賭銭無の「週末はPhoto一息」

賭ける銭無しに陥った競馬から、カメラを趣味にして6年目で退社。“週末”が“いつでも”になりましたがタイトルはそのままで。

ウメ 「大盃」 「冬至梅」

2009年01月31日 | 
24日の羽根木公園の梅、まだ続きます。

「大盃」と「冬至」はだいぶ咲きそろっていて遠くからも目に付きます。
 
「大盃」は緋梅性一重の抱え咲き。早咲きの大輪です。
  
根元近くから出た枝にも花がたくさんあり、珍しくも見下ろして撮りました。
  
「冬至梅」は野梅性一重咲き。白の中輪で5弁または6弁でこれも早咲きの品種。

ウメ 「鴛鴦」

2009年01月30日 | 
24日の羽根木公園から、梅をさらに続けます。
 
「鴛鴦(えんおう)」は前回の鹿児島紅と同じく緋梅性で紅色の八重咲き。
木の本数も多めで、それぞれがそこそこの開花状態。
なお、鴛鴦はおしどりのことですが、鴛が雄、鴦が雌なのだそうです。

鴛鴦を撮っている時、通路の反対側で鳩バトル勃発。
攻撃 反撃 逆襲
おしどりのように仲睦まじくとはいかないようで…。

  
「森の関」も緋梅性ですが、こちらは淡い紅の一重咲き。
ようやく開き始めたところでした。

ウメ 「鹿児島紅」

2009年01月29日 | 
24日の羽根木公園、梅の続き。

八重咲きで濃い紅の「鹿児島紅」。
 
まだ3分ちょっとの咲き具合ですが、遠くからも鮮やかさが目につきました。

本数でいけば一番多いのではないかと思われる野梅性一重咲きの「白加賀」。
まだ数本にチラホラと花が見えるぐらい。
2月7日から始まる「せたがや梅まつり」に合わせて開花準備中というところ。
 
こちらも野梅性一重咲きの「田子の浦」。5分近くは開いていました。

ウメ 「未開紅」

2009年01月28日 | 
24日は小田急線の梅が丘駅から2分ほどの羽根木公園へ。
10時過ぎに着いたのですが、時間がたつにつれて冷え込み、雪がチラホラ舞い落ちる寒い日でした。
公園に入ってすぐ、階段の左右で花が咲いている木が数本。

まずは「未開紅(みかいこう)」。
生田緑地梅園の梅樹品種の立て札によると、豊後性八重咲の部にあり「紅大輪美し」と簡潔な記述。
豊後性は杏(アンズ)との交雑種だそうです。
 
こちらの未開紅は梅林を上って野球場方向への通路横にある木。近くにもう一本あって、
どちらも遠くから分かるくらいに咲いていました。

1枚目の未開紅の近くにあった「雪月花」。
上記の立て札では、野梅性一重咲の部、乳白色花弁厚、大抱咲。

雪月花はまだ花数が少なく、木のてっぺんのほう(1枚目)と下方の枝脇に
ちょこんとあるだけでした。

ハイドゥン

2009年01月27日 | 椿・サザンカ
25日の横浜市・こどもの国。目当ては椿の森手前にある温室。

ベトナム産の椿「ハイドゥン(海棠)」。
八重咲きの濃い桃色で、肉厚な花弁が特徴。
現地では旧正月(2009年は1月26日)を祝う、めでたい花。

ちょうど今日開いたと、椿の森の手入れに来ていた方が話していたのが、たぶんこの花。
1月2日に来た時に蕾が結構あったので、そろそろと思っていたのですが、
当初予定の土曜日を1日延ばしたのが正解だったようです。


そして開きかけたのがもう一輪。
説明プレートによると、ここのハイドゥンは植えてから7年目の2005年3月に初めて咲いたのだそうです。


シロハラ 3

2009年01月26日 | 野鳥
シロハラをもう少し。

一心不乱に枯葉をかきわけていましたが、成果はなさそう。
「ア~ア」という私の思いを感じて、突然こちらを睨みつけた…のかな?

さらに激しくエサ探し。ようやく見つけたみたいで、何かをくわえています。

こちらもよく見ると、くちばしの先に何かあるような、ないような…。

くわえているうちのひとつは枝のように見えますが、白っぽいのは獲物でしょうか。

この後もしばらくガサゴソやってましたが収穫はなかったようで、斜面を上ってサヨウナラしました。

シロハラ 2

2009年01月25日 | 野鳥
前回の続き。

トコトコ歩くシロハラを追いかけました。
時々後ろを振り向くのは、枯葉を踏む音が聞こえたからでしょうか。

飛びもせず、逃げもしないで目的地らしいところへ到着。

このポーズは挨拶でもしてくれてたのでしょうかね。

正対して「シロハラ、ただいまから行動開始します」。

いよいよエサ探し開始。嘴で葉っぱを豪快に飛ばします。
最初この絵を見たとき「またブレてる」。でも、隣の枯れ葉はちゃんと写ってる。データを見たらシャッタースピードが30分の1秒。シロハラのあの動きからしたら、こういう風になるのは当然か。

