賭銭無の「週末はPhoto一息」

賭ける銭無しに陥った競馬から、カメラを趣味にして6年目で退社。“週末”が“いつでも”になりましたがタイトルはそのままで。

ツバキ 吾妻絞

2024年01月31日 | 椿・サザンカ
1枚だけ撮っていた「吾妻絞」。その時は説明文を載せてなかったので再掲します。淡桃地に紅色の縦絞り、小絞り、吹っ掛け絞りが派手に入る一重、筒~ラッパ咲き、筒しべの中輪。花期は11~4月。愛知産。


「加茂本阿弥(かもほんなみ)」。純白の一重、椀咲きの中~大輪。花期は11~4月。関西産。花も葉も肉厚。つぼみは丸くて大きく、開花前に先端から雌しべの柱頭をのぞかせるのが特徴。愛知での別名は「窓の月」。




「紅乙女(こうおとめ)」。咲き始めに宝珠をつくる紅色の八重~千重咲きの中輪。花期は12~4月。






2月から咲くツバキ、私が撮ったなかでは17品種がありました。傷みの目立つものもありますが各3枚、計51枚でスライドショーを作りました。BGMの雅楽「越天楽」は「クラシック名曲サウンドライブラリー」からダウンロードしました。


ツバキ 出雲阿国(いずものおくに)

2024年01月30日 | 椿・サザンカ
今日も2009年1月25日に横浜市のこどもの国・椿の森で撮影したツバキの画像です。

「出雲阿国」。桃紅色の一重、ラッパ咲き、筒しべの小輪。花弁の基部は細く、つけ元の弁間が透く。弁縁の色が多少濃くなる傾向がある。松江城周辺のヤブツバキの古木、成木から選抜した品種。



「白妙蓮寺(はくみょうれんじ)」は白色の一重、筒~椀咲き、筒しべの中輪。花期は10~4月。
「秋風楽」とともに尾張白一重ツバキを代表する花とされてきた。




「覆輪秋の山」。桃色地に白覆輪、紅色の縦絞りが入る一重、筒~ラッパ咲き、筒しべの小輪



「雪見車」。白色の一重、平開咲き、輪芯の中~大輪。江戸期から三妻(雪見車、月見車、花見車)の一つとして伝えられた品種。



「春曙紅(しゅんしょこう)」。桃地に底淡桃色の八重、抱え咲き、筒~割しべ、中輪。弁端に凹みをもつ内外弁17~18枚が丸く抱え気味に三、四重に重なる。ほのぼのとした色合いと花形で広く愛されている。1932年の「皆川椿花集」に載る。埼玉産。




1月から3・4月にかけて咲くツバキ「玉の浦」「婆の木」など14品種40枚のスライドショーです。BGMの「追憶」と「夢路より」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。


サザンカ 梅ケ香(うめがか)

2024年01月29日 | 椿・サザンカ
今日から2009年1月25日に横浜市のこどもの国・椿の森で撮影したツバキの画像です。
最初にブログに掲載し忘れていたサザンカ2品種がありましたので、それを。

「梅ケ香(うめがか)」。ごく淡い鴇色地に外弁の裏に桃紅色のぼかしが入る八重の中輪。花期12~3月。





「六歌仙」。参照している書籍だと「淡紅色地に白の大星や雲状斑、一重、ラッパ咲き、小~中輪、花期12~3月」ですが、撮ったのは紅一色です。




「油茶(yucha)」は中国中南部から台湾、海南島、ベトナム、ラオスなどに分布。花期は11~1月で白色、一重の平開咲き、中輪。花弁数は5~9弁、花径4~7cmなど、固体により変異がある。中国ではツバキ科樹木を「茶」と総称し、種子から油を採るものを「油茶」、花を楽しむものは「茶花」と呼ぶそうです。


「新月見車」。桃色の一重、筒~ラッパ咲き、筒しべ、中大輪。筒咲きから進んで抱え気味にやや開き、ふっくらとしたラッパ咲きになる。「月見車」よりも色が濃い目で、ひとまわり大きい。



「荒獅子」。濃紅地に白斑の入る獅子咲きの中~大輪。花期は9~4月。極く早咲きで、ときに8月から咲くこともある。



1月から3・4月にかけて咲くツバキ「玉の浦」「婆の木」など14品種40枚のスライドショーです。BGMの「追憶」と「夢路より」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。


