今回はドイツのタンタウが作出したバラを。
2009年5月16日に生田緑地ばら苑で撮影していた「メルヘンランド」。
2010年の掲載準備のフォルダにほったらかしのままでした。

「メルヘンランド」はミディアムピンクのセミダブルで波状弁のカップ咲き。
2010年には新しいプレートが一緒に掲げられて、ドイツ語名と作出名が追加され、
つるばらがフロリバンダへ、作出年が1951年から1945年に変更されていました。
3枚目は2013年撮影のもの。

そして神奈川県立フラワーセンター大船植物園で5月28日に撮影した「マーシャラント」。
紹介できるのはこの1輪だけですが、プレートのドイツ語名は上の「メルヘンランドと」同じですね。

「モニカ」は1985年に作出した濃いオレンジ色の剣弁高芯咲きハイブリッド・ティー。
10月24日に大船植物園で撮影。

2009年5月16日に生田緑地ばら苑で撮影していた「メルヘンランド」。
2010年の掲載準備のフォルダにほったらかしのままでした。



「メルヘンランド」はミディアムピンクのセミダブルで波状弁のカップ咲き。
2010年には新しいプレートが一緒に掲げられて、ドイツ語名と作出名が追加され、
つるばらがフロリバンダへ、作出年が1951年から1945年に変更されていました。
3枚目は2013年撮影のもの。


そして神奈川県立フラワーセンター大船植物園で5月28日に撮影した「マーシャラント」。
紹介できるのはこの1輪だけですが、プレートのドイツ語名は上の「メルヘンランドと」同じですね。


「モニカ」は1985年に作出した濃いオレンジ色の剣弁高芯咲きハイブリッド・ティー。
10月24日に大船植物園で撮影。