シロハラ

2009年01月24日 | 野鳥

目の前をスーッと飛んでいった鳥。
止まったのを見てカメラを向けた時はちょっとバランスをくずしていました。

体勢を整えたものの、まだ不安定な感じなのは「シロハラ」さんでした。

向きを変えて、いくらか落ち着いたよう。
「新しくなった手すりは爪が引っ掛からないから困るわねぇ」とでも思っていたのかどうか…。

「アラッ、誰か写真を撮ってるわ」

「滑ったりしたとこ撮られる前に下に降りちゃいまショ!」
トコトコトコッ…。

ウメ 「道知辺」

2009年01月23日 | 
川崎市緑化センターを早々に切り上げて生田緑地へ向かったのは、梅園の状態が気になったのと、もしかしたら鳥さんがとの思いから。
エナガを撮った後、岡本太郎美術館の手前左にある梅園への道へ向かうと、草刈機らしき音が。梅園では草を刈っている人と梅の木の剪定作業をしている職人さんが3人いました。

梅園上部の斜面には前回来たときに咲いているのを確認した「寒紅梅」。
木の下では、ご婦人が剪定された枝の中から良さげなのを選んでいました。

  
職人さんが作業を終えたばかりだった「春日野」。
ここでも2人連れの方が物色中でした。

  
こちらもスッキリした姿になった「道知辺(みちしるべ)」。
日陰と逆光気味に日が当たっているところとでは、色合いが全然違ってしまいます。


私も短めで開き加減の蕾がついたものを数本拾ってきました。空いていた鉢に挿し、一番早く開きそうなものはコップにいれておいたら、2日目にはこんなに大きく開いていました。「道知辺」の枝みたいですね。
17日に咲いていたのはこの3種で、鳥さんのほうは、梅園近くにいたとしても出てこれる状況じゃなかったですね。

エナガ

2009年01月22日 | 野鳥
前回、最後に載せたのはヒヨドリが大きく口を開けていたシーン。
他にも口を開いたのがあったはずと調べたら、

この日(17日)、緑化センター西園に入って最初に撮っていたハクセキレイでした。

2羽いましたが、このコはゆったりとした動作で、近くまできてくれました。


生田緑地では6羽ほどのエナガが枝から枝へと忙しく動き回っていました。
尾をピンと立てているのはバランスをとるためなのか、それとも…。

動きが早いのでブレ写真が多いのですが、まれに撮れたのも小枝がネ。
エナガといえば、最近何度か行っている「こどもの国」のキャラクターになっています。


ヒヨドリ 再び

2009年01月21日 | 野鳥
17日の川崎市緑化センターで、椿は新たに咲いた品種はなかったものの、ロウバイが咲いていたので良しということで早めに切り上げ徒歩で生田緑地へ。途中、2メートルくらい低くなった空き地(畑?)から道路際に伸びている木の枝の間にチラリと見えたのがヒヨドリ。

通り過ぎて振り返りましたが小さな枝が気になります。

逃げて元々と、さっきチラッと見えたところまで戻ると、枝と枝の間から上半身がバッチリ。

シャッターの音が聞こえるくらいの距離で気付いていたと思うのですが、
逃げようとはしませんでした。

その後撮った中にはこんなのもありました。

ソシンロウバイ(素心蝋梅)

2009年01月20日 | 

17日の川崎市緑化センター、前回のロウバイの隣にはソシンロウバイが咲いていました。

ほとんどがうつむき加減に咲きますが、まれに上向きに咲くものも。
  
香りに対する感覚には疑問符も、ロウバイ(蝋梅)よりはいくらか甘く感じました。
ロウバイの変種ですが、今はソシンロウバイのほうが広く栽培されているようです。

逆光で透かしてと思ったら背景に大きなボケが出てくれました。


ロウバイ(蝋梅)

2009年01月19日 | 

17日の川崎市緑化センター、ロウバイが咲いていました。

こちらは上の写真のやや右後ろにある枝をメインに。
ピントをどこに合わせるか、けっこうむずかしいものです。

手ごろな高さに咲いている花に近づくと、とってもいい香りがしました。

町田の薬師池公園のロウバイ昨年よりも1週間以上早かったようですが、
こちらは昨年と同じくらいのようです。

カワセミ 2

2009年01月18日 | 野鳥
前回の続き。

ちょっと目を離した間に上の木の枝に移動していました。こちらも撮影位置を移動。
前回のものとは明るさがだいぶ違っています。

動きがあるたびにシャッターを押していたらこんなのも。視線の先のは虫でしょうか。

そしてお決まりのポーズ。

カワセミ

2009年01月17日 | 野鳥
遠くの方で3人の方がカメラを向けていたので、カワセミがいるなとは思いましたが、このときの私には他に優先すべきことが…。用を終えて戻ってきた時には先ほどの人たちの姿は見えません。カワセミが飛び立ったのと、4時近くで山の端に日が隠れ、撮影には厳しくなったので帰ったのでしょう。

遠回りになりますが念のため、その場所を通って帰ることに。
いましたねぇ。ISO感度を1600に思い切り上げました。

動きがあるたびにシャッターを。首は180度回るんですね~。

思っていたより明るく撮れたものの、どうしても手ブレが…。
ブレの少ないのをちょっと大きめにトリミング。