ウメ  大盃(おおさかずき)

2024年01月28日 | 
今日は2009年1月24日に世田谷・羽根木公園で撮影した梅の画像です。

「大盃」は緋梅性、桃色一重の抱え咲き、早咲きの大輪。

     


「冬至(とうじ)」。野梅系・野梅性。一重の白花、極早咲きの中大輪。




マンゲツロウバイ(満月蝋梅)。花の中心が褐色で、輪のように見えることから名づけられた。






1月から3・4月にかけて咲くツバキ「玉の浦」「婆の木」など14品種40枚のスライドショーです。BGMの「追憶」と「夢路より」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。


ウメ 蝶千鳥

2024年01月27日 | 
今日も世田谷・羽根木公園で撮影した梅の画像です。各品種の1枚目は2009年1月24日に、2枚目以降は
2009年2月7日の撮影になります。咲き進み具合がわかるでしょうか。


「蝶千鳥」。緋梅性の一重で濃い紅色。

 


「蓮久(れんきゅう)」。緋梅系・緋梅性。淡い紅色(花弁の裏側は濃い紅色)、八重咲き、大輪。

 


「長谷川寒紅(はせがわかんこう)」。緋梅性。淡い紅の一重咲き。

 




1月から3・4月にかけて咲くツバキ「玉の浦」「婆の木」など14品種40枚のスライドショーです。BGMの「追憶」と「夢路より」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。


ウメ 一重寒紅(ひとえかんこう)

2024年01月26日 | 
今日も世田谷・羽根木公園で撮影した梅の画像です。各品種の1枚目は2009年1月24日に、2枚目以降は
2009年2月7日の撮影になります。咲き進み具合がわかるでしょうか。

「一重寒紅(ひとえかんこう)」。野梅系の紅梅。

 


「白加賀(しらかが)」。野梅性、白色の一重、中大輪。梅酒・梅シロップ・梅干し等に利用される実梅。

 



「鹿児島紅(かごしまべに)」。緋梅系。濃紅色の八重咲き、中輪。






1月から3・4月にかけて咲くツバキ「玉の浦」「婆の木」など14品種40枚のスライドショーです。BGMの「追憶」と「夢路より」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。


ウメ 森の関

2024年01月25日 | 
今日も世田谷・羽根木公園で撮影した梅の画像です。各品種の1枚目は2009年1月24日に、2枚目以降は
2009年2月7日の撮影になります。咲き進み具合がわかるでしょうか。


「森の関」は一重の中輪で底紅、萼は紅茶色。雄しべは数が多く美しく散開する。

 


「鴛鴦(えんおう)」。緋梅性、紅色の八重咲き。

 



「小梅」は野梅性の白色一重。

        メジロが蜜を吸っているようです。






1月から3・4月にかけて咲くツバキ「玉の浦」「婆の木」など14品種40枚のスライドショーです。BGMの「追憶」と「夢路より」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。


ウメ 田子の浦

2024年01月24日 | 
今日も世田谷・羽根木公園で撮影した梅の画像です。各品種の1枚目は2009年1月24日に、2枚目以降は
2009年2月7日の撮影になります。咲き進み具合がわかるでしょうか。


「田子の浦」。野梅性一重咲き。

 



「未開紅(みかいこう)」。緋梅系・緋梅性。紅色の八重、抱え咲き、中輪。

>



「淡路しだれ」。詳細不明ですが淡路島の村上邸にあるという八木のしだれ梅と何らかの関係があるかもしれません。

 





1月から3・4月にかけて咲くツバキ「玉の浦」「婆の木」など14品種40枚のスライドショーです。BGMの「追憶」と「夢路より」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。


ウメ 雪月花(せつげっか)

2024年01月23日 | 
今日は世田谷・羽根木公園で撮影した梅の画像です。各品種の1枚目は2009年1月24日に、2枚目以降は
2009年2月7日の撮影です。咲き進み具合がわかるでしょうか。


「雪月花(せつげっか)」。野梅性、乳白色の一重咲、花弁は厚い。

 


