まずは結果からどうぞ。
予選の記録は一部の人しか分かりませんでした。
ご了承ください。
男子
1年100m(カッコ内は予選タイム)
1位 花房 隆介 13秒08 (13秒45)
2位 谷村 将太朗 13秒19 (13秒35)
5位 天池 将平 13秒63 (13秒57)
8位 丸山 貴弘 13秒92 (13秒70)
3年100m
1位 橘 直 11秒79 (11秒86)
2位 西尾 誠太郎 11秒89 (11秒57)
3位 倉川 鷹斗 12秒18 (11秒86)
共通200m
1位 西尾 誠太郎 22秒83
2位 橘 直 23秒14
4位 倉川 鷹斗 23秒61
1年400mリレー
1位 丸山 貴弘 52秒51
2位 井上 隼 53秒08
5位 伊藤 実 54秒05
6位 水原 啓斗、天池 将平、松井 孝憲、加藤 幸樹 54秒28
共通400mリレー
2位 橘 直、西尾 誠太郎 47秒55
1年走り幅跳び
2位 水原 啓斗 4m24
4位 谷村 将太朗 4m15
6位 松井 孝憲 4m04
女子
1年100m
1位 馬渕 唯奈 14秒21 (13秒95)
2位 漆間 泉 14秒40 (14秒25)
4位 三鍋 美優 14秒66 (14秒49)
7位 林 璃奈 15秒10 (14秒63)
予選
山村 咲端 14秒74
舟橋 茉奈 15秒08
2年100m
1位 金代 菜緒 13秒43 (13秒27)
3位 西尾 千尋 13秒93 (13秒65)
予選
竹橋 紋加 14秒62
3年100m
予選
西尾 愛花 14秒54
市川 咲月 15秒97
永森 有夏 13秒97
藤野 里菜 13秒97
森 薫 14秒45
共通200m
5位 西尾 千尋 28秒00
1年400mリレー
4位 稲本 あゆ 59秒02
5位 林 璃奈 59秒22
8位 舟橋 茉奈 65秒58
共通400mリレー
4位 馬渕 唯奈、西尾 真尋、竹橋 紋加、西尾 千尋 54秒98
1年走り幅跳び
1位 三鍋 美優 4m24
2位 舟橋 茉奈 4m21
8位 漆間 泉 3m71
この大会の1日目は曇り、2日目はひどい雨が降り、悪コンディションでした
今日の練習で「雨の準備はちゃんとできたか?」とHくんに聞いたところ、
「しっかりアップをして、走るギリギリまで体を温めていました」
と言っていました。
中学生になれば、こういうことはできて当たり前です
小学生のころからもう何回も言っていますので、できなくては困りものですよ
1年生はこの大会がデビュー戦でしたね。
小学生の大会と全く違うことに、戸惑ったことでしょう。
・アップは自分たちだけでやる
・大会の補助員をする
・各学校で行動する
他にもいろいろありますが、小学生のときにやってもらっていたことを、中学生になったら自分でやります。
特に気をつけてほしいのが「コール」(招集)です。
これを忘れると失格になります。
誰かにしてもらうのではなく、必ず自分でしてください。
2年生は共通種目にチャレンジしてください。
200m、ハードル、走り幅跳びなど、3年生といっしょに競うことが大切です。
3年生は、少しでも長く中学陸上生活が続くよう、頑張りましょう。
もうこれでもかというくらいにやらないと、あとで後悔することになります。
それにしても、毎年この大会はJACの出身の選手が増えてきますね
中学生になっても続けてくれて嬉しいです
次は6月の富山地区大会です。
この大会が北信越、県大会、通信大会につながります。
ここが頑張りどころ
持てる力を発揮してください
今日も雨です
これで3回連続の雨降りですが、練習のときはなんとか晴れてくれますね。
5月ももう終わりだというのに、この気温と雨ではちょっと・・・
次回こそ晴れてくれるように、みなさんも祈ってください
今日もリレーの練習です。
基礎的なことは身についてきましたので、今日は少し違う練習をしました。
50mをバトンパスで走る人と、1人で走る人で競争してもらいました。
この場合、一般的に速いのはどちらでしょうか?
それは、2人で50mを走るのですから、バトンパスの人が速いはずです。
しかし、バトンパスがうまくいったらの場合です。
バトンをもらう人は、隣りを走ってくる人は気にせずに、バトンをもってくる人だけに集中しましょう。
バトンをもってくる人は、バトンパスしたあとも全力で最後まで走ります。
バトンミスでありがちなのは、バトンが相手にちゃんと渡っていないのにスピードを緩めてしまい、
・相手に追いつけない
・バトンを落とす
・オーバーゾーンになる
ということがあります。
バトンを渡したら終わりではありません。
バトンを渡しても、相手を追い抜くつもりで走りましょう。
この練習は、ほぼ全力で走ってバトンパスをする練習です。
トップスピードでのバトンパスがうまくいけば、通しでもうまくいくはずです。
いつものように、最後は通しで1本走りました。
終わったあとに、うまくいった人と聞くと、半分も手が挙がらなかったのは残念ですね
それとも謙遜しているのでしょうか?
みなさん上手になってきていますので、自信を持ってください
今日の練習でもすごく目につくのですが、みなさん
・体操のときに広がる
・集合する
・並ぶ
・スパイクを履く(シューズに履き替える)
といったことが遅いです
こういうことに時間がかかるようでは、練習時間が短くなりもったいないです。
今日は通しを2本したかったのですが、この4つが遅いために時間がありませんでした。
素早く行動するように心がけてください。
次回は最後のリレー練習です。
また頑張りましょう