賭銭無の「週末はPhoto一息」

賭ける銭無しに陥った競馬から、カメラを趣味にして6年目で退社。“週末”が“いつでも”になりましたがタイトルはそのままで。

星飛竜

2012年02月29日 | 椿・サザンカ
今回も過去のデータから。
  
2011年2月26日に神代植物公園で撮ったハルサザンカの「星飛竜(ほしひりゅう)」。
赤地に白斑の入る八重咲きの中輪。


星のつくツバキが「星姫」。2010年4月3日に薬師池公園・椿園で撮影。
と引っ張り出したまではよかったのですが…
  
淡交社刊の「新装版 日本の椿花」に掲載されたのを見たら“紅地に白星や横杢斑が入る一重、平開咲き”で全く違っていました。
もう一度咲いているのを確認しないといけないですが、今のところ、こちらは「薬師池の星姫」ということで…。

白鷹

2012年02月28日 | 椿・サザンカ
過去のデータから白色のツバキを2種。
  
2009年に川崎市緑化センターで撮ったきり埋もれていたのが「白鷹(はくたか)」。
この2枚は2月21日に撮っていました。
  
そして同年3月20日に撮った2輪。その後花は見かけてませんで撮影データはこの4輪だけ。
ネットで調べたところ、白の一重、平開咲きで梅芯の大輪。花期は3~4月。
1952年に熊本の篠原作平氏が命名し1958年に肥後椿協会に登録された品種のようです。

  
町田市の薬師池公園・椿園からは「浜の子」。
こちらは2010年2月20日の撮影で、何とか見せられそうなのはこの2枚だけ。
ネットで検索ではデータは見つかりませんでした。

井荻梨地

2012年02月26日 | 椿・サザンカ
椿もいろいろ咲き出している頃でしょうが、出そびれたので過去のデータから。

2009年2月15日に薬師池公園・椿園初めて撮った「井荻梨地(いおぎなしじ)」
(ここの名札は「井荻梨子地」になっています)。

2010年は3月20日に撮りましたが花弁に傷みがでていました。

昨年の4月2日に撮ったのが一番状態がいいようですね。
桃色の地にやや濃い桃色の吹掛け絞りが入る一重の筒咲き、筒しべの中輪。
花期は3~4月。

  
「庵の月」は2010年2月22日と2009年3月15日に撮影していましたが、
ネットで検索してもデータはまったく見つかりませんでした。

ヘレボルス ニゲル

2012年02月24日 | 
2月19日の川崎市緑化センターから、ブログで紹介していなかったクリスマスローズの残り2種。

1輪だけ開いていた「ヘレボレス ニゲル」。

調整はしたのですが、外側のガクは飛んでしまいました。

  
2輪開いていたのは「ヘレボレス ローズリビダス」。

全体の様子はこちら。

2種とも蕾はそこそこ見えますので今頃は華やかな姿をしているかも。


ヘレボルス アグチフォリウス

2012年02月23日 | 
引き続き2月19日の川崎市緑化センターから、クリスマスローズを3種。
  
開いていたのはどれも横向きだった「ヘレボルス アグチフォリウス」。

 
開いているのが多かったのが「ヘレボルス ジョーカー」。


3種目は「ヘレボルス チャンピョン」。

コンパクトデジカメで撮ったのがこちらで、なるべく色合いを近づけようとしたのですが…。

ヘレボルス ピンクフロスト

2012年02月22日 | 
前回に続き2月19日の川崎市緑化センターから。

クリスマスローズの「ヘレボルス ピンクフロスト」。
  
美しいピンクの大きな花が上向きで咲きますというのがネット通販にあった評。
ピンクでイメージする明るさにはチョッとという気がするのですが…


同じ花をコンパクトデジカメで撮ったのがこちらの2枚。

露出オーバー気味もピンクの華やかさはこちらに軍配。
見た目に近いのは一眼で撮った最初の3枚のほうなのですがね。

クリスマスローズ「シナモンスノー」

2012年02月20日 | 

2月19日の川崎市緑化センターから。

クリスマスローズの「ヘレボルス シナモンスノー」。
  
鉢の前に置かれた表示名はヘレボレスになっていましたが、2010年12月18~22日に載せた時のに合せてヘレボルスにしました。

肉厚の濃緑色の葉、赤い茎、明るい多くの花とのコントラストが美しい品種。

カワセミ 3

2012年02月17日 | 野鳥
しばらく動きがなかったカワセミちゃん、

口を開けたので笑い出すのかなと思ったら…

奥のほうに白いものが。

形よくまとめられた物を、前の方に送り出し…

ポイッ!。

魚の骨や鱗などの消化しきれないもの(ペレット)を吐き出したのでした。



カワセミ 2

2012年02月16日 | 野鳥
2月11日の鶴見川、カワセミちゃんの続き。

その後、何度か飛び込みますが、動きを追えず、

ピントは外れ、

大外れ。たまたま写った鯉でごまかし、

何とか見られそうなのは画面の端っこだったりで、

折りよく通り過ぎたカルガモとのショットが今回のメーンです。

カワセミ

2012年02月15日 | 野鳥
2月11日の鶴見川。

カワセミを見つけたのですが、

すぐに移動。

止まったところの川向こう、ほぼ正面の位置に大きなレンズの方がいましたので…

これ以上近づくのは遠慮して、遠目から。


トリミングしてますので、実際の撮影画像はこんな感じです。

シジュウカラ

2012年02月14日 | 野鳥
  
鶴見川で一心に茎を突っついているシジュウカラを発見。
  
もう少し近づいて撮り出したところでタイミングよく獲物を引きずり出しました。
  
食後の一休みもそこそこに次のターゲットへ。
2ヵ所で物色してましたが成果なく、向かい岸へと飛び立ちました。

メジロ2

2012年02月13日 | 野鳥
  
竹の切り株にメジロ。辺りを注意深く見回して…
  
顔を突っ込みます。雨水がたまっていたようで何度か繰り返し喉を潤します。
そこへ…
  
「俺にも飲ませろ!」ともう1羽。たった2羽ですがメジロ押し…。

押し出された方は…
当の相手を樹上で待って一緒に飛んで行きました。
仲良しだったんですネ。

メジロ

2012年02月12日 | 野鳥

久しぶりにメジロと遭遇。
  
しばらく同じところでキョロキョロしてましたので何枚か撮ることができました。

次に向かったのはツバキ「関東京錦」の枝で、口ばしには、すでに花粉がついていました。

東方朔

2012年02月10日 | 椿・サザンカ
  
町田市の薬師池公園・椿園で2011年2月13日に撮影した「東方朔」。
濃桃地に紅色のぼかしが入る一重の椀咲き、輪芯の中輪。花期は9~4月。
「西王母」の実生だが、弁の開き方や雄しべの形がだいぶ違い、花の色はより濃くなっている。
  
2009年2月15日に撮っていたので、この年のうちに掲載済みだと思い込んでいました。
母の「西王母」については、その実生品種などを含め何度か載せていますので、
上の検索窓に“西王母”と打ち込み“このブログ内”で検索すればまとめて見られます。