 その生徒と話しながら、別段クラスメイトに伝える義務はないこと。名前なんて、周りはあまり気にしていないことを伝えて、確か卒業までその名前で通した記憶がある。

 三つ目は、日本語である。日本語は普通に話すことができるのだが、古かったのだ。彼女の過ごした日系人コミュニティーはあまり大きくなく、コミュニティー内で話される日本語が、祖父母世代の日本語だったのだ。その生徒も、日本語は祖父母に教えてもらった。移民二世はスペイン語が母語になるが、一世は日常語、母語は日本語。だから、言葉の選び方、ですます調の話し方などは、明らかに、前の世代の日本語だった。2年生に進級するころには、目立たなくなったけど、最初の1年間は何か日本語が違うと思った。隔離された言語集団の言語は、変化が起きにくいのかなぁと感じた記憶がある。

 ワールドカップで日本がパラグアイと戦ったことで、色々思い出させてもらった。

***** *****

 一部事実に基づくフィクションです。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼我の差

2010-07-01 04:39:53 | 全英連参加者 2010

 ワールドカップ2010南アフリカ大会、パラグアイ対日本は90分間でも、延長30分間でも双方無得点。PK戦で決着をみた。(5-3でパラグアイの勝利)

 僕はスポーツは見ることが大好きである。自分でするのはウォーキングとか水泳くらいで基本的には観客。サッカーもよく見るが、普通の見る人であると思う。今回の0-0、表象的には同点でも、やはり90分で点が取れなかったのだから、日本はパラグアイには勝てなかったことになるのだろうなあ。同点は同点で、勝利ではない。そんなことを感じた。
 0-0... その数字の向こうには、想像以上に彼我の差があるのだと思う。

 もちろん日本チームの激闘は感銘を受けた。凄いと思う。でも、ベスト8を見たら、上には上がいると言うことを感じることができた。これは選手も、サポーターもベスト16になれたからこそ、得られた経験だ。
 岡田監督、選手のみなさん。スタッフのみなさんご苦労様でした。お疲れ様。ありがとう。

***** *****

 大会前、岡田監督はベスト4進出という目標・ゴールを設定し、公言した。その言葉がやや一人歩きして、批判にさらされた。だが、ベスト4を目ざしたからこそ、グループリーグ戦通過だったようにも思う。もちろん結果論、結果オーライの部分はある。ただ、指揮官としてゴールを明示したことは、プロ野球(WBC)ならばともかくも、サッカーでは画期的かつ勇気のいることだろう。
 監督は勇退だそうだが、次の指揮官は今回のチームの目ざしたものを下回るゴールは設定し得なくなった。えらいことである。こうして、強くなっていくものなのかもしれない。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする