海山活動の為に必須なのが新聞。
震災の年、日本語のものでスタートし空気の変化によって外国語の新聞BAGへ。
入手方法がわからず最初に呼びかけたのがツイッターでした。
今では多方面から定期的に送って頂き助かっています。
本日はその整理整頓の日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8a/6c10212f6a22b0ef8d56028bde71f7e9.jpg)
国により、またタブロイド紙など、多種多様な新聞があるので即座に使えるように仕分け作業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e0/2eb805eea3e9763232da50db92e3af2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/39/a78806849a420826861ba5856cad653a.jpg)
今はハート型の新聞BAGをどう完成させるかワイワイとした時間も。
あれにもいいんじゃないか、こうしたらいいんじゃないか、そんな何気ないところにヒントが落ちている。
新聞BAGをひたすら折る、というところからちょっと間をおいた場がまたキッカケ。
夜は道の駅のエボラボ部会。
会場はいつもの週末蕎麦屋さん。
今年は研修に行こう!と大いに盛り上がった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/77/e4a90ded169c1e260e13030221470f1a.jpg)
店主のハガさん、新兵器を購入しみんなで「そば粉ガレット」を堪能。
うまい。
こういう具で拡がりの出る料理はおもしろい。
今夜もよく冷える。