今日も2017年7月19日に撮影した町田ダリア園のダリアです。
「セラミックビューティ」。アメリカで1953年に作出されたピンクの中大輪らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9e/ea03a8f079f337b13cf494ab4164082f.jpg)
「グリーンドー」。、詳細データは不明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0c/e48514098ca102389f0672a9e4bb4100.jpg)
以上の2種は千葉の小西勇作氏の導入のよう。以下は秋田国際ダリア園の鷲澤幸治氏の作出だと思う。
「夜来香(いえらいしゃん)」。
>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/88/1eeed5e6dcef9b57ddd977299606eb4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d2/8a1eb12d5eb84163da2f71cbf98f9fd0.jpg)
クリーム地に弁先が藤桃でしょうか。3枚目は2016年7月6日に撮影していたもので、こちらが本来の花色なのかと。
「錦秋」。こちらも花色が違うような気がしたので2枚目に2016年7月6日の花を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0b/42211af797af2af81cae605a082f7949.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1d/463c8c2a94e5d37ee15773e46e8e391c.jpg)
「めぐり会い」。黄橙色の中大輪と2015年10月2日のブログに載せているのでもっと花色は濃くなるのかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bb/c54e5cc89f6e90286f2a132ad2b0bfc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/72/1c851f3bf3768fb33a6cddd71c7f8107.jpg)
「暖(だん)」。詳細は不明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9a/edb0ddc7466a67bfda4cf4cba407f571.jpg)
だいぶ間が空きましたけど、ドイツのタンタウの2回目です。今回は1986年から2009年までに発表した品種のうち34種102枚です。(品種名の後のHTはハイブリッド・ティー、Fはフロリバンダ、Sはシュラブ、LClはつるバラです)BGMはJ.S.バッハの「無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第2番ニ短調 5.シャコンヌ」を「クラシック名曲サウンドライブラリー」からダウンロードしました。
「セラミックビューティ」。アメリカで1953年に作出されたピンクの中大輪らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9e/ea03a8f079f337b13cf494ab4164082f.jpg)
「グリーンドー」。、詳細データは不明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0c/e48514098ca102389f0672a9e4bb4100.jpg)
以上の2種は千葉の小西勇作氏の導入のよう。以下は秋田国際ダリア園の鷲澤幸治氏の作出だと思う。
「夜来香(いえらいしゃん)」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0e/c5fd6b533b340cfa4a646526cc5c6a73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/88/1eeed5e6dcef9b57ddd977299606eb4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d2/8a1eb12d5eb84163da2f71cbf98f9fd0.jpg)
クリーム地に弁先が藤桃でしょうか。3枚目は2016年7月6日に撮影していたもので、こちらが本来の花色なのかと。
「錦秋」。こちらも花色が違うような気がしたので2枚目に2016年7月6日の花を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0b/42211af797af2af81cae605a082f7949.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1d/463c8c2a94e5d37ee15773e46e8e391c.jpg)
「めぐり会い」。黄橙色の中大輪と2015年10月2日のブログに載せているのでもっと花色は濃くなるのかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bb/c54e5cc89f6e90286f2a132ad2b0bfc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/72/1c851f3bf3768fb33a6cddd71c7f8107.jpg)
「暖(だん)」。詳細は不明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9a/edb0ddc7466a67bfda4cf4cba407f571.jpg)
だいぶ間が空きましたけど、ドイツのタンタウの2回目です。今回は1986年から2009年までに発表した品種のうち34種102枚です。(品種名の後のHTはハイブリッド・ティー、Fはフロリバンダ、Sはシュラブ、LClはつるバラです)BGMはJ.S.バッハの「無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第2番ニ短調 5.シャコンヌ」を「クラシック名曲サウンドライブラリー」からダウンロードしました。