今回も2010年4月7日に載せたツバキで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3b/b5c66c44501aa7c4eac95bce8ac1b806.jpg)
「御簾の内」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/19/2f08446a141e153e34004faa4cbb4b60.jpg)
極淡桃色の八重~蓮華咲き、筒しべの大輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3e/cd40154d65963d50debe43cf90042b14.jpg)
中折れした外弁は平開して反曲、内弁は斜めに立ち上がりお互いに透き間を作って蓮華咲きとなる。
花期は4月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/04/ae57d4334b7b58ab8a2dc19e4f6abad9.jpg)
これも安達潮花コレクションの一品種で1960年に命名した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3b/b5c66c44501aa7c4eac95bce8ac1b806.jpg)
「御簾の内」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/19/2f08446a141e153e34004faa4cbb4b60.jpg)
極淡桃色の八重~蓮華咲き、筒しべの大輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3e/cd40154d65963d50debe43cf90042b14.jpg)
中折れした外弁は平開して反曲、内弁は斜めに立ち上がりお互いに透き間を作って蓮華咲きとなる。
花期は4月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/04/ae57d4334b7b58ab8a2dc19e4f6abad9.jpg)
これも安達潮花コレクションの一品種で1960年に命名した。