よっちゃん農場のドタバタ日記

「よっちゃん農場」の日常。
 ~いち農家から小さなブランド作りの奮闘記~~

日曜日。

2005年07月10日 | 農家ブランド
昨日夜更かししたつもりもないのに寝過ごしてしまう。
朝から納品の為の商品作りに追われるうちに、南方から品物取りに田中さん来訪。
カミさんに納品を任せ、雨が降る中意を決して炭材割り。。
途中、雨で手元が滑り、振り下ろしたマサカリが足を直撃した時は冷や汗だったけれど、
安全靴履いてて良かったぁ。
午前中で何とか木の方は確保。
午後、ちょっと雨が上がったところを見計らい、カミさんと二人で窯小屋にシート掛け。
毎度窯口は火がものすごいので、天井が焼けて雨漏りがすごい。今月は直す暇がないので
とりあえずの応急処置。。。
その後、竹の方を用意。
通常は竹と木、別々に焼くことが多いんだけれど、今回は竹炭の方も在庫が怪しくなって
来たためしょうがなく一緒に焼くことに。。

しかし、雨の中の仕事は倍疲れるなぁ・・・・

welcome to NewMacintosh

2005年07月09日 | Weblog
朝から踏ん張って炭材の準備をしてみるものの、まとわりつくような霧雨が
強くなってしまい、途中で断念。時間も無くなってきたようで、焦りが・・・
なので一日中部屋の片付けに終始する。

カミさんと相談の上、思い切ってPCを買い替えようと話していたのだけれど、
昨日、仙台に用事があったついでにMacを購入してしまう!!
10年ぶりの新品購入。
iMacかeMacか迷ったんだけれど、スペックよりも直感でeMacに決定。
幸いにして液晶かCRTは悩むことがないほどスペースはあるので、触って
気に入った方にした。
今日は一日かけてWindowsXP機と旧iMacからデータを移行し、
eMacとWindowsノートで新規一転!というところ。。。
今まで中古中古ときて容量が中途半端でジャンク市みたいになってしまって
いたので、すっきりとしていい感じ。
付属のマウスは今ひとつなんだけれど、画面も、そして何よりキータッチが
心地よく使い勝手がよいという印象。

さ、稼がんと・・・・
ようやくパンサーに慣れたと思ったら今度はタイガーに馴れないと・・・


明日こそ、せめて半日でいいから晴れて欲しい。

雨雨降る降る・・

2005年07月05日 | 農家ブランド
こんなに続くとさすがに鬱陶しい雨・・・
外仕事がたまり、少々焦りが。。。
午前中は今月半ば、仙台の三社祭りで五平餅の依頼があり、
その段取り。限定のハズが、依頼に負けて・・
午後は外に出れないので溜まっていた伝票入力作業。
弟から貰ったノートが調子よく、てきぱきと進む。
テンキーを買ったのだが、ただ数字打つだけじゃなくって便利だ。

愛知で痛めた膝裏の激痛(なんだったのでしょう、運動不足か)が
ようやく薄れてきた。
後は天気さえ回復すればテニスをしたい!!ねえJTC代表!?

7月突入!

2005年07月02日 | Weblog
リクエストを頂いたので万博「長久手日本館」の様子を。。。



昨夜は深夜12時近くによ~~やく家に到着後、爆睡。
朝ちょっと起きだし、ご飯を食べて、また爆睡。。。。

さ、気持ちを切り替えて現実だ・・・仕事仕事。。。

留守の間にもありがたい事に10件ほどの注文が殺到しており、
対応した親父の、汚い字の走り書きメモ。

昨日から数件の催事の依頼も頂き、ありがたく受ける。
今月も藤崎デパートにいる事が多くなりそう。
居ない間にまたも唐辛子が成長しまくりで、
また手をかけてあげないとならないし、月末イベントへの木炭の依頼も舞い込み、
たぶん・・いや間違いなくテンパるであろう自分を想像し、ゲンナリ。。。


そういえば昨日、昼過ぎまでは市内観光をしてみる。
雨だったこともあり、定番ではあるが名古屋城へ行ってみました。
思っていた以上に大きくてビックリ。
残念ながら所々改修工事が入っていて、景観的にはイマイチだったけれど、
謙信と並び好きな信長が生まれたといわれる城を見た事には一応満足。

駅に戻り、空港までの電車を待つ間、駅の高島屋内の「Tokyu Hands」へ。
東京にいたころも好きでよく足を運んでいたけれど、久々に入ってみる。
 やはり面白い。品数もそうだけれど、面白いのがたくさんあり、
3時間があっという間で足りないくらい。。。
欲しかったマネークリップなど、ようやく自分にお土産を少し買う。
仙台にも、来ないんだろうか。。

空港からの帰りの車中、あのドンキ・ホーテが開店準備しているのを
見てちょっと驚いたけれども・・・


今回の旅で一番笑ったのが、私鉄の車内アナウンス。
新幹線とかで停車駅が近づくと「まもなく仙台に到着します・・」
と、日本語、続いて英語でアナウンスされるが、
名古屋の名城線に乗った際、車掌さんが日本語で話したあと、
続けて、私なんかとかわらない下手くそなカタカナ英語でアナウンスをする。
それが可笑しくて車内は笑いにつつまれる。
地元の学生や会社員らしき人も笑っていた。。
名物なのか・・・・


明日からはお仕事お仕事、気持ちの良い夏に向けてハッスルハッスル!!