神奈川県平塚市の“花菜(かな)ガーデン”で昨秋に撮影したフランスで作出されたオールド・ローズから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5e/c72d816c19f3f0b1f3a2cfb1d07a82f5.jpg)
ブルボン系の「コケット・デ・ブランシュ」。1871年にLacharmeが作出。
中心が淡いピーチ色で、後に白く変化していく高芯丸弁咲き。ダマスク系の香りがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/60/adc66db2bebb65838e1f3d61e436f321.jpg)
「ポール・ネイロン」は1869年にLeverが作出したハイブリッド・パーペチュアル系品種。
ローズ色のカップ咲きで裏弁はやや淡い。フルーツ系の強い香りがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/36/9f085c311d53b0a864f426479776cddf.jpg)
ポートランド系の「ジャック・カルティエ」は1868年にMoreau-Robertが作出。
桃色のカップ咲きで咲き進むとクォーターロゼット咲きに変化する。
花弁の縁が細かく波打ち、ダマスク系に甘さを加えた強い香りがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/44/d2c8c45b4e4f4856737369c66f499d1e.jpg)
「デュシェス・ドゥ・ブラバン」は1857年にBernedeが作出したティー系品種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5e/e0eea7d04fdd4e1f0d82ed5266a5f099.jpg)
透き通った桃色の深いカップ咲きから、ゆるいロゼット咲きになる。
ティー系のさわやかな強い香りがある。和名が「桜鏡」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7c/f7cbe3fa3738bf47aa428cf475a4276a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5e/c72d816c19f3f0b1f3a2cfb1d07a82f5.jpg)
ブルボン系の「コケット・デ・ブランシュ」。1871年にLacharmeが作出。
中心が淡いピーチ色で、後に白く変化していく高芯丸弁咲き。ダマスク系の香りがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/48/7f4347975411a7d89b776bb64f6f5b32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/60/adc66db2bebb65838e1f3d61e436f321.jpg)
「ポール・ネイロン」は1869年にLeverが作出したハイブリッド・パーペチュアル系品種。
ローズ色のカップ咲きで裏弁はやや淡い。フルーツ系の強い香りがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1a/de75a4611a7a5edfa503dc67b41d86b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/36/9f085c311d53b0a864f426479776cddf.jpg)
ポートランド系の「ジャック・カルティエ」は1868年にMoreau-Robertが作出。
桃色のカップ咲きで咲き進むとクォーターロゼット咲きに変化する。
花弁の縁が細かく波打ち、ダマスク系に甘さを加えた強い香りがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/44/d2c8c45b4e4f4856737369c66f499d1e.jpg)
「デュシェス・ドゥ・ブラバン」は1857年にBernedeが作出したティー系品種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/38/7e3d5b8d6684d9dce7d162332b94f791.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5e/e0eea7d04fdd4e1f0d82ed5266a5f099.jpg)
透き通った桃色の深いカップ咲きから、ゆるいロゼット咲きになる。
ティー系のさわやかな強い香りがある。和名が「桜鏡」。