今日の練習は、突然の場所変更でご迷惑をおかけしました。
いつもは雨でも外で練習していましたが、降り方がひどいのと、雷の心配もあり、県総合運動公園で行いました。
メールを送信しましたが、すでに移動中だったと思います。
早めの判断で、できるだけ早くメールを送信したいのですが、天気の判断は難しいものがあり、今日のようになってしまいました。
今後も今日のようなことがありますので、ご了承ください。
メールに関してですが、一部の方に送信できませんでした。
設定変更をして、こちらからのメールを受信できるようにしてください。
アドレスを変更された方も、連絡をお願いします。
さて、今日の練習ですが、場所変更でドタバタしましたが、いつも通り行いました。
今日もハードルです。
最初は室内走路でアップをしました。
いつものアップですが、体操、ストレッチ、ロッキングアップのやり方は大丈夫でしょうか?
もう20回以上も練習をしていますが、まだやり方がわからない人、違うやり方をしている人がいます。
もう一度見直しましょう。
その後、晴れてきたので外で練習しました。
最初からこんな感じで晴れてくれればいいのに・・・と、天気がうらめしくなります
まぁ、たまにはこの競技場で練習するのも、環境が変わっていいと思います。
しかしこの場所は、いつもの競技場と違って、他にも練習している人がたくさんいます。
いつも言っている、
・トラックを渡るときは必ず左右確認する
・スタートのときは静かにする
といったことができないと、他の人に迷惑になります。
そういうことも、しっかりできる競技者になってください。
前回の練習では、低いハードルでリズムハードルや1歩ハードルをしましたが、今日は高くてぶつけると痛いハードルです
これを最初に言うと、恐怖心が出てしまうので言いませんでした。
そのせいか、いつも通りにハードルを跳んでしましたね。
1歩ハードルではインターバルを広げていきましたが、みなさんでしたよ
これだけ回数をこなしてくると、うまくなるもんです。
次に5台のハードルを跳んでみました。
このあたりになると、ハードルを倒す人、転ぶ人が出てきて、
「今日のハードルは痛いぞ」と感じてきたかも
ハードルはぶつけたり、転んだりして上手くなるものです。
でも・・・怪我には気をつけてください。
来週は最後のハードル練習です。
スタートはピストルを使って、50mハードルのタイム測定をしてみましょう。
連合運動会でもタイムが測定されます。
6年生は今の自分のタイムを知る、いい機会になるでしょう。
次回はすっきり晴れて、いつもの競技場で練習したいですね。
早く梅雨明けしないもんですかね~
小学生クラブ員の新規入会は、常時受け付けております。お試し練習の参加、質問等は、メールでご連絡ください。toyamajac@mail.goo.ne.jp 担当 富山JAC事務局 中島