バラ 「ヴィルゴ」 2018年11月14日 | バラ 今回のバラは 「ヴィルゴ」。 1947年にフランスのMallerinが作出したハイブリッド・ティー。 純白の丸弁高芯咲き大輪。最も美しい白バラとの評価があり今も人気が高い。 中くらいの香り。花名は乙女座を意味する。
バラ 「アストリット・グレフィン・フォン・ハルデンベルク」 2018年11月13日 | バラ 今回のバラは 「アストリット・グレフィン・フォン・ハルデンベルク」。 2001年にドイツのタンタウが作出したハイブリッド・ティー。 濃黒赤紫色のロゼット咲きで、外弁ほど紫色になる。 花名はドイツの女性社会活動家の名にちなみ、国際コンクールの芳香部門で賞を獲得している。
バラ 「ニンバス」 2018年11月12日 | バラ 今回のバラは 「ニンバス」。 1989年にイギリスのLeGriceが作出したフロリバンダ。 オールドローズ的な容姿を持つ半八重咲き。 くすみのあるピンクの花をつける。
バラ 「夢香」 2018年11月10日 | バラ 今回のバラは 「夢香」。 京成バラ園芸の武内俊介氏が2007年に作出したフロリバンダ。 薄くブルーがかったピンクで、花の中心は濃いピンクの半剣弁抱え咲き。 フルーティーな甘さにレモンの香りが混じった強い香りがある。
バラ「夢あかり」 2018年11月09日 | バラ 今回のバラは 「夢あかり」。 小川宏氏が2008年に作出したパティオ・ローズ。 パティオ・ローズとは、香りがありアンティック・オールドタイプの四季咲き中輪でコンパクトタイプのバラで、 都会での狭い庭やマンションのベランダでの栽培を想定、育成された系統とのこと。
バラ 「花音(かのん)」 2018年11月06日 | バラ 今回のバラは 「花音」。 京成バラ園芸が2003年に作出したハイブリッド・ティー。 咲き始めはオレンジ色で徐々にサーモンピンクに変わっていく。 香りは中くらい。
バラ 「加茂」 2018年11月05日 | バラ 今回のバラは 「加茂」。 京阪園芸が1978年に作出したハイブリッド・ティー。 ハイブリッド・ティーとしてはやや小柄な、白にピンクの覆輪。 花つきがよく、鉢栽培にも向いている。微香。
バラ 「宴」 2018年11月04日 | バラ 今回のバラは 「宴」。 京成バラ園芸の鈴木省三氏が1979年に作出したハイブリッド・ティー。 鮮やかな赤色の半剣弁高芯咲き。花弁数25~28枚。 耐暑・耐寒性があり丈夫で育てやすい。香りは微香。
バラ 「ワールズ・フェアーサルト」 2018年11月03日 | バラ 今回のバラは 「ワールズ・フェアーサルト」。 アメリカのムーレイが1964年に作出したハイブリッド・ティー。 品種についての詳細は不明です。
バラ 「ロザンナ」 2018年11月02日 | バラ 今回のバラは 「ロザンナ」。 ドイツのコルデスが1982年に作出したつるバラ。 サーモンピンクを含む鮮明なローズ色の剣弁高芯咲き。 数輪の房咲きになることが多く花つき、花もちともによい。
バラ 「ロイヤル・ハイネス」 2018年11月01日 | バラ 今回のバラは 「ロイヤル・ハイネス」。 アメリカのスイム&ウィークスが1962年に作出したハイブリッド・ティー。 淡いピンクの剣弁高芯咲き。強い香りがある。 数々の賞を受賞し、コンテスト用のバラとしても有名。