なんばん(とうがらし)に火を通す、のがウチの加工の原点だけど、
残りの炭がもったいない。
ある程度は火消しツボに入れて次も使うけれど、
今日はそれを使いイカぽっぽを焼いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/84/018a6fc55824041d5b6d2d69d2f4a12b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2c/adeebea6f342aa107c6aeefaa3411d50.jpg)
私は唐辛子加工よりも炭焼き職人の方が長いので、
炭は得意。
イカぽっぽ、これはカミさん家流なのかスタンダードなのか、
身の中に足や腑も詰め込んだもの。
中にも火を通し、最後は強火で皮目をコリっと仕上げ。
難しかったけれどもうまく焼けた。
腑が入った部分は、ハラペーニョしょうゆ、
耳の部分はマヨッちゃんで、
美味しく頂きました)^o^(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/77/1f6eac9f3a9a4336da950db355bb2a7f.jpg)
そのうちやっぱり王道の旬、秋刀魚を焼きたいと思いますが、今日はすり身汁。
これもんまかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d5/0a3713655bca865fde57ec5fd8b3e1a4.jpg)
一転夜は直売所の枠で、祭り事業部の仕事。
岩出山最大のイベント「政宗公まつり・宵祭り」へ出店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c5/7b130cb9b5a836bb27389abe1a1f2c97.jpg)
今日はノーマル焼きそばを焼き、
テキ屋さんなどの露店が少なかったのでチャンスとばかり、
近くのスーパーで調達してフランクも!
準備から完全撤収まで2時間ちょっと。
コンパクトにおいしく稼がせて頂きました! たまにはいいでしょ(笑)
地元って事もあり、係りの人、知り合い始めたくさんの人にまとめ買い頂きました。
ありがとうございました!
明日は本ちゃん、交通整理の地域仕事です。