本日も快晴の中助っ人部隊8名。
プランナー松村夫妻m¥、小料理・割烹こうめ夫妻。
に加え、プロカメラマン・obataさん、台湾茶の伊藤忍ちゃん、フードクリエイター佐藤千夏さん、日本料理うすだ店主・ラキさん。
相当頑張って頂きました!


午前は定番の山でメンマ竹収穫。
人数が居て助かる作業です。
もどって塩蔵メンマの乳酸発酵漬け作業で午前は終了。


阿部夫妻も混じってもらって、BBQ。
竹メシも数年ぶりに炊きました。
うまくいってよかった。みんなで8合ぺろり。よっちゃんなんばんに漬け込んだ鶏ももも好評でした。
今日はうっかり肝心の筍焼き忘れ・・・。

午後は田植え。
松村くんと3年ほど前からやってる「みや祇のしめ飾り」の為の餅米苗をみんなで手植え。
これまで「金のいぶき」を材料にしてましたが藁が固いのなんの。
扱いやすい餅米に切り替えます。

そのままサム副隊長も同行して戻って一息ついて、

くるみ豆2020。
昨年、播種機を借りましたが、豆の形が扁平なせいかうまく落ちなかったので、
人手を頼りにみんな一列で。
曲がらないでよ〜!真っ直ぐよ〜! と声かけながら。
みんな堪えるかと思いきや、前回のなんばん定植の方がよほどきつかった模様。
昨年も収穫間近での獣害で断念したので、今年は筍終わったらこっちに電柵を移動して対策します。
作業しながら休憩しながらメンマ話。
なんでメンマか? がメイン。(仮のネーミングも出ましたが、もうちょい再考します)
筍としての選択肢の他、それが育てばどうなるのか。
生産者として自分が考えてることを伝え、飲食のプロ、プランナー、今日はフードクリエイターも一緒だったので、各々の立場で関わってもらえたら、このまま形にできそうな感じ。
もっと練ってしっかりと詰めていきます。
作業の他にも収穫の大きかった一日でした。
次は、なんばん苗の世話と大豆の中耕あたりかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます