よっちゃん農場のドタバタ日記

「よっちゃん農場」の日常。
 ~いち農家から小さなブランド作りの奮闘記~~

くりごはん。連休なか日のにぎわい。こせがれサミット。

2014年10月12日 | Weblog

朝晩の冷えがハンパない。その分、昼のあたたかさがありがたい。




昨日道の駅に行ったら仲間のいつものおかあさんの「手剥き栗」があった。

昨年は体調壊して出荷してなかったので、今年の復活はうれしい。

ってことで家で食べるのも含めて栗ご飯を今年初めて。


出荷用もいつものうるち米ともち米の比率を変えて、もち率アップ。

基本的にもち好き体質なのでやっぱり美味しい。





日中は舞茸干し。天気が良くて半日で大分香りが立ってきた。






昼から夕方は、こせがれの集まりに参加。

関東からこせがれネットワークの養豚農家・みやじさんが来ているということで、河北の畠山さんコーディネートで県北巡り。

今夜は鳴子泊ということで、時間があればご一緒したかったんだけれども会議の途中までで断念。

こせがれネットの取り組みの話やほっかぶりの取り組みへのアドバイスなど、オモシロイ時間でした。

こうやってちょこっと話すだけでも自分の中の交通整理が出来るのでいいもんです。

基本的に大農業時代へどう対するか、という意味で大枠の方向性はみ~~んな一緒だねー!





台風、大きな被害がないことを祈るばかり。





姪っ子運動会。

2014年10月11日 | Weblog




秋晴れの気持ちいい連休スタート。

道の駅も忙しくなるので、準備納品後、


姪っ子の保育園最後の運動会、ということで見に行ってきました。

こないだ生まれたと思ったらもう来年小学生。。。はえーなー。


ほのぼのとした気持ちになれました。

終わってからは小学校4年、5年の甥っ子と、いつものようにゲームではなくアナログにトランプ勝負「大富豪」で超白熱。

こっちも手加減してあげる、というレベルではなくなって純粋に面白い真剣勝負になってきた。


年月は確実に流れてる。

面白いな。







千秋楽。

2014年10月10日 | Weblog
午前中からバッタバタ。

一坪大型冷蔵庫が故障して、アチコチ原因探るもわからず、

お世話になってる業者の方に来てもらったら漏電と判明。


そっからようやく通常仕事。






今年のとうがらし、ラスト焼き100キロ。

ストックの炭もちょうど使い切りでメデタシメデタシ。





発送の荷物てんこ盛りだったので、

カミさんを残して昼前納品方々仙台へ。


とある企画誌面のデザイン会議。まだ秘密(o^^o)



新聞ばっぐとしての可能性もあるけど、スタートから間口をできるだけ狭めないように、海山人間としてでなく、純粋にコーディネーターとして、プランナーMくん、デザイナーTさんと会議。

リミットは月末なんでまず1回目として大枠の方向性を決め企画書にするまで。

実現したら、大きな一歩。







戻って夕方ギリギリまで加工場。




夜、うれしい来訪者と再会。

インターンで8月に来てくれたイスラエルから一時帰国して、管理栄養士を目指して勉強中のノアさんがまた遊び、お手伝いに来てくれたので、海山メンバー、仙台から(株)キャリア支援ネットワークの佐々木のオジキと夕食。

楽しかった。



満腹の1日。








ピロリ菌

2014年10月09日 | Weblog


やっと体調が戻りつつある。気力が戻ってきた!



とうがらし収穫買い取り事業、今年分めでたく千秋楽を迎えて終了しました!

「来年もよろしくお願いします」

と前向きなコトバを頂けるのは素直にうれしくありがたい。


午後は市の検診でひっかかって胃カメラで判明した胃炎。

怖いのでピロリ菌除去したらと紹介状を書いてもらっていたのに二ヶ月ほったらかしだった。

最近また不調なので行ってきた。

検査には空腹、ということを知らずに食べてしまってたので来週また。

代わりに胃薬処方してもらったのでちょっと安心。






昨夜、おやじが

「ハウスのキクにミツバチがいっぺぇいるっ!」

と言ってたので、ほんとか?と見に行ったらすごい数。



心なしか甘~~いハチミツ臭がするような気がする。

これは、、、、巣箱を作ってみるかな(笑)



誕生日。& Sさん来訪。

2014年10月08日 | Weblog


昨日は42の誕生日。

ちょっと体調ダウン気味でしたが、持ち直したところ。

それぞれの繋がりかた、距離感は様々だけど、

びっくりするぐらいの方々よりお祝いのお言葉を頂きました。ホントにありがとうございます。

もう42、と思う反面、まだまだやりたいことまでのカタチを作れていないのであまちゃんですが、

また一年楽しむことにします。







とうがらしも終盤。ハラペーニョは最後の収穫とともに倒し始め。

葉唐辛子作りたい方、自分で採る、という条件で格安でお分けしますよ。無農薬です。



買い取りは明日が千秋楽。みんなホントにがんばって頂きました。

ぶっちゃけ「ニコニコ現金買い取り」の現金タイムが終わるのは、、、胃の負担が減る(笑)

1トン前後。一年分として間に合うかどうかはわかりませんが、これが今年のここの天気での収量。






昼過ぎにSさん来訪。風天・中山くんの紹介の流通関係の方。

畑で座り込んで1時間ほど熱がこもった時間。

久しぶりにこんなに変わった人に出会いました。

少ないコトバで通じる、ウマが合うな、ってことはGAIA清水社長ではないけれど、今の世の中では「マイノリティ」ってことです(笑)。

きっと永いお付き合いになると思います。

何かをカタチにする、それをうねりにもっていくにはやっぱり一人では限界があり、それぞれ必要要素のポジションがある。

そんなことを上辺でなく経験で知っている人。




いい出会いに無性に薪を割りたくなり、夕方は薪割りに集中。



後半ノッてきて没頭してしまった。

節のついた手強いやつを スパッ と真っ二つにやれたときの爽快感たらない。

こういう時間がたまらない。極めたい。