賭銭無の「週末はPhoto一息」

賭ける銭無しに陥った競馬から、カメラを趣味にして6年目で退社。“週末”が“いつでも”になりましたがタイトルはそのままで。

東武ワールドスクエア 厳島神社

2023年11月27日 | 
引き続き2008年10月末の、東武ワールドスクエアでの画像です。当時とは違っているのかもしれませんが…。

「厳島神社」。


「道後温泉本館」。



「大浦天主堂」。


「堂崎天主堂」。


「旧グラバー邸」。


「熊本城」。



「守礼の門」。


東武ワールドスクエアは今回で終わります。


11月から咲くという椿のスライドショーその2です。BGMに使用した「朧月夜」「帰れソレントへ」「故郷」はその1と同様に「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。
鼻歌でもいいですからどうぞ曲を懐かしんでください。


東武ワールドスクエア 法隆寺

2023年11月26日 | 
引き続き2008年10月末の、東武ワールドスクエアでの画像です。当時とは違っているのかもしれませんが…。

「法隆寺」。



「東大寺大仏殿」。


>
「春日大社」。


「薬師寺」。



「唐招提寺」。


「姫路城」。






11月から咲くという椿のスライドショーその2です。BGMに使用した「朧月夜」「帰れソレントへ」「故郷」はその1と同様に「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。
鼻歌でもいいですからどうぞ曲を懐かしんでください。


東武ワールドスクエア 鹿苑寺金閣

2023年11月25日 | 
引き続き2008年10月末の、東武ワールドスクエアでの画像です。当時とは違っているのかもしれませんが…。

「鹿苑寺金閣」。



「慈照寺銀閣」。



「清水寺」。


「桂離宮」。


「二条城二の丸御殿」。


「平等院鳳凰堂」。






11月から咲くという椿のスライドショーその2です。BGMに使用した「朧月夜」「帰れソレントへ」「故郷」はその1と同様に「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。
鼻歌でもいいですからどうぞ曲を懐かしんでください。


東武ワールドスクエア 東京駅

2023年11月24日 | 
引き続き2008年10月末の、東武ワールドスクエアでの画像です。当時とは違っているのかもしれませんが…。

「東京駅」。



「東京タワー」。
 
「迎賓館」。

「円覚寺舎利殿」。
 
「旧開智学校」。


「石山寺多宝塔」。
 
「京都御所紫宸殿」。





11月から咲くという椿のスライドショーその2です。BGMに使用した「朧月夜」「帰れソレントへ」「故郷」はその1と同様に「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。
鼻歌でもいいですからどうぞ曲を懐かしんでください。


東武ワールドスクエア 札幌時計台

2023年11月23日 | 
引き続き2008年10月末の、東武ワールドスクエアでの画像です。当時とは違っているのかもしれませんが…。

「札幌時計台」。
 

「旧北海道庁舎」。


「瑞巌寺」。



「旧帝国ホテル」。


「国会議事堂」。

「国立代々木競技場」。



11月から咲くという椿のスライドショーその2です。BGMに使用した「朧月夜」「帰れソレントへ」「故郷」はその1と同様に「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。
鼻歌でもいいですからどうぞ曲を懐かしんでください。


東武ワールドスクエア 故宮(中国)

2023年11月22日 | 
引き続き2008年10月末の、東武ワールドスクエアでの画像です。当時とは違っているのかもしれませんが…。

「故宮(中国)」。







「敦煌・莫高窟(中国)」。






「高雄竜虎塔(台湾)」。




「ソウル南大門(韓国)」。





11月から咲くという椿のスライドショーその2です。BGMに使用した「朧月夜」「帰れソレントへ」「故郷」はその1と同様に「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。
鼻歌でもいいですからどうぞ曲を懐かしんでください。



東武ワールドスクエア 万里の長城

2023年11月21日 | 
引き続き2008年10月末の、東武ワールドスクエアでの画像です。当時とは違っているのかもしれませんが…。

「万里の長城(中国)」。







三蔵法師一行の人形が置かれています。



「雲崗の石窟(中国)」。


>


11月から咲くという椿のスライドショーその2です。BGMに使用した「朧月夜」「帰れソレントへ」「故郷」はその1と同様に「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。
鼻歌でもいいですからどうぞ曲を懐かしんでください。


東武ワールドスクエア 自由の女神像

2023年11月20日 | 
引き続き2008年10月末の、東武ワールドスクエアでの画像です。当時とは違っているのかもしれませんが…。

「自由の女神像(アメリカ)」。
 

「ホワイトハウス(アメリカ)」。






「ワールド・トレード・センター(アメリカ)」。ツインタワーと呼ばれる2棟の110階建てオフィスビルが中核で、2001年9月11日のアメリカ同時多発テロで破壊された。
 


