またもカラリとした陽気。こんな日は気持ちが良い。
そんな中、窯の材料を炭化させるべく「やっつけ」をしながら
屋内で五平餅作り。。。
昨夜、直売所の会議で炭についての話題が。
竹炭を砕いた粒や粉を畑に敷く(撒く?)と雑草が出るのを防ぐ、
という特集をテレビでやっていたらしい。
同業の仲間からはひと窯いくらで炭焼いてくれる?と攻められる・・・
唐辛子の畑もやはり畝間にはすごい草がでる。
ちょっと前までは当たり前のように除草剤を使っていたものの、
最近、なんだかそれもいやなので取りあえず引っ掻くか、抜いて処理したり。
そういえば先日近所の農業委員さんもどっかに研修にいった際、
田んぼの雑草防止に炭を撒くというのを勉強してきたそうである。
そんな流れを予期していた訳ではないが、今年「炭マルチ」を実験的に
やってみようと思っている。
唐辛子畑の方はまだだけれど、家庭菜園には株もとを中心にたっぷりと
炭を撒いてみたり、既にやっている。
草取りしなくても済むように、というのと、炭がある事によって、作物が
日光を良く吸収したり、その他何かしら変化があるといいなとも思い、やって
みてる。
ちょっと前の炭ブームが去り、今はいろんな方面で炭の活用方法が研究され始めて
来ているが、昔なつかしのものだけではなく、自然素材プラスアルファの部分が
どんどん見えてきて、本当にブームなんかじゃなく、存在価値を確保してほしいなと
強く思ってもいる。
私は私なりのやり方で炭を遺したいと、思っている。
そんな中、窯の材料を炭化させるべく「やっつけ」をしながら
屋内で五平餅作り。。。
昨夜、直売所の会議で炭についての話題が。
竹炭を砕いた粒や粉を畑に敷く(撒く?)と雑草が出るのを防ぐ、
という特集をテレビでやっていたらしい。
同業の仲間からはひと窯いくらで炭焼いてくれる?と攻められる・・・
唐辛子の畑もやはり畝間にはすごい草がでる。
ちょっと前までは当たり前のように除草剤を使っていたものの、
最近、なんだかそれもいやなので取りあえず引っ掻くか、抜いて処理したり。
そういえば先日近所の農業委員さんもどっかに研修にいった際、
田んぼの雑草防止に炭を撒くというのを勉強してきたそうである。
そんな流れを予期していた訳ではないが、今年「炭マルチ」を実験的に
やってみようと思っている。
唐辛子畑の方はまだだけれど、家庭菜園には株もとを中心にたっぷりと
炭を撒いてみたり、既にやっている。
草取りしなくても済むように、というのと、炭がある事によって、作物が
日光を良く吸収したり、その他何かしら変化があるといいなとも思い、やって
みてる。
ちょっと前の炭ブームが去り、今はいろんな方面で炭の活用方法が研究され始めて
来ているが、昔なつかしのものだけではなく、自然素材プラスアルファの部分が
どんどん見えてきて、本当にブームなんかじゃなく、存在価値を確保してほしいなと
強く思ってもいる。
私は私なりのやり方で炭を遺したいと、思っている。