ここ数日、雨がひどい日が続きましたが、やはり練習のときには晴れてくれました
前回の練習で、今日の練習は雨が降っても外でやるから準備をして来て、と伝えてありました。
それができていたかどうかは、練習に来たときの服装ですぐにわかります。
この準備の話にちなんで・・・
14日の記録会についてのプリントを、出場する人に配布しました。
このプリントに準備するものが書いてありますが、これをできるだけ自分でやってください。
初めて陸上の大会に出る人もいると思いますが、できるところまででもよいので、自分でやるようにしましょう。
この大会で走るのは自分です。
お父さんでもお母さんでもありません。
自分のために走るのです。
自分が走るために必要なものを準備する人は・・・
自分しかいません
保護者の方へ
これから大会に出るときの準備は、お子さんにさせてください。
初めて大会に出場する人はわからないことが多いので、できるところまでさせて、最後にチェックしてあげてください。
よろしくお願いします。
それでは今日の練習メニューです。
W-up
・JOGトラック1周
・体操
・立ちストレッチ
・動きづくり
スティック走
・Aバージョンで2本
・Bバージョンで2本
スタートダッシュ
・30m×2本
・50m×1本
コーナー加速走
・50m×3本
スタブロを使って100m×1本
W-down
・体操
記録会に向けて、スタート練習を中心にしました。
スティック走のAバージョンは、モモ上げを意識します。
このモモ上げのやり方ですが、
1、つま先を上げる
2、膝の裏をしめる
3、かかとがお尻につくようなイメージ(実際にはつきません)
4、足の裏を見せない
を意識してください。
Bバージョンは、ピッチ(足の回転)を上げる意識です。
とにかく速く動いてください。
最後はスタブロを使って、100mを最後まで走り切る練習です。
練習でコーンなどを置いて、動きをする距離や走る距離の目安としています。
このときに、「ここまで走るんだよ」と言っているのに、その手前でやめたり、手を抜いたりしていませんか?
この手前で力を抜くことはクセになります
これが試合などで出ると、何秒損することになるでしょうか?
0.01秒でも速く走りたいと練習しているのに、このクセで0.1秒ほど損してしまうでしょう
走るときは、絶対にゴールを駆け抜けて、走る切る練習をしましょう
これは毎回の練習で、ずっと意識しないとできません。
100m走るのではなく、105m、110m走るつもりでいましょう
今日はしっかり練習できたので、もうバッチリですね
しかし、これから大会までの時間も大切です。
ここで怪我や体調管理に気をつけてください。
せっかく練習してきたのに、直前で走れなくなっては悲しくなります
普段の生活も陸上の一部だと思って行動してください。
大会当日の天気予報は晴れそうです
あとは風ですね。
富山カップのような強い向かい風がなければよいのですが・・・
それでは当日は頑張りましょう
小学生クラブ員の新規入会は、常時受け付けております。お試し練習の参加、質問等は、メールでご連絡ください。toyamajac@mail.goo.ne.jp 担当 富山JAC事務局 中島