「アンコール・ワット(カンボジア)」。


「タージ・マハル(インド)」。


「アーナンダ寺院(ミャンマー)」。



11月から咲くという椿のスライドショーその2です。BGMに使用した「朧月夜」「帰れソレントへ」「故郷」はその1と同様に「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。
鼻歌でもいいですからどうぞ曲を懐かしんでください。


東武ワールドスクエア スフィンクス

2023年11月19日 | 
引き続き2008年10月末の、東武ワールドスクエアでの画像です。当時とは違っているのかもしれませんが…。

「スフィンクス」。




カフラー王のピラミッド

クフ王のピラミッド

メンカウラー王のピラミッド


アブ・シンベル大神殿


「マスジット・イ・シャー(イラン)」。





11月から咲くという椿のスライドショーその2です。BGMに使用した「朧月夜」「帰れソレントへ」「故郷」はその1と同様に「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。
鼻歌でもいいですからどうぞ曲を懐かしんでください。


東武ワールドスクエア 聖ヴァシリー寺院(ロシア)

2023年11月18日 | 
引き続き2008年10月末の、東武ワールドスクエアでの画像です。当時とは違っているのかもしれませんが…。

「聖ヴァシリー寺院(ロシア)」。






「ピョートル噴水宮殿(ロシア)」。



「ベルベデーレ宮殿(オーストリア)」。





11月から咲くという椿のスライドショーその2です。BGMに使用した「朧月夜」「帰れソレントへ」「故郷」はその1と同様に「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。
鼻歌でもいいですからどうぞ曲を懐かしんでください。


東武ワールドスクエア ノイシュバンスタイン城(シンデレラ城)

2023年11月17日 | 
引き続き2008年10月末の、東武ワールドスクエアでの画像です。当時とは違っているのかもしれませんが…。

「ノイシュバンスタイン城(ドイツ)」。







「サグラダ・ファミリア(スペイン)」。



「カサ・ビセンス(スペイン)」。





11月から咲くという椿のスライドショーその2です。BGMに使用した「朧月夜」「帰れソレントへ」「故郷」はその1と同様に「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。
鼻歌でもいいですからどうぞ曲を懐かしんでください。



マヘレの跳ね橋(オランダ)

2023年11月16日 | 
引き続き2008年10月末の、東武ワールドスクエでの画像です。当時とは違っているのかもしれませんが…。

「マヘレの跳ね橋(オランダ)」。







「平和宮(オランダ)」。








11月から咲くという椿のスライドショーその2です。BGMに使用した「朧月夜」「帰れソレントへ」「故郷」はその1と同様に「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。
鼻歌でもいいですからどうぞ曲を懐かしんでください。


東武ワールドスクエア ノートルダム寺院と凱旋門(フランス)

2023年11月15日 | 
引き続き2008年10月末の、東武ワールドスクエでの画像です。当時とは違っているのかもしれませんが…。

「ノートルダム寺院(フランス)」。
 




「凱旋門(フランス)」。



「シャンボール城(フランス)」。





「サクレクール寺院(フランス)」。
 



11月から咲くという椿のスライドショーその1です。各品種3枚をメドにしたらちょっと長くなったので2回に分割しました。
BGMに使用した「浜辺の歌」「アフトン川のながれ」「追憶」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。



東武ワールドスクエア バッキンガム宮殿

2023年11月14日 | 
引き続き2008年10月末の、東武ワールドスクエでの画像です。当時と現在とは違っているのかもしれませんが…。

「バッキンガム宮殿(イギリス)」。





「ビッグ・ベン英国国会議事堂(イギリス)」。



パルテノン神殿(ギリシヤ)。








11月から咲くという椿のスライドショーその1です。各品種3枚をメドにしたらちょっと長くなったので2回に分割しました。
BGMに使用した「浜辺の歌」「アフトン川のながれ」「追憶」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。


東武ワールドスクエア コロッセオ

2023年11月13日 | 
引き続き2008年10月末の、東武ワールドスクエアでの画像です。当時とは違っているのかもしれませんが…。

「コロッセオ(イタリア)」。






「サン・ピエトロ大聖堂(バチカン)」。





「タワーブリッジ(イギリス)」。





11月から咲くという椿のスライドショーその1です。各品種3枚をメドにしたらちょっと長くなったので2回に分割しました。
BGMに使用した「浜辺の歌」「アフトン川のながれ」「追憶」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。