「紅千鳥(べにちどり)」。緋梅系濃紅色の中輪。花つきがよい。

 



「舞扇(まいおうぎ)」。野梅性、一重。薄紅色の中~大輪。

 





1月から3・4月にかけて咲くツバキ「玉の浦」「婆の木」など14品種40枚のスライドショーです。BGMの「追憶」と「夢路より」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。


ウメ 春日野(かすがの)

2024年01月22日 | 
今日は2009年1月17日に生田緑地で撮影した画像です。1月18日に掲載したブログの続きになるのですが、生田緑地へ回った経緯はこちら

「春日野」。野梅系・野梅性の花梅。白地に紅の吹き掛け又は咲き分け、八重咲きの中輪。




「道知辺みちしるべ)」。野梅系・野梅性。淡い紅色、一重の抱え咲き、大輪。





二日後の19日に撮った画像。コレがどういうものか判らなかったんですが、当時のブログで納得しました。





1月から3・4月にかけて咲くツバキ「玉の浦」「婆の木」など14品種40枚のスライドショーです。BGMの「追憶」と「夢路より」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。


薬師白車

2024年01月21日 | 椿・サザンカ
今日も2009年1月18日の薬師池公園で撮影した画像です。

「薬師白車」。詳細不明。ここの椿園にしかない品種かも。
 





薬師池の様子。定住のカルガモに渡りの水鳥たちが加わって、おじさんの投げ入れるエサの争奪戦が激しい。
<




i池のほとりにある薬師茶屋で飼い主が出てくるのをひたすら待つ松ワンちゃん。




1月から3・4月にかけて咲くツバキ「玉の浦」「婆の木」など14品種40枚のスライドショーです。BGMの「追憶」と「夢路より」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。


無類絞

2024年01月20日 | 椿・サザンカ
今日も2009年1月18日の薬師池公園で撮影したツバキです。

「無類絞」。淡桃地に紅色の小絞りが入る、八重、筒~割しべ、中~大輪。




「風折」。極淡桃~淡桃地に紅の濃淡ある縦絞りが入る一重、ラッパ咲き、筒しべの中輪。





「寿老庵」。桃色の一重、筒咲き、筒しべの中輪。花期は11~4月。



「緋乙女(ひおとめ)山茶花」はカンツバキ品種群のサザンカ。桃紅色の千重、小輪。




1月から3・4月にかけて咲くツバキ「玉の浦」「婆の木」など14品種40枚のスライドショーです。BGMの「追憶」と「夢路より」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。


師人(もろひと)

2024年01月19日 | 椿・サザンカ
今日は2009年1月18日の薬師池公園で撮影したツバキです。フォルダがごちゃついてて勘違いしてました。

「師人(もろひと)」。白の一重、筒咲き、筒しべ、小輪。西のヤブツバキから選抜。
>




「谷風(たにかぜ)」。濃紅色の一重、ラッパ~筒咲き、筒しべの小輪。関西で産出された品種のようです。




「五つ島」。品種データは不明。






1月から3・4月にかけて咲くツバキ「玉の浦」「婆の木」など14品種40枚のスライドショーです。BGMの「追憶」と「夢路より」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。


ソシンロウバイ(素心蝋梅)

2024年01月18日 | 
今日は2009年1月17日のたぶん川崎市・緑化センターで撮影した画像だと思います。

「ソシンロウバイ(素心蝋梅)」。花弁は黄色単色ということですが、なぜかほとんど白っぽくみえます。香りが際立つ品種。
 


<


「ロウバイ」
 





1月から3・4月にかけて咲くツバキ「玉の浦」「婆の木」など14品種40枚のスライドショーです。BGMの「追憶」と「夢路より」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。

大湊

2024年01月17日 | 
今日も2009年1月12日の世田谷・羽根木公園で撮影した梅の画像です。

「大湊」.。野梅系・豊後性(ぶんごしょう)、淡い桃色の一重咲き、大輪。




「中国野梅」
 




「藤牡丹」。豊後系豊後性。淡紅色の中大輪で八重咲きの枝垂れ梅。
  




1月から3・4月にかけて咲くツバキ「玉の浦」「婆の木」など14品種40枚のスライドショーです。BGMの「追憶」と「夢路より」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。