ツバキ 「千羽鶴」 2018年01月31日 | 椿・サザンカ 今回も“鳥”に関連したツバキで、 「千羽鶴」。 < 濃桃色の抱え咲き、八重・唐子・牡丹・二段咲き、小輪。 花期は12月~。小千谷市民家栽培種(新潟産) この「千羽鶴」は2010年2月4日に載せてます。
ツバキ 「鶏の子」 2018年01月30日 | 椿・サザンカ 今回も“鳥”に関連したツバキで、 「鶏の子」。 桃地に紅色の縦紋りが入る八重、蓮華咲き、筒しべの大輪。花期は4月。 基部の細長い外弁が平開後に反曲、旗弁を混じえた内弁が斜めに立ち上がり蓮華咲きとなる。 2010年2月5日に載せて以来です。
ツバキ 「燕返し」 2018年01月29日 | 椿・サザンカ 今回は“鳥”に関連したツバキで、 「燕返し」。 白地に紅色の縦絞りや小絞りが入る、八重、筒しべの中輪。花期は3~4月。 中折れの長い樋状弁で内弁は斜め上に立ち外弁は平開する。 弁間が透いて各弁が不規則に向き合う形を燕が飛び交う姿に見立てたもの。 「燕返し」は2010年2月5日に載せて以来になります。
ツバキ 「あやめ鳥」 2018年01月28日 | 椿・サザンカ 今回も名前に“鳥”が付くツバキで、 「あやめ鳥」。 淡桃色の一重、筒咲き、筒しべの中輪。「初雁(はつかり)」の自然実生といわれる。 花期は12~3月。 2009年12月18日に載せて以来です。
ツバキ 「稲負鳥(いなおいどり)」 2018年01月27日 | 椿・サザンカ 今回も名前に“鳥”が付くツバキで、 「稲負鳥」。 紅地に白斑が入る八重~蓮華咲き、散しべの中輪。花期3~4月。 30枚を超える弁が五、六重に配列正しく重なって花芯に近いほど小型になり、全開すると外弁は反曲気味に、内弁は立ち上がって花全体が蓮華性を帯びる。 「稲負鳥」は2010年2月5日に載せて以来になります。
ツバキ 「都鳥」 2018年01月26日 | 椿・サザンカ 今回も名前に“鳥”が付くツバキで、 「都鳥」。 白色の八重、蓮華咲き、筒~割しべの大輪。花期4月。 細長い花弁の間がすいてモクレンやコブシの花形を思わせ、マグノリア咲きと呼んで海外では人気が高い。 「都鳥」は2010年3月31日に載せて以来になります。
ツバキ 「呼子鳥(よぶこどり)」 2018年01月25日 | 椿・サザンカ 今回のツバキは、 「呼子鳥(」。 淡桃色の一重、ラッパ咲き、筒しべの小~中輪。 全体がラッパ状に開く美しい花形。花期は4~5月。 前回の「顔好鳥」と一緒に2010年1月29日に載せていました。
ツバキ 「顔好鳥(かおよどり)」 2018年01月24日 | 椿・サザンカ 今回のツバキは、 「顔好鳥」。 淡桃地に太い紅色の縦絞りが散在する白覆輪の八重、中~大輪。 咲き始めは抱え咲きで、咲ききっても締りのよい花形を保つ。 花期は4~5月。江戸期からの古種 こちらは地色が濃いめの花。 「顔好鳥は」2010年1月29日に載せていました。
ツバキ 「通千鳥(かよいちどり)」 2018年01月23日 | 椿・サザンカ 今回いのツバキは、 「通千鳥」。 紅地に白斑が入る、八重咲きで宝珠を残す。大輪。 花期は4~5月。 2010年1月28日に載せたきりでした。
ツバキ 「通い鳥」 2018年01月22日 | 椿・サザンカ 今回いのツバキは、 「通い鳥」。 白地~淡桃地に太い縦絞りと細い白覆輪が入り、枝変わりに紅花もでる。 宝珠~八重咲きの中~大輪で花期は1~4月。 「通い鳥」は2010年1月28日に載せて以来です。
ツバキ 「イカリ絞」 2018年01月21日 | 椿・サザンカ 今回のツバキは、 「イカリ絞」。 白地に濃紅色の縦絞り、小絞りがほどほどに入る八重、筒~割しべの大輪。 < 花期は3~4月。 「イカリ絞」は2012年4月9日にも載せていますのでそちらも参照を。
ツバキ 「弓場絞(ゆばしぼり)」 2018年01月20日 | 椿・サザンカ 前回の「舞吹雪」といつも一緒に載せていたのが「弓場絞」。 淡桃色地に小絞りと吹っ掛け絞りが入る 牡丹~千重咲きの大輪。 花期は9~3月。兵庫産。
ツバキ 「舞吹雪」 2018年01月19日 | 椿・サザンカ 前回の「白太神楽」の親樹である「舞吹雪」。 淡桃色地に大小の縦絞り、吹っ掛け絞りが入る、 牡丹~獅子咲きの中~大輪。 花期は11~3月。埼玉産。
ツバキ 「白太神楽」 2018年01月17日 | 椿・サザンカ 今回も獅子咲きですが、準備した「南蛮紅」も「太神楽」も載せていました。 それで探したのが、 「白太神楽」。 牡丹~獅子咲きの大輪。花期は11~4月。埼玉産。 「舞吹雪」の枝変わりによる白花で、 名前に“白”とつくが「太神楽」とは全くの別種。
ツバキ 「荒獅子」 2018年01月16日 | 椿・サザンカ 今回も獅子咲きで、 「荒獅子」。 昨日の「紅荒獅子」の花に白斑が入った品種。 獅子咲きの中~大輪。花期は3~4月。 直近では2010年1月18日に載せていました。