真白の恋、浄雪の夢
文学閑話:雪梅の恋×万葉集
梅の花 開けるのうちに ふふめるは 戀かこもれる 雪を持つらか 茨田王
うめのはな さけるのうちに ふふめるは こひかこもれる ゆきをもつらか
梅が花ひらく、その内に開ききらないのは恋だろうか?
蕾に恋心まだ目覚めない、そんなふう君にも恋心が眠っている?
雪くるまる蕾まだ眠るようで、これから花ひらく齢むかえる君も恋するのだろうか。
もし君に恋が目覚めるのなら僕であればいい、雪持つ梅のように清らかな想いでくるむから。
梅雪の歌『万葉集』第十九巻に掲載されている相聞歌、恋歌です。
原文「梅花 開有之中尓 布敷賣流波 戀哉許母礼留 雪乎持等可」
一般的な書き下しは「うめのはな さけるがなかに ふふめるは こひかこもれる ゆきをまつとか」
なんですけど、万葉仮名そのまま沿うほうが読み人の意図に添うなあ思うので原文ママ訳しています。
特に結句は「雪を待つとか」で訳されがちです、
その根拠は「持」が「待」の誤字かもしれない?ってことだと思うんですけど、
この「雪を持つ」は古来からある言い回しになります、ので誤字じゃないんじゃないかなあと。
↑
たとえば今でも「雪持ち笹」という言葉があります、
日本画や着物の意匠で用いられている言葉で、雪を冠った笹のことです。
雪持つ=雪かぶる・雪くるまれる、
四句目の「こもれる=籠れる、隠す」に呼応して「雪持つ=雪くるまれる」だなと。
ソンナワケで原文「持等可」のまま書き下して「雪をかぶっている・雪くるまれている=雪持つ梅」で解釈しました。
こちらは梅が咲きだしました、ノデこの歌を掲載してみました、笑
夕刻ひといきのツレヅレ、気分転換にでも。
にほんブログ村
人気ブログランキング
著作権法より無断利用転載ほか禁じます
javascript:void(0)
誕生日月ということで梅や桜が春を感じさせてくれる場所へ来ています。あたたかさに蝋梅は少し疲れた顔をしていたり。
普段の生活圏ではない景色をたくさん見て、ゆったりと穏やかな時間になればなるほど1つの季節や旅の終わりを感じ、シンミリしながら温泉にはいっています。
だからこそ?雪を持つ、自分の母国語がおくってくれる美しさが心にしみました。
すてきな記事を読めて元気がでました、ありがとうございます。
本年もどうかお健やかに、
元気出たと言っていただけると、こちらこそ嬉しいです。
ありがとうございます。
温泉いいですね、ヒサシブリ行きたいところです。笑
雪持つ万葉歌を載せたら、つい先日ホント雪が降りました。
丹沢の主脈は雪化粧あざやかです。