練習メニュー
W-up
・JOG
・体操
・2人1組のストレッチ
・ロッキングアップ
スタート練習の基礎
W-down
・JOG
・体操
ゴールデンウィークも終わり、久しぶりの練習です。
小雨が降っていましたが、外での練習でした。
約2週間ほど練習がなかったので、練習の流れを忘れているようでした

体操のときに広がったり、ロッキングアップのときに並んだりするときなど、移動は素早くしてください。
ロッキングアップの動きも忘れているようでした。
もう一度思い出して、リズム良く、弾むようにやりましょう。
体をバネのようにすることが上達するコツですよ
次に、スタート練習の基礎を練習しました。
4月からクラブに入った人は、スタブロを使う前の動きから練習しましょう。
スタートの動きは、「ポーン・グイグイ」で走ります。
「ポーン」で大きく前に出て、「グイグイ」で地面をとらえましょう。
これを声に出すことが大切です。
ところが、やはり恥ずかしいので、最初は聞こえませんでしたね

みんなで言えば恥ずかしくありません

大きい声で「ポーン・グイグイ」と言いましょう
それと、スタートしてすぐに顔を上げないようにしましょう。
これは何回も練習して、身につけてください。
なぜすぐに顔を上げてはいけないのか?
それは、人間はあごが上がると力が入らないそうです。
握力を測ったことはありますか?
ギューと手を握るときに、上を向いてやるときと、下を向いてやるのでは、力の入り方が違います。
よく「歯を食いしばる」と言いますが、上を向いて食いしばる人はいないはずです。
スタートしてすぐは瞬発的に力を入れるところですので、ここで顔を下に向けて思い切りスタブロを蹴りましょう
富山カップと記録会が終わり大会もひと段落したところですが、今度は6月にある富山市小学生陸上競技交流大会(5・6年生対象)に向けて頑張りましょう

目標を持って練習に取り組むことが大事ですので、自分の目標を決めてください。
この大会は学校からでもクラブからでも出られます。
どちらから出場したいか、自分で決めてください。
出場制限がありますので、人数が多い場合は選考会をするかもしれません。
次回は13日(木)です。
それでは